【要注意】ストレスに弱くなるヤバい習慣ワースト3

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

ストレスに弱くなる習慣といえば…

  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 腸内環境の乱れ
  • お酒の飲みすぎ

 

この4つが、ストレスに弱くなる4大原因。

続けていると、メンタルがダメになります。ストレスに弱くなります。

メンタルが弱くなる

 

これはもう、みなさんご存知ですよね。

あらためて説明する必要もないと思います。

 

今回はそうではなくて、無意識にやっちゃってるもの

「知らぬ間にやっているアレ」が原因で、ストレスに弱くなってしまうというものが、いくつかあるんです。

 

これが意外と怖い。無意識ですからね。

 

今回はその中でも…

とくにヤバいワースト3をお伝えさせていただきます。

 

もしかしたら皆さんも、無意識にやっちゃってるモノがあるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

ストレスに弱くなるヤバい習慣・ワースト3

ストレスに弱くなるヤバい習慣①

ストレスに弱くなるヤバい習慣のまず1つ目は、こちら↓

おデコに力が入っている

 

すぐに不安なことを考えるとか、落ち込みやすいとか…

ストレスを感じやすい人は、おデコに力が入ったまま生活している可能性が高いんです。

ストレスを感じやすい人

 

おデコといっても特に重要なのは、眉毛の上にある皺眉筋(しゅうびきん)

雛眉筋

しかめっ面をつくるための筋肉です。

 

皺眉筋にキュッと力が入っていると…

脳が「外の世界で悪いことが起きている」と勘違いして、ネガティブなことを考えようとする。

ネガティブ

 

反対に、皺眉筋に力が入っていないときは…

脳が「外は安全だ」と思い、リラックスするんですね。

ポジティブ

 

この事実が科学的にわかってきた面白いキッカケ

「しかめっ面をしてると、ネガティブな性格になっちゃうよ」というのは、アメリカの心理学で100年以上前から言われてきたことですが…

これが、もっと科学的に分かってきたキッカケが、美容整形のボトックス

 

女性の方ならよくご存知だと思いますが…

眉間のシワを取るために、おデコに注射をうつボトックス治療。

ボトックス

 

なぜ眉間のシワが取れるのかというと…

そのメカニズムは簡単で、皺眉筋が動かなくなるから。

メカニズム

 

で、「ボトックスを受けた人は、陽気な性格になる」ということがだんだん分かってきて、心理学で盛んに研究されるようになったのです。

心理学研究者

 

で、たくさんの研究データを1つにまとめたのが、こちら↓

うつ病でボトックスを受けた人は、そうでない人より…

●うつ症状が平均8.27倍も減少した

●さらに4.6倍もうつ病が治りやすかった

 

皺眉筋を動かさない。

たったこれだけのことで、ネガティブなことを考える回数がガクンと減り、心が元気になる、心が強くなる。

心が元気になる

 

反対に、皺眉筋に力を入れて生活していると…

ネガティブなことを考える回数が増えてしまい、だんだん心が弱くなるということですね。

心が弱くなる

 

あと、これは僕の勝手な推測ですが…

仕事が大好きで、夜遅くまで作業をする人は、うつ病になる確率がものすごく高いんです。

仕事が大好き

 

だけど、麻雀が大好きでしょっちゅう徹夜する人が鬱になったという話は、一度も聞いたことがない。

麻雀が大好き

 

その理由も、皺眉筋に力が入っているか、入っていないかの違いかもしれない。

ぼくの勝手な推測ですけど…。

 

なにはともあれ、皺眉筋に力が入ったままだと…

考えがネガティブになり、メンタルが弱くなりますよということですね。

 

皺眉筋に力が入っているかを確認する方法

「普段、皺眉筋にどれくらい力が入っているのか」を確かめてみましょう。

 

指の腹をつかって、皺眉筋をクリクリとマッサージしてみてください。

マッサージ

 

どうでしょう?

