【最強の記憶術】誰でもスイスイ覚えられる心理学式・超効率記憶術

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

突然ですが…

「3日前の夕飯に何を食べたか」覚えていますか?

 

これを思い出すのは、なかなか難しいですよね。

思い出せない

 

では、「中学生のときに好きだった異性の名前」は覚えていますか?

 

これは、ほとんどの方が思い出せるはずです。

思い出せる

 

なぜ、「3日前のこと」は思い出せないのに、「何年も前のこと」がすんなり思い出せるのか?

 

このメカニズムさえわかれば、記憶なんて簡単!

大量の情報でもスイスイ覚えられるようになります。

 

というわけで、それが今回ご紹介します記憶術です。

 

内容は、この2つ。

①記憶のメカニズム

②メカニズムを生かした超効率記憶術を3つ

 

この3つの記憶術は、心理学でも認められた5つ星の記憶術。

 

実はぼく自身、もともと記憶力が良くありません。

人の名前も、音楽の曲名も、なかなか思い出せない。

 

ひどいときは娘の名前が出てこなくて、「おたく誰だっけ?」と聞いたことすらあります。

妻には、「ハハッ!お大事に」って笑われちゃいましたけど…。

我が家

 

そんな記憶力の悪い僕ですが、暗記は大の得意。

なぜなら、今回ご紹介する記憶術をフル活用しているからです。

 

おかげで、大量の情報でも、短時間で記憶できるようになりました。

しかも簡単に。

 

今回ご紹介します方法は…

学校の勉強だけではなく、資格取得・仕事を覚えるとき・本の内容を頭に入れたいときなど、さまざまな場面で活用できます。

 

そして、他の誰よりも、高速で暗記できます。

学ぶことが楽しくなります。

 

やり方さえ覚えておけば、かならず役に立つと思いますよ。

 

 

記憶のメカニズム

まず最初は、記憶のメカニズム

 

私たち頭の中に、「タツノオトシゴが2匹いる」のをご存知でしょうか?

海馬

 

本物ではありませんが…

タツノオトシゴの形をした部位が、脳の中に2つあります。

 

それが「海馬」

記憶の司令塔です。

 

司令塔とはいっても、 役割は単純で「情報の仕分け」

「この情報は不要」「この情報は重要!」と仕分けをしています。

情報の仕分け

 

この海馬が「これが重要」と判断した情報だけが、側頭葉という場所に送られる。

それが長期記憶。「暗記した」という状態です。

 

海馬は、何を基準に「重要」と判断するのか?

では、海馬は何を基準に「重要な情報」と判断しているのでしょうか?

 

その条件は2つ。

心が動いた情報

何度も思い出す情報

 

このどちらかに当てはまれば、「重要な情報」と判断して長期記憶に保存する。

長期記憶

 

ここで、最初にお伝えしました「好きだった異性」の話を思い出してください。

思い出せる

 

好きな異性は、心を動かす情報であり、また何度も思い出す情報でもある。

 

2つの条件を満たしているから、「覚えよう」と努力しなくても、覚えてしまう。

何十年も忘れない長期記憶になる。

 

ところが、「3日前の夕飯」は心も動かなければ、思い出すこともない。

夕飯

だから、3日も経たないうちに忘れてしまう。

 

これが、記憶のメカニズム。

簡単ですよね。

 

つまり…

何かを覚えるには、「心を動かす」か「何度も思い出す」か、方法は2つしかないのです。

 

ただ、残念な話ですが…

「心を動かす」という方法は暗記に使えません。

 

「bicycleは自転車」

「関ヶ原の戦いは1600年」

ワクワクもドキドキもしないですよね。

 

ワクワクできるのは、せいぜい中学校の保健の授業くらい。

保健

 

だから、「心を動かす」という方法は、暗記に使えない。

 

何かを暗記するには、「何度も思い出す」

これ以外に方法がないのです。

 

つまり、「いかに効率よく思い出すか」が記憶術の鍵。

 

そして、今からご紹介します「3つの超効率記憶術」こそが、もっとも効率よく思い出す方法になるわけです。

記憶術のカギ

 

ちなみにですが、今回のキーワード「思い出す」

 

これを専門的には「想起」「リトリーバル」「検索練習」など、いろんな名前が付いているのですが…

今回は「想起」という言葉を使わせてもらいますね。

 

