親を説得する方法・完全版[下準備~完結まで]

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

今回は親を説得する方法を、手順に沿って具体的に解説していきます。

 

親を説得する方法・完全版

「自分の夢に反対する人」=「親」

人生の中で、親を説得しなければならない時が、誰にだって一度や二度はあるはず。

 

結婚・同棲・一人暮らし・留学・就職先など、

「自分の夢」を親に反対されてしまったら、どのように説得したら良いのでしょうか?

 

と、その前に…

親を説得することは、本当に難しい!

気合が必要です。

 

というわけで、今回は…

あなたの夢を本気で叶えるために!

心理カウンセラー・ラッキーは

20150617panda1

↓↓↓
スパルタ・パンダに変身します!

20150617panda2

 

あらゆる心理学を駆使して、本気(マジ)で親を説得していく!

心して、課題に取り組んでほしい。

 

説得は「事前の準備」が8割

まずは、下準備から。

ここで、説得が成功するかどうかが決まると言っても過言ではない。

 

下準備で、やるべきことは2つ。

①親に「レッテル」を貼る

②スペシャルな資料を作る

 

①親に「レッテル」を貼る

「レッテル」という言葉は、悪い意味で使われがちだ。

しかし、ここでは「良いレッテル」を親に貼る作業をする。

理由は後ほど説明するが、これはとても重要な下準備だ。

 

ちなみにレッテルとは、「札」や「ラベル」のこと。

店のラベル

スーパーでよく見る、あれだ。

 

説得前に、親に貼るべきレッテルは…

「優しい」

「話がわかる」

という2種類。

 

親にレッテルを貼る手順

①親に「小さなお願い」をする

↓↓↓

②お願いを叶えてくれたら…「優しい」「話がわかる」というレッテルを親に貼る

 

具体例

私:「お父さん、今日は暑かったからお寿司食べたいな~」

親:「たまには寿司もいいな。よし行こう!」

私:「さすがは優しいお父さん!話がわかる!」

 

なぜ、親にレッテルを貼るのか?

なぜ、親に「優しい」「話がわかる」というレッテルを貼るのか?

 

それは…

人間は、自分について良い評価が与えられると、『その評価を裏切らない行動』をとってしまうから。

 

もしも、あなたが…

「ホントに優しいね!」と友人から評価されたのなら、その友人に対して「冷たい行動」はとれないはず。

いい評価をうけた女性

 

それと同じで…

「優しい」「話がわかる」と良い評価をうけた親は、「冷たくて 話の通じない親」にはなれないのだ。

 

つまり、説得しやすくなる!

親の説得がうまくいく

 

この方法は、

心理学の「ピグマリオン効果」と、

セールスマンの「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」を織り交ぜたもの。

 

なので、その効果は抜群。

遠慮せず、どんどん親にレッテルを貼っていこう。

 

親にレッテルを貼りつつ、同時に進めなければならない作業が、

次の「スペシャルな資料作り」だ。

 

②スペシャルな資料を作る

ここが、今回の記事のメイン。

親を説得するには、スペシャルな資料を作って、それを頭に入れておく必要がある。

 

ここでは、説得の最難関である「結婚・同棲」を例にして、説明を進めていく。

だが、「説得の基本」はいかなる場合も同じなので、あなたのケースに合わせて読み進めてもらいたい。

 

説得に不可欠な5つの資料

親を説得するには、次の5つをしっかりと整理して、頭に入れておく必要がある。

とはいっても、難しいことではないので、安心していただきたい。

A 自分の夢の説明

B メリット・デメリット

C 知人のサクセスストーリー

D お金の話(具体的に数値化)

E 賛成票をアピール

それでは、1つずつ見ていこう。

 

A 自分の夢の説明

親は、多かれ少なかれ、子供の将来に不安を持っている。

 

子どもの夢に賛成できないのも、

「子どもに幸せになってもらいたい」ためだ。

 

だから、親を説得するには未来の幸福を語ることが必要。

まずは、自分の「幸福な未来像」を具体的に書き出してみよう。

結婚の場合なら…

  • どこに暮らすのか?
  • どんな家に暮らすのか?
  • 子どもは、何人?
  • 犬は飼うのか?犬種は?
  • 休日は何をして楽しむのか?

