「楽に生きる」ための魔法の言葉とは?

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

とくに日本人は、「楽に生きられない」という人が多いと思います。

人生が苦しい
  • なんとなく生きづらさを感じている
  • どこにいても安心感がない
  • 自分を好きになれない
  • 自分らしく生きられない
  • 人付き合いがおっくう
  • カラ元気で友達と接している
  • 他人にイライラしがち
  • 人の目が気になる
  • なるべく目立たないように生きている

 

どうでしょう?

何個くらい当てはまりますか?

 

もしも「私、たくさん当てはまる!」というのなら、ある呪いにかかっている。

呪い

この呪いにかかっていると、楽に生きられない。人生が苦しくなってしまいます。

 

実はぼくも、昔はこの呪いにかかっていて、息苦しい毎日を送っていました。

 

でも、呪いさえ解いてあげれば、心がすっと軽くなる。

呪いを解く

もっともっと自分らしくイキイキと生きていけるのです。

 

というわけで今回は…

①楽に生きられない呪いとは?

②呪いをとく魔法の言葉

この2つを順番にお伝えしていきます。

 

 

①楽に生きられない呪いとは

楽に生きられない呪いとは何なのか?というと…

「ベキの呪い」

 

男はこうあるべき

女はこうあるべき

妻はこうあるべき

仕事はこうするべき

礼儀はこうするべき

真面目に生きるべき

人付き合いはこうするべき

一度決めたことは最後までやり遂げるべき

 

自分のなかの「べき」が多ければ多いほど、自分のことを認められない。

劣等感

「すべてを完璧にこなす」ことは不可能ですからね。

できない自分に劣等感を抱いてしまうのです。

 

そのため…

  • 自分に自信がもてない
  • 自分を好きになれない
  • 他人の評価が気になる
  • 素の自分を出せない
  • すぐに緊張してしまう
  • ダメな自分を見せられない
  • 新しいことに挑戦する勇気ない
  • いつも試されているような気がする

 

さらに、「べき」の多い人は、他人に対しても厳しくなってしまいます。

他人に厳しい

「そんなこともできないの?」「しっかりしてよ!」と。

言葉にだして言えなくても、心のなかでそう思ってしまいます。

 

「べき」の呪いにかかっていると、自分を愛せないと同時に他人も許せない

だから、人生が苦しくなってしまう。

 

ちなみに心理学では、「べき」の多い人のことを「完璧主義」といいます。

 

完璧主義の人ほど…

  • 夫婦仲がうまくいかない
  • 行動力がない
  • 三日坊主
  • 情緒不安定

など、完璧主義で得することは何一つない、ということが判っています。

 

「ベキの呪い」の原因は?

では、「ベキの呪い」はどこで植え付けられたのでしょうか?

 

それは、子どものころに、大人から言われた言葉

親・学校の先生・周りの大人などですね。

周りの大人

 

「真面目に勉強しないと、将来困るわよ」

「女なら料理ぐらいできないと、恥ずかしいぞ」

「途中で諦めたら、人生ダメになるわよ」

「友達が少ないと、寂しいぞ」

「食べ物を残すと、バチが当たるわよ」

 

〇〇したら、××になる」と言うのは、人に暗示をかけるときの定型文

 

言われれば言われるほど、自分のなかの「べき」が増えてしまう。

素直な人ほど、ベキの呪いにかかってしまうのです。

素直な子供

「ちゃんとしなければならない」「こういうことはしてはいけない」「大変なことになる」と。

 

それが親から子、子から孫へと、親子代々くり返されていきます。

親子代々

 

「べき」は役立つのか?

では、これらの「べき」は、自分の人生で役に立つのかと言うと、ほとんどが役に立たない。

「べき」は都市伝説と同じで、そのほとんどがムダな常識役立たない知識

 

たとえばですが…

「友達は多いほうがいい」「みんなと仲良くしなければならない」というのは、その代表例。

友達100人

 

そんなものを信じてしまったら、友達が少なくて劣等感を抱いてしまったり。

孤独

無理して友達を増やしたとしても、意地悪な人やずるい人に利用されてしまったり。

意地悪な人

 

人付き合いは、「馬が合う・合わない」がありますからね。

「みんなと仲良くすべき」というのは、人生の足かせになるだけ。

 

気をつかうばかりで、自由に自分らしく生きていけないのです。

気を遣う

 

②呪いをとく魔法の言葉とは?

