【言霊の心理学】知らなきゃ損する「魔法の言葉」4選

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

「言葉には不思議な力がある」

「言葉はやがて現実になる」

これが、日本で昔から信じられてきた「言霊の力」。

 

現実主義の人であれば、「そんな訳ないでしょ!」と切り捨ててしまうレベルの話ですが…

現実主義

最近の心理学でも、「言葉にはチカラがある」ということが、次から次へと証明されてきているんです。

心理学

 

たとえば…

ポジティブな言葉が多い人は、そうでない人に比べて、平均約10年長生きする。

長生き

しかも、ただ長生きするだけでなく、元気に長生きする。

 

砂糖や小麦粉を丸めた「偽物の薬」であっても…

先生が「効果の高い薬です」と言えば、実際に高い効果がでる。

高い効果

「ボチボチ効く薬です」と言えば、ボチボチの効果がでる。

「副作用があります」と言えば、一部の人に副作用がでる。

 

「あなたの仕事は、国が定める運動基準を満たしていますよ」と説明を受けた人たちは…

その日をさかいに、体重と体脂肪が減少しスリムになった。だけでなく、血圧も低下した。

運動効果

一方、話を聞かなかった人たちは、何の変化もなかった。

 

ゴルフ場で、「これはラッキーボールです」とプレゼントされた人たちは…

実際に、ゴルフの成績がアップした。

ゴルフ

 

筋トレを頭のなかで想像しながら、「今、筋肉が鍛えられている」と思うだけで…

実際に筋肉が成長する。

想像

 

このように、言葉の力を証明する研究は、数え上げたらキリがない。何百とあります。

 

今回はその中でも、知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」を厳選して4つご紹介させていただきます。

 

言葉は、人生に計り知れない影響を与えます。

言葉を味方にするか敵にまわすかで、人生は大違いですからね。

ぜひとも最後までご覧ください。

 

 

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」①

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」、その1つ目はこちら↓

「明日は〇時に起きるぞ!」

これは、朝の目覚めを良くする言葉。

 

人の体はとっても不思議で…

「明日は6時に起きるぞ!」と強く意識すれば、

起きる時間

起きる時間の90分前(つまり4時半)くらいから「覚醒ホルモンのコルチゾール」が脳内で分泌されて、起きる準備をしてくれる。

起きる準備

 

自動車でいう「暖機」ですね。

90分間の暖機をしてくれるから、すっきりと目が覚める。

スッキリ目覚める

 

「明日は出張だから、絶対に5時に起きるぞ」と目覚ましをセットしたら…

目覚ましが鳴る3分前にスッキリ目が覚めた。

目覚ましが鳴る前

 

みなさんも、そんな経験があると思いますが、こういうメカニズムなんですね。

 

ちなみにですが…

「一年365日、かならず決まった時間に起きる」というのであれば、起きる時間を意識しなくてもOK。

 

体が起床時間を覚えていますからね。

バッチリのタイミングで、コルチゾールが分泌される。

 

だけど、土日や連休は予定がないかぎり、ゆっくりと寝ちゃいますよね。

休日の朝

 

起きる時間が曜日によって変化すると、体は起きる時間がわからなくなってしまう。

「今日は何時に起こせばいいの?」と。

体の声

 

そうなると、コルチゾールがベストタイミングで出ない。

「たっぷり寝たはずなのに、頭がボーッとする」ということになってしまう。

頭がボーッ

 

だから、起きる時間を強く意識することが大切なんです。

起きる時間

 

朝の目覚めが良いか、悪いかで、その日一日の気分がぜんぜん違いますからね。

「目覚ましをセットしたから大丈夫」ではなく、「明日は6時に起きるぞ!」と強く意識する。

 

それだけで、朝の目覚めが良くなるだけでなく、日々の満足度もぜんぜん違ってくると思いますよ。

いい気分

 

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」②

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」の2つ目は、こちら↓

「人間だもの」

 