超効率記憶術①

超効率記憶術、そのまず1つ目は、こちら↓

マインドマップで想起

 

マインドマップは有名なので、「もう使ってるよ」という方もみえると思いますが…

マインドマップというのは、こんな感じのノート術。

マインドマップ

 

これは、「腸と脳」という本をマインドマップにまとめたものです。

腸と脳

 

書き方は簡単で…

①丸のなかにメインテーマを書く

②枝を伸ばす

③キーワードを書いていく

マインドマップの書き方

これだけ。

 

たとえば、「桃太郎」をマインドマップにするなら、こんな感じ。

桃太郎のマインドマップ

 

最初は難しく感じるかもしれませんが、3回も書けば、すぐに慣れます。

 

このマインドマップは、とっても不思議で…

「書くだけでも、驚くほど記憶に残る」ということが、たくさんの心理学研究でわかっています。

 

どれくらい記憶に残りやすいのかというと…

クラスディスカッションより効果が高い。

 

クラスディスカッションは、一つのテーマに対して、みんなで意見を出しあう授業ですが、非常に効果が高いので、文部科学省も推奨しています。

クラスディスカッション

 

ところが、マインドマップは、このクラスディスカッションよりも遥かに記憶に残りやすい。

しかも、書くだけで。

書くだけ

すごいですよね!

 

マインドマップを書くだけでは、もったいない!

とはいっても、マインドマップを書くだけ終わらせたのでは、もったいない!

なんと言っても、暗記の王様は「想起」ですからね。

想起

 

想起とマインドマップを組み合わせれば、もう鬼に金棒。

記憶ががっちり定着するんです!

 

やり方は、至ってシンプルで…

マインドマップを書き終えたら、裏返して想起する

 

「え~と、え~と」と言いながら、一生懸命思い出す。

想起する

 

すると、海馬は「一生懸命思い出そうとしている。この情報は重要だ!」と判断して、長期記憶に保存してくれる。

海馬

 

実際にやってみると分かりますが、この方法だと、自分でもビックリするほど覚えられます。

しかも、そう簡単には忘れない。

 

我が家の話で恐縮ですが…

うちには、今度中3になる双子の息子がいるのですが、二人とも理科と社会だけは成績が良い。

ほかの教科は残念ですが…。

息子

 

なぜ、理科と社会だけ成績がいいのかというと、マインドマップで想起しているからです。

 

まずは、教科書の内容を、マインドマップにまとめて想起する。

これが予習。

 

あとは、学校の授業をきいて、足りない部分を追加する。

追加

 

息子たちいわく、「これだけで、ほぼ完璧に覚えられる」そうです。

なので、「マインドマップ、まじ神!」と息子たちはよく言っています。

 

このように、マインドマップで想起するのは、最高の記憶術。

なのですが…、実は1つだけ欠点があるんです。

 

マインドマップの欠点

マインドマップの欠点は…

情報が多いと、マインドマップに書ききれない

 

先ほどの「腸と脳」も、300ページ以上の分厚い本ですが、とてもじゃないけど一枚のマインドマップには収まらない。

腸と脳

 

だから、マインドマップに書くのは、もっとも大切な情報のみ

 

では、細かな情報は、どうやって覚えるのか?というと…

それが、2つ目の記憶術なんです。

 

超効率記憶術②

というわけで、超効率記憶術の2つ目は、こちら↓

暗記カードで想起

 

電車やバスの中で、暗記カードや単語帳をペラペラめくっている人をときどき見かけますが…

あの方法が、シンプルにして最高の記憶術!

暗記カード

 

わかりやすいのが、ワシントン大学の研究で…

あらゆる記憶術を比較した結果、結局「暗記カードが最強!」

 

なぜかといえば、「超高速で想起できる」からです。

 

たとえば、ぼくが使っている暗記カードは115枚とかなり分厚いのですが、20分もあれば一冊終わります。

暗記カード

 

もしも、朝の通勤で1冊、夜の通勤で1冊終わらせれば、一日230回も想起できる。

1週間なら1150回。一カ月なら5000回。

 

通勤のすきま時間だけで、莫大な量の想起ができる。

 

あと、オマケの効果もあって…

電車やバスなどの移動中は、海馬からシータ波が出ます。

シータ波

 

で、シータ波が出ているときは、記憶力が劇的に高まります。

通常の10倍効果があるという説もあるほどです。

 

さらに、もう1つ。

「大量に想起すると、試験のプレッシャーに強くなる」とも言われています。

 

そんな、なんだかんだの理由で、暗記カードが最強の記憶術。

 

暗記カードのコツ

暗記カードのつくり方は、至って簡単。

表に「自分でつくった問題」を書き、裏に「答え」を書く。

 

コツは、問題を「自分の言葉」でつくること。

イラストを添えれば、もっといい!