では、「べき」の呪いを解くにはどうしたらいいのか?

 

それが今回のメイン、呪いをとく魔法の言葉

「楽に生きる」ための呪文ですね。

 

これは実に簡単!

「まあ、いっか」を口癖にする。

これだけ。

 

たとえば…

「嫌われちゃったかもしれないけど、まぁ、いっか」

気がかり

「三日坊主になっちゃったけど、まぁ、いっか」

三日坊主

「みんなから笑われちゃったけど、まぁ、いっか」

笑われる

「部長に怒鳴られるだろうけど、まぁ、いっか」

寝坊

「命まで取られるわけじゃないから、まぁ、いっか」

 

「まぁ、いっか」なんて言っていると、人生がダメになってしまうような気がしますが…

実際にやってみると、なんの問題も起きないことに気づきます。

気づく

「あれ?全然大丈夫じゃん!」って。

 

そうなれば、こっちのもの。

 

「まぁ、いっか」を1つ言うたびに、自分をしばってきた規制から開放される。

自分のなかの「べき」が1つずつ剥がれていく。

べきが剥がれる

今までのしかかっていた肩の荷がおりて、心がふっと軽くなる。

心が軽くなる

 

実はぼくも、よく親に言われてたことがあるんです。

「会社を辞めたら、そのさき苦労するぞ」

 

「〇〇したら、××になる」。暗示の定型文ですね。

そのため、「最初に入った会社で定年まで勤めるべき」と信じてた。

 

だから、社内での態度や人間関係も、必要以上に気を遣いました。

社内で気を遣う

 

でも、あることがきっかけで、「まぁ、いっか」って会社を辞めちゃった。

退職願

 

すると、苦労するどころか、何一つ問題は起きない。

 

給料は少し下がったけど、それで不幸になったわけでもないし、やりたいことができるようになったし。

やりたい仕事

なにより心が元気になった!

 

「最初に入った会社で定年まで勤めるべき」というのは嘘だと気づいたんです。

 

で、次の会社も3年くらいで辞めちゃいましたけどね。

退職願

これまた、何の問題も起きない。

 

このように、「気張って生きていく必要はないんだ。ガマンしなくていいんだ。そのままの自分でオッケーなんだ。なんの問題も起きないんだ」ということが分かってくると…

人に対して無駄に気を使うことがなくなるし、自分らしく生きられるようにもなる。

自分らしく生きる

 

感情をすなおに表に出せたり、ダメな自分を許してあげられたり、自分のやりたいことができるようになったり…。

素直に感情を出す

イキイキと人間らしく生きられる。

 

しかも、気を遣いながら生きているときよりも、感情を素直に出しているときほうが、周りの人から好かれたりもするんです。

みんなから好かれる

 

さらに、「べき」が減ってくると、他人に対してもおおらかな気持ちでいられるます。

イライラすることも減ってきます。

 

たとえば誰かが遅刻してきても…

「人間だもの。そういうときもあるよな」って。

 

それから、行動力も上がります

ありのままの自分を受け入れることができると、自信がついて、人の評価が気にならなくなりますからね。

 

たとえば、今までだったら「太ってるからスポーツジムなんて、みっともなくて行けない」と思っていたのが…

太っている

そのままの自分を受け入れられるようになると、「太ってるからこそジムに行って汗を流そう!」という気持ちになったり。

スポーツジム

 

このように、「まあ、いっか」を口癖にして、ベキの呪いがとけてくると、いいことがたっくさんあるんです。

ほかにも、家族仲が良くなるとか、あまり緊張しなくなるとか…。

 

まだまだ話しきれないくらい、いい事がたくさんありますが、長くなりそうなので今回はここまで。

 

「人生が息苦しい」「なんとなく生きるのが辛い」と感じている方は、ぜひ「まぁ、いっか」を口癖にしてみてください。

すこしずつムダな規制から開放されて、気楽な毎日、イキイキとした人生を手に入れることができると思いますよ。

 

 

☆☆☆

以上、「楽に生きる」ための魔法の言葉とは?でした。

 

●こんな記事もありますよ

【気が弱い…】メンタルを強くするたった1つの習慣

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!