「毎日時間が足りない!」を「ゆったり充実した毎日」に変える方法

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

今回のテーマは、「毎日時間が足りない!」を「ゆったり充実した毎日」に変える方法ですが…

内容は、ちょっと不思議な話です。

 

「毎日バタバタと忙しい」

「一日24時間では足りない」

「一週間があっという間で、充実感も感じない」

 

そして年末には…

「何もできずに、今年も一年終っちゃった」

 

そんな忙しい毎日を送っている方も少なくないと思いますが…

近年、この「忙しいわりには充実感を感じない」という人が急増しているんです。

 

ある調査によると…

「いつも急かされている」と感じている人の割合は、1970年代から右肩上がりに増えつづけ、現在ではおよそ70%

これは、日本でもアメリカでも、まったく同じ。

 

では、自由時間が減ったのか?というと、そうではないんです。

自由に使える時間は、今も昔も同じで、週に平均110時間

 

一週間のスケジュールをざっくりグラフにすると、こんな感じ。

 

今も昔も、自由時間は変わってないのに、なぜか「いつも急かされている」という人は増えている。

 

しかも現代は、便利な家電製品もあるし、ネットショッピングなら家まで配達してくれる。

スーパーもコンビニも近所にあるし、お風呂はボタン1つで沸かすことができる。

高速道路も整っているし、ジェット機に乗れば、あっという間に旅行に行ける。

 

便利な世の中になることで、使える時間が増え、より充実した生活ができる…はずだった。

 

それなのに、実際は「バタバタと忙しいばかりで、充実感を感じない」という人が増えている。

 

これは、どう考えてもおかしい!

どこかにトリックが隠れている。

 

なぜ、使える時間が増えたはずなのに、「忙しいわりには充実感を感じない」という人が増えたのか?

実は、最近になって、この原因の真相が明らかになってきたんです。

 

というわけで今回は、忙しいわりには充実感を感じない主な原因2つと、それぞれの解決法をご紹介させていただきます。

 

この2つを解決することで、ゆったりと充実した毎日が手に入ります。心安らかに生きていけます。

「時間が足りない」「充実感を感じない」という方は、必見の内容になると思いますよ。

 

 

忙しいわりには充実感を感じない原因①

忙しいわりには充実感を感じない原因、その1つ目は、こちら↓

やることの種類が多すぎる

 

ぼくが子どもだった昭和40年代50年代は、やれることが限られていました。

 

昼の休憩時間は、仲間と会話をするか、休憩室で新聞や朝ドラを見るしかなかった。

家に帰れば、一杯やりながらナイター中継やプロレスを見る。

子どもたちは、お父さんにテレビをとられているから、将棋やトランプで遊び、

ナイターが終わったら歌番組をみて、振り付けを覚える。

 

昔は、やることが少なかったから、時間に余裕があったし、ワークライフバランスなんて考える必要もありませんでした。

また、やることが少ないからこそ、充実感を感じられたんです。

 

やることの種類が少ないほど、充実感が増す

この「やることが少ないと、充実感を感じる」というのは、ピンと来ないかもしれませんが…

人の心には、「やることが少ないほど、充実感を感じる」という法則があるんです。

 

ちょっと想像してみてください。

Aさんは七輪で火をおこし、焼き鳥を「うまく焼けたぞ!」「あっ、これはこげちゃった」と言いながら食べる、という1時間を過ごしました。

 

ちょうどその頃、Bさんはコンビニで焼き鳥を買い、それを食べながら動画やSNSを見る、という1時間を過ごしました。

 

Aさんは、1時間で1つのことをして、Bさんは3つのことをしました。

 

さて、充実した1時間を過ごしたのは、どちらでしょうか?

 

これは、当然Aさんですよね。

 

旅行も、これと同じで…

「あそこも、ここも」と観光地を急いで見て回るよりも、

行くところを絞って、「陶芸体験」や「スキューバダイビング体験」をしたほうが、はるかに充実した時間を過ごせるものです。

 

人の心は、やることの種類が少ないほど、充実感を感じるものなんですね。

 

で、話は戻りますが…

昭和は、やることが少ないからこそ、時間に余裕があったし、充実感も感じられたわけです。

 

現代は、楽しみが盛りだくさん

では、現代はどうでしょうか?

・テレビ
・YouTube
・Twitter
・インスタグラム
・Facebook
・スマホゲーム
・サウナ
・筋トレ
・ヨガ教室
・家庭菜園
・漬物づくり
・ペット
・晩酌
・雑誌
・オイルマッサージ
・ネットフリックス

 

他にも、まだまだたくさんあると思いますが…

今では平日でも楽しめることが、盛りだくさん。

 

これはこれで素晴らしいことですが…

あまりに欲張りすぎて、あれもこれもと生活のなかに組みこんでいくと、当然ですが24時間がパンパンで、ゆとりがなくなります。

 

さらに、やることの種類が多すぎて、逆に充実感を感じないという現象が出てくる。

充実感を感じないから、「まだまだ、やり足りない気持ち」になってくる。

 

これこそが、忙しいわりには充実感を感じない、1つ目の原因。

 

「やることの種類が多すぎる」を解決するには?