などなど。

 

幸福な未来像は、できるだけ具体的なほうが良い。

なぜなら、親の頭の中に「映像」を浮かばせることができるからだ。

 

これを「ピクチャートーク」という。

 

ピクチャートークは、住宅販売のセールスマンが使うテクニック。

「こんなに広い庭があれば、家族でバーベキューもできますよ」

「こんなシステムキッチンなら、料理するのも楽しくなるはず」

 

このように「映像」を思い浮かばせることで、相手を説得しやすくなるのだ。

 

「幸福な未来像」を書き出したら、次は「メリット・デメリット」のリスト作りに進もう。

 

B メリット・デメリット

メリットをしっかり説明できなければ、親を説得することは不可能。

 

なので、

あらかじめ「メリットをリストアップ」しておく必要がある。

 

ここで1つ注意したいことは、

「デメリット」も準備しておくということだ。

 

メリットだけを提示したら、説得力に欠けてしまう。

「ちゃんとデメリットも分かっている」ということをアピールした方が、説得効果が高いのだ。(両面提示の法則)

 

ちなみに、メリットとデメリットの理想的な比率は、

4:1

○○○○×

具体例(女性・同棲)

●「同棲」のメリット

  • 結婚前に相手の本性がわかる
  • 共働きなら経済的にゆとりができる
  • 家事を覚えられる
  • いつも一緒だから時間の節約になる

●「同棲」のデメリット

  • 世間体が悪い

 

メリット・デメリットを書き出したら、次は「知人のサクセスストーリー」を準備しよう。

 

C  知人のサクセスストーリー

「山田さんは、バナナダイエットで痩せたんだって!」

「吉田さんは、あの発毛剤で毛が生えたんだって!」

 

話の信ぴょう性を上げるには…

身近な人のサクセスストーリーを語るのが一番。

 

知人・友人・もしくは有名人の中に「あなたの夢と同じ道」を進んだ先輩がいるはず。

 

その中から「すでに成功している人の話」を、いくつか準備しておこう。

 

サクセスストーリーを話すことで、親は安心感を得られる。

その結果、非常に説得しやすくなる、というわけだ。

 

これを「社会的証明」という。

 

D お金の話(具体的に数値化)

何をするにしても、ついて回るのが「お金」の心配。

 

特に親は…

「生活するのに、どれだけのお金が必要なのか分かってるのかしら?」

「うちの子に、ヤリクリができるのだろうか?」

と気を揉むもの。

 

その心配を取り除くために、

「収入」と「支出」の予定一覧を紙に書いておき、いつでも見せられるように準備しておこう。

 

細かければ細かいほど、親に安心感を与えることができる。

具体的な予想金額を書き込み、取りこぼしの無いように注意しよう。

 

E 賛成票をアピール(バンドワゴン効果)

行列のできるラーメン屋さんと、閑古鳥が鳴いているラーメン屋さん。

どちらが美味しいと思う?

 

もちろん「行列のできるラーメン屋さん」だろう。

 

人間は「賛成票が多いほうが正解」と思ってしまう生き物。

なので、「あなたの夢」に賛成してくれる人を、たくさん作っておこう。

 

兄弟・母親・お婆ちゃん、それから友達・先輩・先生・隣のおばちゃんなど、味方が多ければ多いほど説得しやすくなる。

できるだけ多くの人を巻き込み「強い味方」になってもらうのだ。


 

下準備はここまで。

これらをシッカリと出来ていれば、説得の成功率はかなり上がる。

 

ここからは、「説得する当日」の話になる。

特に難しいことはないので、気楽に読んで頂きたい。

 

親を説得しやすい環境とは?

親を説得する当日…

どのような環境だと、説得しやすくなるのだろうか?

 

大切なのは、次の3つのポイント

  • タイミング
  • 座り位置
  • 服装

それでは、1つずつ見ていこう。

 

1.説得しやすいタイミングとは?

説得しやすいタイミング…、

それはズバリ!

食事中

 

食事中は、反論や批判をしづらく、説得しやすいタイミング。

 

これは「ランチョンテクニック」という立派な心理テクニック。

政治家や社長さんが、料亭で会合を開くのも、そのためだ。

 

説得は、必ず食事中に行なおう。

 

2.説得しやすい座り位置とは?

「スティンザー効果」をご存知だろうか?

 

それは…

『正面の人には、NO!と言いやすい』というもの。

 

つまり、「横に並ぶ」「90度の角度」で座った方が、賛成を得やすくなるというわけだ。

 

うっかり、親の正面に座らないように注意してほしい。

説得するときは親の正面に座らない

 

3.説得するときの服装は?