「人間だもの。ミスするときだってあるよ」

ミス

「人間だもの。ガマンできなきいときだってあるよ」

ダイエット

「人間だもの。やる気の出ないときだってあるよ」

やる気

「人間だもの。寝坊するときだってあるよ」

寝坊

 

このように、自分で自分を励ましたり、許したりする

 

これを「セルフ・コンパッション」というのですが、セルフ・コンパッションをしている人ほど…

  • 不安痛みが少ない
  • トラウマを抱えにくい
  • 幸福感が高い
  • うつ病になりにくい
  • 他人に優しくなれる
  • 人を許せるようになる
  • 人間関係が良好になる
  • 恋愛もうまくいきやすい
  • 好奇心が高まる
  • 自己肯定感が高い

など。

 

セルフ・コンパッションは、とにかく良いことづくめなんです。

 

でも、ここで、こう思われた方もみえるのではないでしょうか?

「自分を甘やかしちゃっていいの?ダメ人間になっちゃうんじゃないの?」

疑問

 

安心してください!その心配は不要。

 

セルフ・コンパッションをする人ほど…

  • 目標を達成しやすい
  • 先延ばしが少ない

 

逆に、自分を責める人ほど…

  • 目標をあきらめがち
  • 先延ばしが多い

ということも分かっています。

 

人は自分に厳しくするよりも、自分に優しくしたほうがしっかり者になれるのですね。

しっかり者

 

ダイエット中にがっつり食べてしまったら…

「人間だもの。また明日からがんばろう」

 

ミスをして怒鳴られたときも…

「人間だもの。失敗するときだってあるよ」

 

「人間だもの」という言葉をつかって自分に優しくすれば、次から次へと「いいこと」がやってくると思いますよ。

 

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」③

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」の3つ目は、こちら↓

「~しよう」

 

「メールしなきゃ」ではなくて「メールしよう」

メール

「歯医者に行かなきゃ」ではなくて「歯医者に行こう」

歯医者

「掃除しなきゃ」ではなくて「ピカピカにしよう!」

掃除

「早く終わらせなきゃ」ではなくて「とっとと終わらせよう!」

仕事

 

このように、「~しなきゃ」「~しよう」に変えるだけで、人生がぜんぜん違ってきちゃうんです。

 

どういうことか?

 

「~しなきゃ」は最悪の言葉

「~しなきゃ」という言葉には、誰かにやらされているという暗示が含まれています。

 

これを「やらされ感」というのですが、やらされ感があると…

①面倒くささが増幅するので、気が重い

②アドレナリンが分泌されるため、エネルギーを消耗し、一日が終わるころにはグッタリしてしまう

③やらされ感は、タバコより体に悪い

④風邪や慢性病にかかりやすい

 

さらに心理学者マーティン・セリグマンは…

「やらされ感が多いと、わたしたちは無力感を覚える」というようなことも言っています。

 

つまり、「~しなきゃ」が口癖になっていると…

⑤人生に対するやる気や情熱を失う

⑥生きるのが苦しくなってしまう

 

「~しなきゃ」という言葉は、自分で自分の首を絞めているようなものなんですね。

 

「~しよう」は元気になる言葉

それとは反対に…

「~しよう」という言葉には、自分で決めたという暗示が含まれています。

 

これを「自己決定感」というのですが、自己決定感で動くと…

①喜びのホルモン・ドーパミンが分泌され、心が軽くなる

②モチベーションが上がるので、それほど疲れない

 

どうでしょう?

