【スピーチで緊張しないコツ】人前での緊張を抑える3つの方法

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

スピーチやプレゼンの緊張で「頭が真っ白」「顔面蒼白」「口がまわらない」

人前での緊張がひどいと、ホント憂鬱ですよね。

そこで今回は「スピーチで緊張しない方法」をご紹介させていただきます。

 

スピーチで緊張しない方法

この記事では…

「上手くやろうとするほど緊張する」というような精神論ではなく、

誰でもできる「具体的なやり方」を、3つ紹介していきます。

3つ

 

 

緊張を抑える3つの方法

緊張を抑える3つの方法はこちら↓

①脳をだます「3つのゆっくり」

②圧倒的な準備

③緊張のメカニズムを知る

 

特に、は重要です。

それでは、1つずつ見ていきましょう。

 

「来週、結婚式でスピーチしなければならない」という気持ちで読んでいくと、理解しやすいと思いますよ。

 

①脳をだます「3つのゆっくり」

まず1つ目は、「3つのゆっくり」

 

A. 呼吸をゆっくり

B. 動きをゆっくり

C. 話をゆっくり

 

この「3つのゆっくり」を実行するだけで、緊張は大きく和らぎます。

 

「呼吸・動き・話」が速いと…

脳は「非常事態かも!」と思い、緊張系のホルモンを分泌します。

また「脳の酸欠」の原因にもなります。

緊張している人

 

反対に、

「呼吸・動き・話」がゆっくりだと…

脳は「大丈夫だあ」と思い、安心系のホルモンを分泌します。

緊張しない人

 

人間の心と体はつながっていて、これを「心身相関」といいます。

つまり、すべてを「ゆっくり」にするだけで、脳をだませるのです。

 

 

A.「呼吸をゆっくり」のコツ

緊張をほぐすには、「腹式呼吸」が定番ですが…

腹式呼吸を意識しすぎると、難しくて、逆に緊張します。

 

「一回の呼吸を長く」と、ときどき意識するくらいで充分です。

 

 

B.「動きをゆっくり」のコツ

すべての動きをスローにします。

 

結婚式のスピーチであれば…

司会者に紹介されたら
↓↓
ゆっくり立ち上がる
↓↓
ゆっくりイスをしまう
↓↓
ゆっくり服を整える
↓↓
ゆっくり歩く
↓↓
ゆっくりマイクを確認する

という感じです。

 

 

C.「ゆっくり話す」のコツ

「話はゆっくり、間をたっぷり」がコツ。

 

マイクの前に立ったら
↓↓
ゆっくり会場を見渡す
↓↓
ひと呼吸おいてから、ゆっくり挨拶
↓↓
話は、最初から最後までゆっくりと

 

そして、「です」「ございます」などの語尾まで、しっかりと発音することです。

 

緊張を抑える・対策①

呼吸をゆっくり

動きをゆっくり

話をゆっくり

 

 

②圧倒的な準備

アナウンサーは、緊張を抑える方法を知っています。

アナウンサー

 

それは…

圧倒的な準備

 

「しっかりとした台本」を用意することです。

台本の準備

 

スピーチの天才「リンカーン」ですら、こう言っています↓

「どんなに年の功を積んでも、準備なしには、混乱せずに話すことができようとは思えない」

 

人前で平然と話しているように見える「大会社の社長さん」や「芸能人」でさえ、台本が無ければ混乱してしまいます。

緊張しないでスピーチできる人

 

「しっかりとした台本づくり」が、

人前で緊張しないための前提条件なのです。

しっかりとした台本

 

緊張を抑える・対策②

自分が納得できる「スピーチの台本」をつくる

 

 

③緊張のメカニズムを知る

3つ目ですが、ここ重要です。

重要な対策

 

なぜ緊張するのか?

そのメカニズムがわかれば、「対策」もわかります。

 

突然ですが…

海に暮らす「アメフラシ」をご存知ですか。

アメフラシ

ナマコの親分みたいな生き物です。

 

アメフラシを指でつつくと…

ギュッと体を縮めます。

 

これが、「緊張」

 

しかし、

何度も繰り返しつついていると…

やがて、体を縮めなくなります。

 

これが、「緊張しない」状態

 

つまり、

回数を重ねて「安全を確認」できたとき、はじめて緊張しなくなるのです。

 

これは、人間も同じ。

 

わかりやすい例でいうと、

線路の近くに引越したら…
「夜中に、貨物列車の音で起きてしまう」

↓↓↓

3カ月後…
「すっかり慣れて、ぐっすり眠れる」

安心してぐっすり眠る人

 

いくら頭で「貨物列車は安全」とわかっていても、ダメなんです。

 

細胞レベルで「安全が確認」されないかぎり、身体は勝手に緊張してしまう。

 

これは、「気持ち」の問題ではなく、

「神経伝達物質」の問題なのです。

 

ここで、結論。

 

「緊張」の根本的な対策は…

数をこなして、慣れる

 

これが、唯一の方法なのです。

 

ここで、

「なんだ!結局そんな結論かい!」

と思われた方もいるかもしれません。

怒る男

 

安心してください!

いい方法があるんです↓

 

イメージトレーニングで、何度でも体験できる

家にいながら、何度も体験できる方法…

それが、イメージトレーニング

イメージ中の人

頭の中で、「本番さながらに体験」する方法です。

 

アスリートがイメージトレーニングを大切にするのも、

本番の緊張を適度に和らげるためです。

 

脳は、「現実」と「イメージ」を区別できません。

 

なので、

頭の中で「体験」すれば、

それが「経験」となり、

本番の緊張を和らげてくれます。

 

ある客室乗務員によると…

スケートの羽生結弦選手は、

飛行機に乗っている数時間、ずーっとイメージトレーニングをしているそうです。

飛行機

 

頭の中で、何度もクルクルと回転しているのでしょう。

回転するスケート選手

だから、羽生選手は本番に強い。

 

イメージトレーニングなら、一日で100回体験することも可能です。

スピーチをイメージトレーニング中の人

 

結婚式のスピーチであれば、

「ゆっくり歩いて、ゆっくり話す」というイメージを何度も繰り返せばいい。

 

それを、飽きるほど繰り返せば…

緊張することすら飽きてしまうのです。

 

緊張を抑える・対策③

本番を想定して、何度もイメージトレーニングを繰り返す

 

 

緊張を抑える方法の「まとめ」と「おまけ」

緊張を抑える方法をまとめると…

①ゆっくり「呼吸・動く・話す」

②納得のいく台本をつくる

③本番を想定してイメージトレーニングする

 

①は少し難しいかもしれませんが、

②③の対策がしっかりできていれば、①も簡単になるはずです。

 

最後に1つ、

「おまけ」の方法ですが…

「空間に挨拶する」というのもオススメです。

 

スピーチする会場に入ったときに、

「本日はよろしくお願いします。ありがとうございます」

と「空間」に挨拶する。

挨拶する人

 

野球選手が「グラウンドに挨拶する」のと同じことです。

 

かなりオカルト的な方法ですが、

ぼくの経験則では、確実に効果があります。

 

空間が「強い味方」になってくれる、という感じです。

 

「やるだけタダ」ですので、ぜひ一度お試しください。

 

 

●こんな記事もありますよ●

イチロー・タモリさん・お坊さんは、なぜ緊張しないのか
↓↓↓

【メタ認知】感情をコントロールし、気楽に生きる秘訣 【メタ認知】感情をコントロールし、気楽に生きる秘訣

 

以上、『【スピーチで緊張しないコツ】人前での緊張を抑える3つの方法』でした。

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!