「物にも魂がある」と信じると、人間関係がうまくいく!

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

あなたは、「物にも魂がある」ということを信じられますか?

 

今回の記事は物にも魂があると信じると、人間関係がうまくいく」という、ちょっと不思議系のお話。

ですので、「非科学的な話をきくとイラっとする」というかたは絶対に読まないでくださいね。

 

信じるも信じないも皆さんの自由ですが、「信じたほうがきっとお得ですよ」という内容です。

 

 

物には魂があるのか?ないのか?

●自動車やボールペンなどの「物」にも魂がある

これを信じられる人は、ごく少数だと思います。

 

●木や花などの「植物」には魂がある

これを信じられる人は、もう少し多いかもしれません。

神社でも「ご神木」といって、樹木を大切にしますからね。

 

●人間や犬などの「動物」には魂がある

これを信じられる人となると、かなり多いと思います。

お盆やお葬式も、魂に対する儀式ですからね。

 

ところが、若いころの僕は「人間に魂がある」ということすら信じられなかった。

「意識は脳がつくるもの」というバリバリの唯物論者でした。

 

でも、いろんな不思議な体験や、たくさんの本を読むうちに「きっと魂はある。いや!絶対にある。物にだってある」というふうに考え方が180度変わってきました。

それと同時に、「物にも魂があると信じると、いろいろと良い事が起こる」ということにも気づいたんです。

 

 

なぜ僕が、「物にも魂がある」と思うようになったのか。

そして、なぜ「物にも魂がある」と信じると、良い事が起こるのか。

 

この2つを簡潔にお伝えしていきます。

 

「魂がある」と思うようになった理由

なぜ僕が、「魂がある」と思うようになったのか。

 

「親しい人が亡くなったときに、台所やトイレで物音がする」という現象を”いとまごい”というそうです。

亡くなった人の魂がお別れを告げにくる、というもの。

いとまごい

 

若いころの僕はバリバリの唯物論者で、「いとまごい」なんて全く信じていませんでした。

ところが、我が家にも驚くことが起きたんです。

 

魂がお別れを告げにきた?

親戚のように親しくしているおじさんから新築祝いでもらった「大きなノッポの時計」。

それが突然動かなくなり、「あれ?」っと思っていたんです。

 

そして後日わかったのですが、時計が止まったちょうどその日に、おじさんが若くして病気で亡くなっていました。

まさに「いとまごい」です。

 

でも、当時のぼくは「偶然の出来事だよ」と思っていました。

なぜなら、バリバリの唯物論者だったからです。

 

ところが、さらに衝撃的な出来事が起こり、ぼくの考えが180度変わります。

 

窓の外に「魂」をみた!

「死ぬと、白い光の玉が迎えにくる」

 

本を読んでいると、ときどきこんな話に出会います。

ネットでも、「夜中に白い光の玉をみたのですが、何なのでしょうか?」というのをたまに見かけます。

 

なんとも、うさん臭い話ですよね。

 

でも、ぼくも見ちゃったんです。

 

ある夜、ぼくと妻がぜんぜん眠れなくて、珍しく夜中の2時過ぎまで話し込んでいました。

 

そのとき妻が、突然の悲鳴。

「キャー!あれあれ!」

 

妻が指さすほうを見ると、カーテンのすぐ向こう側、つまりベランダのあたりに「白い光の玉」の軍団がいるんです!

 

記者会見のフラッシュのように激しくバチバチ光りながら、右から左へゆっくりと流れていく。

白い光の玉

 

ぼくたち二人は固まっていましたが、光が通りすぎた直後にカーテンを開けました。

しかし、白い光の軍団はもう見当たらない。

 

カーテン越しだったので、直接「白い光」を見たわけではありませんが、寝室の分厚いカーテンを突き抜けるほどの激しい光でした。

 

「もしかして、あれが死んだときに迎えにくる光の玉?」と話をして眠ったのですが……。

 

もっと驚いたのは、次の朝です。

 

やっぱり「死んだときに迎えにくる光の玉」だった

翌朝、なんだか外が騒がしい。

玄関を開けると、たくさんのパトカーや消防車。

 

訳を聞くと…

なんと、家族ぐるみで仲良くしていた同世代の奥さんが、家で亡くなっていたのです。

 

このときに、ぼくの考えは180度変わりました。

「やっぱり魂はあるんだ。本に書いてあることは本当だったんだ」と。

 

