「他人の目を気にしすぎる」の原因と解決法

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

今回のテーマは、「他人の目を気にしすぎる」の原因と解決法

 

突然ですが、下のツイートをご覧ください。

先日、ぼくが書いたツイートです。

ツイート

ラッキーが偉そうなこと言っていますが、そこは勘弁してやってください。

 

で、このツイートに対して、こんなコメントをいただきました↓

ツイート2

「めっちゃ気にしてる、窮屈。そうじゃない人になりたい」

 

きっと、この方と同じように悩んでいる人が、すごく多いと思うんです。とくに日本人は。

というのは、実はぼく自身も昔はそうでした。

 

たとえば、

「なんだか悪いから…」という理由で…

  • 友達の誘いを断れない
  • セールスの電話に「うちは結構です」と言えない
  • 本当はラーメンが食べたいのに、「何でもいいよ」と言ってしまう
  • 買ってきたものが最初から不良品だったのに、泣き寝入りしてしまう
  • 「イヤです」「ムリです」が言えず、苦笑い

 

「どう思われるかな…」という理由で…

  • 髪型の崩れがやたらと気になる
  • つい地味な服ばっかり買ってしまう
  • 「そんなことも知らないの?」と言われるのが怖いから、知ったような顔をする
  • ご近所さんに「どこに就職したの?」と聞かれても、「あっ、えーと」と答えを濁してしまう
  • 店員さんに、商品の質問をできない

 

このように、「生きづらさ」を感じながら毎日を送っている人も少なくないと思います。

 

でも、「他人の目を気にしてしまう」というのは悪いことばかりではありません。

長所もあるんです。

 

それは、「人当たりがいい」

人当たりがいい

当然ですけどね。そうしているのですから。

 

「人当たりがいい」というおかげで…

  • 顔が広い
  • 出世できた
  • イケメンと結婚できた

など、いいこともあります。

 

でも実は、ここに最大の落とし穴があるんです!

落とし穴

 

なぜかと言うと…

我慢してうまくいってしまったら、永久に我慢し続けなければならないから。

 

  • 言いたいことが言えない友達と付き合っていても、疲れるだけ
  • いい人を演じて出世したら、ずーっとお人好しでいなければならない
  • 素の自分をかくして結婚したら、永久に仮面をつけて夫婦生活を送らなければならない
  • 親の期待にこたえて入った会社は辞められない

 

そうなると、最悪の場合、こんなことが起きてしまいます。

「あんなにいい人が、こんな事件を起こすなんて!」

新聞記事

そんな話、ときどき耳にしますよね。

仕事も家庭も近所づきあいうまくいって、とても優しい人が事件を起こしてしまう、みたいな。

 

それは、我慢して我慢して、自分の感情を押し殺して、いい人を演じてきた結果、溜まりに溜まったストレスが、何かのきっかけで大爆発を起こしてしまったということなのです。

怒りが爆発

これは、ちょっと極端な例でしたが。

ほかにも…

今の会社がイヤでイヤで仕方がないのに、「親をガッカリさせたくない」「上司になにを言われるかわからない」などの理由で、会社をやめられずに鬱になってしまう、という人も少なくありません。

夫婦生活が完全に破綻しているのに、「みっともないから」という理由で離婚できない、というのも同じ。

 

「他人の目」や「世間の目」を気にして生きていると、人生がどう転んでも、結局は自分がつらいだけ。

他人から見たら「幸せそう」でも、自分は「本当の幸せ」を感じられないのです。

幸せを感じられない

 

では、どうして他人の目を気にせずにはいられないのか?

心の底にあるものは、いったい何なのか?

 

それが、こちら。

「人に嫌われるのが怖い」

「相手を不機嫌にしたくない」

 

これを心理学では「ドライバー」といいます。

 

ドライバーの力は、とても強力!

たとえば、『セールスの電話に「結構です」と言えばいい』と頭では分かっているのに、なぜか口が動かない、声が出ない。

まるで催眠術にかかったように、一度身についてしまったドライバーはとても厄介なのです。

 

というわけで、ここからが本題。

●ドライバーが身についた原因
●ドライバーを壊す方法

前置きがとても長くなってしましましたが、ここから先は短いです。

 

他人の目を気にするようになった原因

他人の目を気にするようになる原因のほとんどが…

幼い頃「よい子」だった

よい子

親の顔色をうかがってきた、ということです。

 

たとえば…

「こんなことも出来ないの?」と親がガッカリした顔をする。

がっかりする親

↓↓↓

すると「親の期待にこたえなくちゃ」とがんばってしまう

 

何かをお願いしたときに、「自分でやりなさい!」と親に怒られる

怒られる

↓↓↓

すると「お願いすると親は不機嫌になるんだ」と覚え、気をつかう

 

「そんなことも知らないの?」と親があきれる

呆れる親

↓↓↓

すると子どもは、質問するのが怖くなる

 

スーパーで親を怒らせて、置いてけぼりにされる

置いてけぼり

↓↓↓

すると、見捨てられるのが怖くなる

 

そんな経験を重ねることで、「親を不機嫌にしないよう努力してしまう」という悪い癖がついてしまう。

子供は、親に見捨てられたら生きていけませんからね。怖いんです。

 

で、その考え方の癖が、大人になっても残ってしまって「周りの人を不機嫌にしないよう努力してしまう」

これが、ドライバー。

 

もともとは「に嫌われるのが怖い」「を不機嫌にしたくない」

↓↓↓

大人になると「に嫌われるのが怖い」「他人を不機嫌にしたくない」

「三つ子の魂、百まで」ということです。

 