「~しなきゃ」「~しよう」に変えるだけで、ぜんぜん違ってきますよね。

大きな違い

 

「そうだ 京都、行こう」というJRのコマーシャルがありますが…

ぼくは、あのCMを見ると、ワクワクして旅に出たくなります。

CM

 

でも、もしも「そうだ 京都、行かなきゃ」だったら…

ぜんぜん行きたい気持ちにならないですよね。

CM2

 

「~しなきゃ」「~しよう」はわずかな違いですが、心に与える影響は真逆なんですね。

真逆

 

経営者が元気なわけ

ちなみに会社の経営者は、仕事時間が長くて、責任が重いにもかかわらず…

  • 幸福度が高い
  • 風邪や慢性病にかかりにくい
  • 活動的
  • 一日の疲れが少ない

 

なぜかといえば、自己決定感が高いからです。

 

「新しいシステムを導入しよう

「お店をリニューアルしよう

自己決定感

 

「しよう、しよう」という気持ちで働いているから、元気で幸せに生きられるのですね。

 

もしも今…

  • めんどくさがり
  • 疲れやすい
  • 風邪を引きやすい

というのであれば、「~しなきゃ」が口癖になっているのかもしれません。

「しなきゃ」が口癖

 

自分の言葉を注意深く観察して、積極的に「~しよう」を使っていけば、徐々に活力がよみがえってくると思いますよ。

「しよう」に変える

 

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」④

知らなきゃ一生損をする「魔法の言葉」の4つ目は、こちら↓

「幸せでありますように」

 

これは、やり方があって…

例えば通勤途中に、まずは「わたしが幸せでありますように」と自分の幸せを願う。

自分の幸せを願う

 

つぎに、「この人も幸せでありますように。この子も幸せでありますように。あの人も幸せでありますように。あのワンちゃんも幸せでありますように…」

人の幸せを願う

というように、自分も含めて、みんなの幸せを願う

優しい気持ちでね。

 

これを「慈悲の瞑想」というのですが、慈悲の瞑想はとにかく効果が凄い!

  • 副交感神経が活発になる
  • ストレスが減る
  • 不安怒りがへる
  • メンタルが改善する
  • 慢性痛頭痛がへる
  • 血管が丈夫になる
  • 自尊心が高まる
  • 幸福感も高まる
  • 共感思いやりの気持ちが高まる
  • 人間関係が良好になる
  • 女性の場合は寿命がのびる

など。

 

凄いですよね!慈悲の瞑想の効果。

いろんな瞑想法がありますが、僕が知るかぎりでは、慈悲の瞑想がもっとも効果が高いと思います。

 

ちなみに、慈悲の瞑想は、本来「座りながら、想像力を働かせて行う」ものですが…

慈悲の瞑想

今回ご紹介しましたように、歩きながらでもOK。

 

「歩きながら行うと、メンタル改善効果が劇的に高まる」という研究もあります。

 

しかも外出先なら、通勤途中でも昼休みでも温泉に入りながらでも、いつでもどこでもできるから簡単ですよね。

 

「幸せでありますように」と願えば願うほど、自分が幸せになります。

まずは、1日3分でもいいので、気軽にはじめてみてくださいね。

 

まとめ

起きた出来事は過去へと流れていきますが、言葉だけは未来に影響を与えます。

 

①「明日は〇時に起きるぞ!」と強く意識すれば…

朝の目覚めがよくなり、その日一日いい気分で過ごせます。

起きるぞ

 

②「人間だもの」を口癖にして、自分に優しくすれば…

数えきれないほどの「良いこと」が起きてきます。

人間だもの

 

③「~しなきゃ」を「~しよう」に変えるだけで…

活力が高まり、一日の疲れも減ります。体も健康になり、幸福度も上がります。

しよう

 

④「幸せでありますように」と、自分とみんなの幸せを祈れば…

山ほど「良いこと」が起きてきます。言えば言うほど、自分が幸せになります。

幸せでありますように

 

今回ご紹介しました4つの言葉は、幸せへのプレミアムチケットみたいなものですからね。

プレミアムチケット

 

ガンガン活用して、今よりもっとイキイキとした幸せな毎日を手に入れてくださいね。

 

 

以上、【言霊の心理学】知らなきゃ損する「魔法の言葉」4選でした。

●こんな記事もありますよ

人生を変える「魔法の言葉」3選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!