もう「偶然でしょ」というレベルではないですからね。

 

さらにその直後、『人生はいつも「今から」(三浦 雄一郎 著)』という本を読んで驚きました。

三浦 雄一郎さんは、80歳でエベレストに登頂した、あの三浦さんです。

 

その本に、このようなことが書かれてあったんです。

「真っ暗なはずの夜の山小屋が、激しい白い光の玉に覆われ、それを見たときに親父が死んだことがすぐにわかった」

 

「まったく同じじゃん!」って。

有名人が同じ体験をしているということで、ほっと安心したのを今でも覚えています。

 

魂が「人の口」を借りて話をする?

最後にもう一つ。

ぼくの人生を変えた不思議な体験です。

 

「あの世にいる魂が、人の口をつかってアドバイスをしてくれることがある」というのも、ときどき本で見かけます。

イメージでいうと「恐山のイタコ」みたいなことです。

 

特徴としては、「言った本人は、言ったことを忘れてしまう」こと。

このようなことをする魂を「指導霊」と呼ぶそうです。

 

これまた、インチキ臭い話ですよね。

 

でも、ぼくも体験しちゃったんです。

 

長男がまだ幼い頃、突然こんなことを言い出しました。

「パパ。今の仕事をやめて、次の仕事にしなよ。そのほうがいいから」

 

片言でしか話せない息子が、なぜか大人の口調なんです。

びっくりして声も出ませんでした。

 

実は、ぼくはこの頃「今の仕事をやめて、心に関する仕事をしたい。だけど家族5人を養っていく自信がない」と悩んでいる最中だったのです。

しかも、そのことは誰にも話していない。

 

なぜ、長男がぼくの悩みを知っているのか?

なぜ、大人の口調なのか?

 

もしかして、これって「指導霊のアドバイス」じゃないの!

 

というわけで、すぐに仕事をやめて、今の仕事に就いているわけです。

 

 

「魂」に関する不思議な話はまだまだあるのですが、不思議系の話をすると「インチキカウンセラー」とか言われたりして、僕にとって良い事はないので、このくらいにさせていただきます。

 

で、ここまでが「魂がある」と信じた経緯。

ここからは、「にも魂がある」と信じた経緯ですが、こちらはとても単純な話です。

 

「物にも魂がある」と信じたワケ

ぼくが「物にも魂がある」と信じた理由は、2つ。

「本からの情報」と「自分でおこなった実験」です。

 

 

本を読むと、「物にも魂がある」と思える情報が山ほどあります。

 

たとえば、「ありがとう農法」

「ありがとう、ありがとう」と心を込めて野菜を育てると、丈夫になり、農薬も少なくなり、美味しく育つそうです。

 

野菜であっても、愛情込めることで健やかに育つのですね。

 

全国シェア60%を誇る「竹田製菓のタマゴボーロ」も、製造過程で「ありがとう」を100万回聞かせることで、口どけ滑らかなタマゴボーロに仕上がるそうです。

 

ありがとうと言えば、「ありがとう療法」というものもあります。

たとえば、ガンを患っている人が、自分の体に「ありがとう、ありがとう」と言っていると、稀にガンがすっかり消えて無くなることがあるという療法です。

 

それから、我が家の給湯器も。

「エラーが出まくり」で、メーカに相談してもお手上げだったのですが、毎日「ありがとう」と感謝するようにしたら、すっかり直ってしまったということもありました。

 

 

まるで、物にも意志があって、「かわいがってあげれば、その人のために一生懸命お役に立とうする」。

そんな気がしてきませんか。

 

 

他にも…

社用車を自分で洗車する会社は、事故が激減するとか、

 

警察の交通課の人によると「事故車の8割くらいが車内が汚い」とか、

 

芸能リポーターの故東海林のり子さんによると「マンションの殺人事件の部屋は、間違いなくベランダが一番汚い部屋だ」とか、

 

少年野球で道具を大切にする子は少数だけど、その少数の中から「一流のプロ野球選手」が生まれるとか、

 

長年、行列ができるような繁盛店は、かならず厨房が綺麗だとか、

 

職人でもF1レーサーでも、一流と呼ばれる人はかならず道具を大切にしているとか。

 

 

物にも魂があって、大切に扱えば、一生懸命その人のお役に立とうとしてくれる。

反対に、雑に扱えば、なぜか悪いことが起きる。

 

そんな事例が、数え切れないほどあります。

 

 

ただ、この程度の証拠では、「物にも魂がある」とは認めないのが僕のガンコなところ。

なぜなら、元バリバリの唯物論者ですから。

 

というわけで、本からの情報だけでは「物にも魂がある」というのは半信半疑だったのです。

 

実験したら、物にも魂があった!