「人に嫌われるのが怖い」「他人を不機嫌にしたくない」というのは、もちろん誰にでもある感情ですが、それが人一倍強いということ。

これを心理学では「過剰適応」といいます。

 

ドライバーは、親子代々 引き継がれる

これは、ちょっと余談になるかもしれませんが…

ドライバーは、親から子、子から孫へと、親子代々 引き継がれます。

親子代々

 

親が、他人の目を気にして…

「みっともないから静かにしなさい」

「自転車くらい乗れないとみっともないから」

「低レベルの高校ではみっともないから」

などと不機嫌になる。

不機嫌な親

 

このように「みっともない基準」で子育てすると…

子供も、親になったときに「みっともない基準」で子育てをしてしまいます。

 

子どもも、「他人の目」が基準になってしまうのです。

 

これを、「因果がめぐる」といいます。

原因と結果が、親子代々くり返されるということです。

 

つまり、自分の代で解決しないと、自分の子供も孫も、そのまた子供も、自分と同じ苦しみを味わうことになってしまう

 

というわけで、ここからは解決法です。

 

「他人の目を気にしすぎる」の解決法

解決法ですが、この方法が一番簡単だと思います。

 

「悪いから…」を「悪いけど…」に変える

それだけ。

 

「試食を食べて買わないのは悪いから

↓↓↓

悪いけど買わない」

試食

 

「忙しそうな店員さんに話しかけるのは悪いから

↓↓↓

「忙しいところ悪いけど」と質問してみる

質問

 

まずは簡単なところから始めてみて、自己主張に少しずつ慣れていく。少しずつレベルアップしていくわけです。

 

つぎは…

●セールスの電話に「悪いけどうちは結構です」ときっぱり断る

●「悪いけど このLINEグループからは抜けさせてもらう」

 

このように、「悪いけど…」を意識して使って、自分の気持ちを大切にすることに慣れていく

 

もっと慣れてきたら、「親には悪いけど、今の会社は耐えられないから、もう辞める」とかね。

 

でも!なんですが…

これが、頭でわかっていても、なかなかできない。勇気が出ないんです。

 

「やっぱり人を不機嫌にするのは怖い」とか、「友達が減るのが怖い」とかね。

なかなか抜けられないんです。

 

ドライバーの力は、それほど強力なのです。

 

でも、安心してください。

いい方法があるんです!

 

ゲシュタルトの祈りで「悪いけど」を言えるようになる!

そのいい方法とは、「ゲシュタルトの祈り」

祈りといっても、変な宗教ではないのでご安心ください。

 

ゲシュタルト療法という心理療法の創設者パールズさんがつくった詩です。

★ゲシュタルトの祈り★

私は私のことをする
あなたはあなたのことをする

私は、あなたの期待に応えるために生きているわけではない
そしてあなたも、私の期待に応えるために生きているわけではない

私は私、あなたはあなた

もしも偶然、私たちの心が触れ合うならば、それは素敵なことだ
もし触れ合えないとしても、それは仕方のないことだ

 

江戸時代の寺子屋では、論語を暗唱させました。

寺子屋

子供たちは、いまいち意味がわからないのに、何度も暗唱しているうちに、論語の思想が身に付いていきます。

 

それと同じで…

「ゲシュタルトの祈り」をメモ帳などに書いておいて、ときどき読んでいると、内容が心に染み込んできます。

 

ゲシュタルトの祈りの中にある「あなたはあなた、私は私」というのは、さまざまな心理学で「とても大切な考え方」とされているもの。

たとえば、アドラー心理学では「課題の分離」と呼んでいます。

 

課題の分離ができるようになってくると…

ちょっと極端な例えですが、となりで誰かが喧嘩をしていても、自分はリラックスしてお紅茶を飲んでいられる。

喧嘩と紅茶

 

「周りの人の感情に振り回されない」ということです。

 

その結果、「悪いけど…」と言うのが平気になり、容易にドライバーを壊していくことができる。

 

そして、やがては…

  • 人の目が気にならなくなる
  • 言いたいことを言えるようになる
  • 素直な感情を表にだすこと出来るようになる

 

今まで苦しんできた「生きづらさ」を解消できるのです。

 

まとめ

長い文章になってしまいましたので、簡潔にまとめておきます。

 

●他人の目を気にして生きていると、「幸せそうな生活」はできても、「本当の幸せ」はやってこない

 

●人の目を気にしてしまう原因は「ドライバー」

「親を不機嫌にしたくなかった」という気持ちが、大人になって「人を不機嫌にしたくない」に変化したもの。

 

●そこから抜け出すためには、まずは「ゲシュタルトの祈り」

ゲシュタルトの祈りを何度も読みかえして、「あなたはあなた、私は私」という考え方を心に染みこませていく。

 

●すると、「悪いから…」を「悪いけど…」に変えるのが容易になる

意外と簡単に、ドライバーを壊していくことができる。

自分の意見や感情を、表に出す事が出来るようになる。

 

あと最後に、一冊の本をご紹介させてください。

他人の目や、世間の目を気にしてしまう人は、この本にかなり感情を揺さぶられるはず。

もしかしたら、この一冊が人生を変えるきっかけになるかもしれません。

 

新品でも、文庫版は504円ですので、ぜひ手にとって何度も読んでみてくださいね。

 

 

☆☆☆

以上、「他人の目を気にしすぎる」の原因と解決法でした。

 

●こんな記事もありますよ

「善人は損をする」は本当?コンピュータが出した驚きの結論とは
唱えるだけ!本番の緊張を和らげる『魔法のフレーズ』

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!