では、この問題を解決するには、どうしたらいいのか?

 

当然ですが、やりたいことを断捨離する

これしかないんです。

 

やり方には、いい方法があって、こちら2つの質問。

質問① 月額1000円でも「これ」を続けるだろうか?

質問② 世の中のほぼすべての人が「これ」をやっていなくても、自分は「これ」を続けるだろうか?

 

どちらでもいいのですが、質問に答えることで、断捨離するかどうかの判断がしやすくなります。

 

たとえば…

月額1000円でも、Twitterを続けるだろうか?

 

もしも「Yes」であれば、自分にとってTwitterはそれなりに価値があるモノ。

続けた方がいいと思います。

 

もしも「No」であれば、自分にとってTwitterはその程度のモノ。

思い切って断捨離するのもアリだと思います。

 

世の中のほぼすべての人が「ポケモンGO」をやっていなくても、自分は「ポケモンGO」を続けるだろうか?

 

もしも「Yes」であれば、自分にとって「ポケモンGO」はそれなりに価値があるモノ。

続けた方がいいと思います。

 

もしも「No」であれば、自分にとって「ポケモンGO」はその程度のモノ。

思い切って断捨離するのもアリだと思います。

 

こんな感じで、自分にとって価値の低いものを断捨離していくと…

最初は禁断症状みたいなものを感じますが、だんだん慣れてきて、想像以上にゆとりのある生活を送れます。深い時間を過ごせます。

 

ぼくも「たくさんの楽しみを断捨離」しました

ぼく自身の話で恐縮ですが…

ぼくの場合は、まず「朝のニュース」をやめました。

 

昔は、朝食を食べながら、テレビで朝のニュースをみていたのですが、それをキッパリやめたら、まず朝食が前よりも美味しくなりました。

また、家族との対話も増えて、充実した朝のひとときを過ごせるようになりました。

 

些細なことかもしれませんが、忙しすぎて家族とゆっくり過ごせなかった僕にとっては、大きな変化。

 

また、インスタやスマホゲームも、キッパリやめました。

TwitterやFacebookも、本当に必要なとき以外は開かないようにしています。

夜のテレビは、1.5時間まで。

 

あと、ワンちゃんが大好きで、「また飼いたい」と思っているのですが、今はあきらめています。

 

こうやって、やることを減らすことで、平日でも日帰り温泉に行ったり、夫婦二人でゆっくり外食したり、充実した時間をもてるようになりました。

 

睡眠もたっぷり8時間とれるようになったので、頭脳明晰で仕事がスムーズに進み、さらに自由時間が増えました。

 

アメリカの著名な作家ヘンリー・D(デイヴィッド)・ソローは、こう言います。

シンプルに!シンプルに!シンプルに!することを二つか三つに絞るのです

 

さすがに「2つか3つ」というのは難しいですが…

やることを減らせば、残された数少ない体験を、心から楽しめるようになりますよということですね。

 

忙しいわりには充実感を感じない原因②

忙しいわりには充実感を感じない原因の、2つ目はこちら↓

時間が細切れになっている

 

なんのこっちゃですが…

これは、さっきの話の続きです。

 

人は、時間の余裕がなくなると、マルチタスクを始めます。

 

マルチタスクとは、2つを同時に行うこと。

・テレビをみながら、LINEをしたり

・動画を見ながら、食事をしたり

・皿を洗いながら、今晩の献立を考えたり

 

マルチタスクで脳が暴走する

マルチタスクをしているとき、脳の中はどうなっているのか?

 

たとえば、人混みで歩きスマホをすれば…

「人をよける」⇒「スマホを見る」⇒「人をよける」⇒「スマホを見る」⇒…

というように、脳のつかう場所がカチカチカチカチと切り替わっている

 

で、マルチタスクばかりしていると、開かずの踏切のように、このカチカチが止まらなくなってしまう

 

これを「デフォルトモード・ネットワークの暴走」と言ったりするのですが…

脳のカチカチが止まらなくなると、怖いことに、何をしていても集中できなくなるんです。

 

雑念で、時間が細切れになる

たとえば、仕事をしていても…

「LINE来てないかしら?」「明日は雨かな?」などと、頻繁に雑念が浮かんできて、仕事の時間が細切れになってしまう。

 

細切れになれば、とうぜん作業スピードが遅くなり、時間がなくなってしまう。

 