「ちょっと痛い」という方もいれば、「けっこう痛い」という方もみえると思います。

 

けっこう痛いのであれば、こってる証拠。

普段から力が入っている可能性が高いです。

 

皺眉筋の力をぬく方法

では、皺眉筋の力をどうやって抜けばいいのか?

 

これは、いい方法があって…

口角を少し上げて、優しくほほ笑む

かわいい子犬を見たときのように。

優しくほほ笑む

 

それだけで、皺眉筋の力は勝手に抜けます。

 

今、試しにやってみてください。

口角を少し上げて、優しくほほ笑む。

ほほ笑む

 

どうでしょう?

心がフワッと軽くなったような感じ、ありますよね。

 

これは、皺眉筋の力が抜けて、脳がリラックスした証拠。

脳がリラックス

 

本来は、この状態をキープしたまま生活するのが理想ですが…

四六時中ほほえみ続けることができる人は、地球上でモナリザだけですからね。

モナリザ

 

「あっ!」と気づいたときだけでもいいので…

ときどきほほ笑みをつくって、皺眉筋を緩めてやるだけでもいいと思います。

雛眉筋を緩める

 

あと、ほほ笑んだついでに…

「今日もいい天気だな~」「家族が健康でありがたい」と小さな幸せを見つけていくと、癒しのホルモンのセロトニンが分泌されて、リラックス効果が倍増すると思いますよ。

 

ストレスに弱くなるヤバい習慣②

つづいて、ストレスに弱くなるヤバい習慣の2つ目は、こちら↓

自然不足

 

睡眠不足がつづくと、メンタルがダメになっちゃいますよね。

睡眠不足

 

それと同じで、自然不足がつづくと、精神のバランスが崩れてしまう。

自然不足

 

これを「自然欠乏症候群」と呼んでいる専門家もいます。

 

人間に必要な自然量は?

では、人間にはどれくらいの自然が必要なのか?

週120分が最低ライン

 

これは、ときどきキャンプや釣りに行くという形でもいいし、

キャンプや釣り

公園での犬の散歩や、神社で毎日手を合わせるというのでもいい。

散歩や参拝

 

ぼくもこの前、車で走っていたら…

まぶしいくらい黄色い菜の花畑をみつけて、「ダンディー坂野のクローゼットみたいだなぁ」と20分ぐらいウットリ眺めていたのですが、そんな些細なことでもいい

菜の花畑

 

とにかく、週に120分以上は自然のあるところに行きましょうということですね。

 

週120分の自然が心に与える驚くべき効果

では、週120分の自然が、どれほど心の健康にいいのか?

 

これが凄くて…

生活苦から抜け出したときと同じレベルで、心が健康になるそうです。

生活苦から抜け出す

 

逆からいうと…

いくら裕福な暮らしをしていても、自然と切り離された生活をしていたら、

生活苦と同じレベルの「大きなストレス」を抱えながら、日々生きているということ。

大きなストレス

これは、きついですよね!

 

ちなみにですが…

精神をリラックスする方法は、瞑想運動が有名なのですが、もっと凄いのが自然

 

自然の中で過ごすだけで、瞑想や運動の約2倍も精神がリラックスすることが分かっています。

自然のリラックス効果

 

また、自然の中にいると、脳の感情コントロールシステムが正常化して…

  • 幸福度が上がる
  • 性格が良くなる

ということも分かっています。

感情コントロールシステムの正常化

 

自然のパワー、すごいですよね!

心の健康において、自然が最強なんです。

 

突然ですが、クイズです

ここで1つ、クイズです。

自然から一番遠い場所は、どこでしょうか?