暗記カードのコツ

 

暗記カードをつくるには、多少の手間がかかりますが、出来てしまえば、もうこっちのものですからね。

 

試験勉強でも資格取得でも「暗記モノ」であれば、すきま時間のみで勉強を終わらせることもできるはずです。

 

また、マインドマップに書ききれなかった細かな情報も、暗記カードでOK。

 

暗記カードは何かと役立つので、学習の必須アイテムになると思いますよ。

 

超効率記憶術③

超効率記憶術の3つ目は、こちら↓

チャンク化して想起

 

下の2つの写真をご覧ください。

本棚

 

どちらの本棚にも、同じ本が入っています。

一冊の本を探すとしたら、どちらの本棚のほうが探しやすいでしょうか?

 

これは、考えるまでもなく下の本棚ですよね。

 

下の本棚のように、似た者同士をまとめておくと、一瞬でパッと取り出せるようになります。

これを、チャンク化といいます。

チャンク化

 

実は脳みそも、これとまったく同じ。

たくさん記憶したときは、脳の中がゴチャゴチャ状態。

脳

 

すると、脳が混乱して「なかなか思い出せない現象」が出てきます。

 

たとえば、「徳川吉宗の改革って、享保の改革?寛政の改革?それとも天保の改革?ほかに何かあったっけ?」みたいに。

なかなか思い出せない現象

こうなったら、せっかく覚えたものも水の泡。

 

それを防止するために、脳のなかをチャンク化して、きれいに整頓してあげる必要があるのです。

脳内のチャンク化

 

まとめて想起すれば、脳内をチャンク化できる

そのやり方は簡単で、マインドマップで似たもの同士をチャンク化する。

 

たとえば、「getの熟語」であれば…

  • get in
  • get it
  • get on
  • get off
  • get up
  • get at
  • get to

 

あとは、日本語を隠しながら想起する。

チャンク化して想起

 

すると、脳のなかでバラバラになっていた記憶につながりができて、きれいに整理(チャンク化)される。

チャンク化

すると、ビックリするくらい思い出しやすくなります。

 

大量の情報を記憶するには、脳のチャンク化が必須ですからね。

ぜひ、この方法も覚えておいてくださいね。

 

まとめ

「いかに効率よく思い出すか」が、記憶術の鍵。

 

マインドマップで想起すれば、驚くほど記憶が定着します。全体像も把握でき、学習の基礎がかたまります。

暗記カードで想起すれば、スキマ時間で「大量の情報」を記憶できます。

チャンク化して想起すれば、脳内の情報が整理されて、混乱を防げます。

 

今回ご紹介しました記憶術は、学生さんだけでなく、ぜひとも大人の方にも使っていただきたい!

 

というのは、大人が一年間、ムキになって学習すれば、たいていのことは立派な専門家になれるからです。

専門家になれる

 

たとえば、図書館で「睡眠の本・50冊」をマインドマップにまとめる。

細かな情報は、暗記カードで記憶する。

図書館

 

最後にチャンク化して情報を整理すれば、あなたはもう立派な睡眠の専門家です。

 

睡眠のサイトやYouTubeを始めることもできる。

人気が出てくれば、セミナーを開くことも、本を出版することだって可能。

 

必要とされる人間になれば、ますます勉強が楽しくなります。

立派な専門家

 

記憶術さえ習得すれば、あなたの可能性は無限大。

自分でも想像していなかった未来が開けてくると思いますよ。

 

 

以上、【最強の記憶術】誰でもスイスイ覚えられる心理学式・超効率記憶術でした。

●こんな記事もありますよ

やる気満々!モチベーション爆上げする方法・3選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!