テレビを見ていても、頻繁に雑念が浮かんできて、テレビの内容が細切れになってしまう。

 

細切れになれば、おもしろ味を感じられないし、記憶に残らないから、充実感も感じない。

 

充実感を感じないから、「もっと面白い番組ないかなぁ」「もっと面白い動画はないかなぁ」と深夜まで探してしまう、というわけです。

 

長くなってしまったので、簡単にまとめると…

①慌ただしいとマルチタスクが増えて、デフォルトモード・ネットワークが暴走する

②すると、頻繁に雑念が浮かんで、時間が細切れになる

③時間が細切れになると、作業スピードが落ちて、時間がなくなる

④時間が細切れだと、おもしろ味を感じないし記憶にも残らないから、充実感がなくなる

⑤充実感がないから、「もっともっと」と楽しみを求めて、これまた時間がなくなってしまう

 

これが、忙しいわりには充実感を感じない、2つ目の原因。

 

現代人は、雑念が47パーセント

ちなみに、時間が細切れになることを「時間汚染」と言ったりするのですが…

 

ハーバード大学の研究によると、

・目のまえのことに集中している時間が、53%

・よそ事を考えている時間が、47%

これが、現代人の平均値なのだそうです。

 

これ、言い方を変えると、現実世界を生きている時間が53%。

いかに多くの人が、脳のなかでカチカチしているかが分かりますよね。

 

「時間汚染」を解決するには?

では、この問題を解決するには、どうしたらいいのか?

 

その方法は、たった1つ。

瞑想です。

 

中でもおすすめなのは、食事瞑想

食事瞑想は、簡単で時間もかからないし、ダイエット効果もあるという、一石三鳥の瞑想法。

 

そして、食事瞑想の中でも、一番簡単なやり方は、口のなかの音に耳を澄ますことです。

 

噛み噛みしながら、口のなかの音に意識を集中する。

すると、30秒もしないうちに雑念が浮かんでくるはずです。

 

それに気づいたら、もう一度、口のなかの音に意識を戻す。

 

また雑念が浮かんできたら、再び口のなかの音に意識を戻す。

 

この往復運動を繰りかえすことで、脳の前頭葉に筋肉がついてくる。

この筋肉こそが、集中力

 

集中力が鍛えられると、脳のカチカチが止まり、雑念が浮かびにくくなります。

 

たとえ雑念が浮かんだとしても、意識的に雑念を消すことができます。

思考が明晰になり、何事にも集中できるようになります。

 

また、食事瞑想を1つ覚えれば、皿洗い瞑想・窓ふき瞑想・ひげそり瞑想など、何にでも応用できますからね。

いつでもどこでも瞑想できます。

 

瞑想の効果

瞑想は、たった1回でも効果がありますが、その効果はすぐに消えてしまいます。

でも、続ければ続けるほど、効果は大きくなり、長持ちするようになります。

 

ですので、一日1回でもいいので、毎日続けることが理想です。

 

10日も続ければ、雑念が減ってきたことに気づけるはずです。

1か月も続ければ、意識的に雑念を消せるようになるはずです。

 

ある研究によると…

脳のカチカチが止まるだけで、幸福度が約18%も上昇するという結果が出ています。

 

これだけでも、瞑想をつづける価値があるのではないでしょうか。

 

まとめ

あの有名な経済学者ケインズは、1930年にこのような予言をしています。

100年後には技術が進歩し、人の悩みは『忙しいこと』ではなく、『ありあまる余暇をいかにうまく過ごすか』と言うことになるだろう

 

しかし残念ながら、この予言は大ハズレ。

世の中が便利になって、自由に使える時間が増えたはずなのに、「忙しいわりには充実感を感じない」という人が急増している。

 

まったく不思議な現象ですが、その主な原因は、今回ご紹介しました、この2つ。

①やることの種類が多すぎる

②時間が細切れになっている

 

そして、その解決方法が、この2つ。

①やりたいことを断捨離する

②瞑想

 

「時間が足りないのなら、時間術やライフハックを駆使したら、どうにかなるんじゃない?」という意見もあるかもしれませんが、実はこれが大きな落とし穴で…

時間術を駆使して「スキマ時間」ができたとしても、そこにまた別の「やること」が入ってくるだけ。

やることの種類が増えるばかりで、どこまで行っても充実感は得られない。

 

だから、まずはやりたいことを断捨離する。

そして、瞑想で脳のカチカチを止める。

時間術は、そのあと。

 

これが、毎日を充実させるための正しい順序。

 

毎日が充実すれば、充実した一年になります。

それを続ければ、すっごく充実した人生になると思いますよ。

 

 

以上、「毎日時間が足りない!」を「ゆったり充実した毎日」に変える方法でした。

●こんな記事もありますよ

【人生楽になる】図太いメンタルのつくり方・2選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!