そんなとき、あるセラピストから興味深い話を聞きました。

「物だって、人の言葉や気持ちが理解できるで。ホンマ。食べ物で試したらすぐにわかるでぇ」と。

 

疑いぶかい僕は、家に帰ってさっそく実験です。

実験に使ったのは「生たまご」と「食パン」。

 

下の画像をごらんください。

生たまご

 

●左側が、「ありがとう・だいすき・うれしい」と毎日声をかけた生たまご(24日目)

白いカビが生えましたが、美味しそうな香りがします。熟成発酵した感じです。

 

●右側が、「めんどくさい・うざい・うっとうしい」と毎日声をかけた生たまご(24日目)

青カビが生え、完全に腐っています。ドブのニオイです。

 

●次の画像は、「心配だわ・ついてない・ムリ!」と毎日声をかけた食パン(24日目)

食パン1

完全にカビに覆われました。

 

●「幸せ・ついてる・君ならできる!」と毎日声をかけた食パン(24日目)

食パン2

24日もたったのに、微妙にカビが生えただけです。

 

いかがでしょう?

 

物にも魂があって、人の話をちゃんと聞いている。

そして、ちゃんと言葉に反応している。

 

そうとしか思えませんよね。

 

とくに食パンは、「大きな耳」があるから地獄耳なのかもしれませんね。

 

☆☆

すみません。前置きが長くなってしまいました。

「物にも魂があると信じると、人間関係がうまくいく」というのが本題でしたね。

 

というわけで、ここから本題ですが、文章が長くならないよう簡潔にお伝えさせていただきます。

 

なぜ、物にも魂があると信じると、人間関係がうまくいくのか?

物のなかに魂が見えている人は、「綺麗なバラ」も「道端のタンポポ」も同じ一つの魂。

「ブランド品」も「歯ブラシ」も自分にとって大切なもの。

 

みな同じ価値で、みな平等で、みな大切な魂です。

花畑

 

一方、物のなかに魂が見えていない人は、価値判断を「値段や見た目などの表面的なもの」に頼る以外に方法がなくなります。

 

たとえば、「ヴィトンのバッグは大切にするけど、安いトートバッグは雑に扱う」みたいなことです。

 

「表面的なもの」に価値を置いてしまう人は、きっと人間に対しても同じことをしてしまうと思うんです。

 

たとえば、トイレで会った部長にはあいさつするけど、トイレ掃除のおばちゃんにはあいさつしないとか。

たとえば、ベンツに乗っている人には丁寧に接するけど、軽自動車のおばあちゃんには平気でクラクションを鳴らすとか。

 

このように、「表面的なもの」に価値を置くような生き方をしていると、だんだん自分が追い込まれてしまいます。

 

なぜなら、周りの人たちは、見ていないようで、ちゃんと見ているから。

「あの人、ちょっと変よね」「私、あの人苦手」というふうに、だんだん人徳を失ってしまうわけです。

うわさ話

 

それから、もう一つ。

魂が見えていない人は、きっと「新しい物は大切にするけど、古い物は雑にあつかう」みたいなことになると思うんです。

 

すると、その考え方が人間に対しても出てしまう。

 

「家族には文句ばかりだけど、外づらはいい」

「結婚する前はいい人だったのに、結婚した途端に人が変わった」

「初対面の人には親切だけど、だんだん図々しくなる」

といった感じで。

 

これでは当然、周りのみんなから嫌われてしまいますよね。

 

「金の切れ目が、縁の切れ目」ではない

テレビをみていると、会社をつぶした社長さんが、ときどきこのようなことを言っています。

「会社がつぶれた途端に、友だちがクモの子を散らすようにいなくなったよ。妻にも逃げられて。金の切れ目が、縁の切れ目だよ」

社長

 

きっとこの社長さんは、お金・地位・能力・効率といった「目に見えるもの」を大切にして生きてきたのだと思います。

だから、それを失えば、人が離れていってしまう。

 