 

自然から一番遠い場所。

 

正解は、こちら↓

国際宇宙ステーション

国際宇宙ステーション

金属とコンピュータのかたまりですからね。

自然がまったくない。

 

なので、宇宙ステーションに滞在するクルーたちは、極端な自然欠乏症候群を経験するそうです。

 

それを受けてNASAでは、クルーたちにガーデニングを推奨しています。

NASA

 

で、実際に国際宇宙ステーションのなかで、野菜の栽培が行われているそうです。

野菜の栽培

 

宇宙に植物をもっていくのは、けっこう大変だとは思うのですが…

自然には、それをするだけの価値があるということですね。

 

そんなわけで、自然不足は、メンタル悪化の大きな原因になりますからね。

とくに都会に住むかたは、意識して自然とふれあうことが大切だと思います。

 

あと、「仕事が忙しくて、そんな暇はない」という方もみえると思いますが…

観葉植物大自然のポスターなどでも、それなりに効果があることが分かっていますので、自分なりに工夫して、自然を感じる時間を増やしてみてくださいね。

暇がない

 

ストレスに弱くなるヤバい習慣③

というわけで、最後。

ストレスに弱くなるヤバい習慣の3つ目は、こちら↓

無趣味

 

趣味がメンタルにあたえる影響は大きくて…

趣味をもっている人は、無趣味の人より、抑うつにおちいることが30%も少ないことが分かっています。

 

抑うつというのは、落ち込んだり、憂鬱になったりすることですが…

「抑うつは進行する」という性質があります。

 

「落ち込むことが多いと⇒プチ鬱になり⇒うつ病になる」みたいに悪化するんです。

 

でも、趣味をもっている人は、抑うつが悪化する確率がとても低い

 

さらに、すでにうつ症状に悩んでいる人でも…

なにかしら新しい趣味をはじめれば、症状から回復する確率が272パーセントもアップするということが分かっています。

趣味と鬱

272パーセントって、すさまじい数字ですよね。

とにかく趣味は、心の健康にいいんです!

 

趣味が心の健康にいい理由

では、なぜ趣味が、心の健康にいいのか?

 

純粋に喜びを感じることに没頭すると、脳がリフレッシュされて、活力がわいてくるからだそうです。

趣味が心の健康にいい理由

脳が元気になるんですね。

 

ですので、趣味をもっている人は、無趣味の人と比べて…

仕事のパフォーマンスが高いということも分かっています。

仕事のパフォーマンス

 

あと、ノーベル賞受賞者。

ノーベル賞受賞者は、平均して一般人の3倍の趣味をもっているそうです。

ノーベル賞受賞者

 

多趣味でしょっちゅう脳をリフレッシュしているから、仕事も熱心に取り組めるということですね。

 

そんなわけで、内容をまとめると…

趣味をもっていると、メンタルを病みにくいし、仕事のストレスも小さくなる。

 

ストレス対策の観点からみても、趣味を楽しむはとても大切ですよ、ということですね。

 

まとめ

ストレスに弱くなる習慣は、この4つ。

  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 腸内環境の乱れ
  • お酒の飲みすぎ

 

それに加えて、今回ご紹介しましたこの3つも、けっこうヤバい。

  • おデコに力が入っている
  • 自然不足
  • 無趣味

 

生きるということは、それだけでも苦労をともなうものですからね。

ましてや、ストレスに弱い状態で生きるというのは、大変です!

ストレス

 

もしもこの中に、自分に当てはまるものがあれば、1つだけでもいいですからね、ぜひ改善してみてください。

  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 腸内環境の乱れ
  • お酒の飲みすぎ
  • おデコに力が入っている
  • 自然不足
  • 無趣味

 

その分だけ、確実にメンタルが強くなるはずです。

 

あと、今回はご紹介しませんでしたが、ビタミンD不足回避行動もストレスに弱くなる大きな原因。

 

この2つはすでに詳しいブログがありますので、「まだ読んでいないよ」という方は、ぜひ合わせてご覧ください。

【今や世界的問題】やばいぞ!ビタミンD不足

知らぬ間に!自信を失う原因「回避行動」

 

 

以上、【要注意】ストレスに弱くなるヤバい習慣ワースト3でした。

●こんな記事もありますよ

絶対やっちゃダメ!人生がつまらなくなる原因・5選
簡単、今すぐできる!幸福度をあげる方法5選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!