お医者様が「ジーパンにポロシャツ姿」で病気を説明しても、説得力がない。

説得するには「見た目」も大事なのだ。

 

説得する当日は、スーツなどのフォーマルな格好をしたほうが良い。

 

「いったい どうしたの?」と相手に思われるかもしれないが…

そのほうが説得力が上がるし、「意気込み」を感じさせることもできる。


 

環境については、ここまで。

最後は、説得中によくやってしまう「大きな間違い」を見ていこう。

 

説得中によくやってしまう「大きな間違い」7つ

説得中は、つい感情的になってしまい「大きな間違い」を犯しがちだ。

以下の7項目を肝に銘じておこう。

 

①相手の話は最後まで聞け!

相手の話は、絶対に遮ってはいけない。

こちらが聞く耳を持たなければ、当然、相手も聞く耳を持ってくれない。

 

②親の意見を受け入れろ!

「でも」「だって」は厳禁。

 

親の話を聞いたら、必ず受け入れること。

「お父さんの気持ちはわかったよ。心配してくれてるんだね。ありがとう」

 

まずは、相手の気持ちを受け入れてから、こちらの意見を言わなければならない。

 

③感情的になるな!

説得に応じてくれないと、つい感情的になってしまうものだ。

しかし、声を荒げたり、汚い言葉を吐けば、もう説得することはできない。

 

腹が立っても、力まず・冷静に・穏やかに「準備しておいた資料」を提示していくのだ。

 

④親を打ち負かすな!

説得とは「自分の意見を押し通して、相手に勝つこと」ではない。

 

「なるほど!」と相手を納得させることが目的だ。

 

つまり、主役は親。

自分が勝ってはいけないのだ。

 

⑤「常識」を持ち込むな!

「そんなの常識でしょう!」は、絶対にダメ。

 

常識は人それぞれ違う。

常識が同じなら、そもそも説得する必要もないはずだ。

 

⑥親を非難するな!

「お父さんは経験がないから…」

「お母さんとは時代が違うから…」

認識の違いを感じると、つい相手を非難したくなる。

しかし非難した時点で、相手は敵になってしまう。

 

⑦大げさに語るな!

1か所でも大げさに語ると、すべて疑わしくなってしまう。

事前に準備しておいた「資料」も、すべて台無しだ。

 

最後の手段!2つ

説得が1回で上手くいくことは稀だ。

親が「子どもの熱意」を試している場合も多いからだ。

 

そんな時は、最後の手段を使おう!

2つ用意してある。

 

①繰り返し説得する

「繰り返しの説得」はとても効果的だ。

親が根負けするまで、繰り返し説得しよう。

 

人は何度も説得されると、「確かにそうかもしれない」と徐々に納得してしまうのだ。

(スリーパー効果)

 

途中でじれったくなっても、決して感情的になってはならない。

 

②土下座

土下座は最強だ。

親は「予想外」の行動に、ドギモを抜かれてしまう。

そして、熱意も伝わりやすい。

 

土下座にはコツがあるので、念のためご紹介しておこう。

①まずは2・3歩下がる

②素早く土下座する(モタモタしてはいけない)

③出来るだけ猫背にし、身体を小さく折りたたむ


 

これで、「親を説得する方法」を全て説明した。

慣れない口調だったので、ヘトヘトだ。

 

そろそろ「いつものラッキー」に戻るとする。

スパルタ

↓↓↓
ポヨヨーン!
↓↓↓

親を説得する方法を説明し終えた僕

さあ、ここから先は、あなたの踏ん張りどころです。

がんばって、親を説得してくださいね!

 

まとめ

長くなってしまいましたので、最後にポイントをまとめておきます。

親を説得する方法まとめ

事前の準備

①親に「レッテル」を貼る

②スペシャルな資料を作る

  • 自分の夢の説明
  • メリット・デメリット
  • 知人の成功話
  • お金の話
  • 賛成票をアピール

説得しやすい環境

  • 食事中
  • 正面に座らない
  • スーツなどの服装

説得中の注意事項

  • 相手の話は最後まで聞け
  • 親の意見を受け入れろ
  • 感情的になるな
  • 親を打ち負かすな
  • 「常識」を持ち込むな
  • 親を非難するな
  • 大げさに語るな

最後の手段

  • 繰り返し説得する
  • 土下座

親を説得する際に、ぜひお役立て下さい。

 

 

 

以上、『親を説得する方法・完全版[下準備~完結まで]』でした。

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!