魂と魂がつながったような深い人間関係ができていたら、「自分が困っているとき」にこそ友だちが集まってきてくれたはずです。

奥さんに至っては、命がけで夫を支えてくれたはずです。

 

魂を尊重するような生き方をしてきたのなら、一人ぼっちになってしまうことは決してなかったでしょう。

 

鶴瓶さんのすごい人間力

NHKの『鶴瓶の家族に乾杯』という番組をみていると、鶴瓶さんはホントすごいなぁと思うんです。

 

ロケ地で地元の人と話をする番組なのですが、誰と出会っても、まさに「魂を尊重する」ような接し方をします。

 

相手が社長だろうが、変なおじさんだろうが、同じようにあたたかく接します。

お宅におじゃまするときは、まず最初にお仏壇に手を合わせます。

 

地位も財産もまったく関係なし。

生きていても亡くなっていても同じ。

みんな平等。

 

はじめて会った少年であっても、「その子の魂に話しかける」ように優しいまなざしで接します。

 

だからこそ、初対面でもみんな笑顔で近づいてくるのでしょうね。

そんな鶴瓶さんなら、「金の切れ目が縁の切れ目」なんてことにはならないことでしょう。

 

ちなみに、鶴瓶さんは「初めてサインした子」と、今でも付き合いがあるそうです。

街で誰かに話しかけられても、かならず足を止めて話をするそうです。

ラジオのリスナ-から「いい歯医者を知りませんか?」と電話がくることもあるそうです。

 

そんな行動からも、「一つ一つの魂を尊重している」ことがうかがえます。

 

タモリさんも山田洋次監督も、そんな鶴瓶さんの人間力を絶賛しています。

 

「人間関係がうまくいく」だけじゃない

ここまでの説明で「魂があると信じると、人間関係がうまくいく。いい人間関係ができる」ということが、なんとなくでもご理解いただけましたでしょうか。

説明がヘタで、すみません。

 

最後に「魂を感じて生きると、人間関係がうまくいくだけじゃない」ということを、ちょっとだけご紹介して終わりにします。

 

自分のことを好きになる

魂を意識しないと、自分の価値を「能力や成績などの表面的なこと」で計ってしまいがち。

 

「私には才能がないから」「おれは学歴が低いから」というふうに、目に見えるものだけで判断していると自分を愛せなくなります。

落ち込む

 

ところが、自分の魂を意識すると、まったく別の角度で自分をみることができます。

「不器用な私だけど、それでもよく頑張ってるよなぁ」

「この安月給で生きていける俺って、ホント偉いよ」

……

「ところで、後輩の吉田はドンクサイやつだけど、それでもがんばって生きてるんだよな。えらいよ」

 

このように、魂を意識することで、自分のことを好きになれると同時に、人のことも好きになれるわけです。

 

子育てでも…

子育てでも「子どもの魂を意識する」と、口から出てくる言葉が変わってきます。

あたたかい感じの言い方になるものです。

子育て

 

「忙しいから、あとにして」

「宿題を忘れるなんて最低ね」

「夢みたいなことを言ってないで、さっさと勉強しなさい」

このような、子どもの魂を傷つける言葉は出てこなくなるはずです。

 

豊かな暮らしができる

物にも魂があると思うと、「大切にしよう」という気持ちが芽生えます。

 

たとえ7000円のママチャリでも、「いつもありがとう」という気持ちで磨いたりしていると、だんだん愛おしくなってきます。

たとえ2000円の靴でも、ときどき磨いてあげると、深みのある輝きがでてきて好きになります。

 

大切に扱うことで、自分にとって「価値あるもの」になっていくのです。

 

そんな大切な仲間といっしょに生活し、いっしょに話を聞き、いっしょに眠る。

すると、高価なものを買わなくても、大切なものたちに囲まれた豊かな暮らしになります。

 

また、処分するときに「今まで本当にありがとね」って感謝すると、涙が出るほどあたたかい気持ちになれるものです。

 

 

☆☆

長い長い文章を最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。

 

「すべてのものには、何物にも代えがたい大切な魂が宿っている」

そう信じることで、いろいろと良い事がある。

 

そんなことが、なんとなくでも分かっていただけたら幸いです。

 

 

☆☆☆

以上、「物にも魂があると信じると、人間関係がうまくいく」というお話でした。

 

●こんな記事もありますよ

運勢を上げる原理◇運を良くして幸運を引き寄せる方法とは

 

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!