自信を高める方法|簡単!すぐできる方法を30個まとめました

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

自信を高める方法は、主に2つ。

●幼少期にたっぷり愛情を注いでもらう

●自分で自信を高める

 

嬉しいことに、大人になってからでも、自分のチカラで自信を高めることができます。

だけど、心理療法的な方法だとちょっと面倒です。

 

そこで今回は、今すぐ簡単にできる”自信を高める方法を30個まとめてみました。

 

やることは、行動や考え方をちょっと変えるだけ。

「これならできそう」というものを見つけて、ぜひ今日から実践してみてくださいね。

 

 

自信を高める方法30選

 

01.自己開示する

効果 ★★★★★

自己開示

人は、隠し事やコンプレックスを抱えていると、自信を失うだけでなく、話し声まで小さくなります。

 

それを防いでくれるのが「自己開示」。

自己開示とは、自分の弱点やコンプレックスを人に話してしまうことです。

 

「最近、髪が薄くなってきたよ」

「俺、人前で話すと声が震えちゃうんだ」

「実は○○フェチなんだ」

 

不思議なもので、弱点を暴露すると心がフッと軽くなり、気持ちがスッキリします。

それと同時に、自信が高まり、声の音量まで大きくなるものです。

 

02.「いい人と思われたい」という思いを捨てる

効果 ★★★★☆

「いい人と思われたい」というのは、誰もがもっている願望。

でも、この願望は早めに捨ててしまった方がいい。

 

なぜなら、「いい人と思われたい」という気持ちが強いと、自意識過剰になるから。

意識が「自分」に向いてしまい、「髪型は崩れてないかな」「面白いことを言わなくちゃ」とあれこれ気になって、自信を失ってしまいます。

 

「いい人」や「おしゃれ」でいるのは素晴らしいことですが、現実以上に「いい人と思われたい」という願望は自分を苦しめるだけ。

「笑いたければ、どうぞ笑ってください」くらいの気持ちでいれば、心が軽くなり、同時に自信も高まってくるものです。

 

03.「憧れの人ならどうするか」をつねに考える

効果 ★★★★☆

「憧れの人なら、どんな歩き方や座り方をするだろうか?」

「憧れの人なら、どんな表情で話をするだろうか?」

「憧れの人なら、この場面でどうするだろうか?」

 

このように、憧れの人をそっくりそのまま真似ることを「モデリング」といいます

 

モデリングは、自信を高めるもっとも簡単な方法。

憧れの人は、スポーツ選手・ミュージシャン・歴史上の人物・近所のラーメン屋の親父、誰でも構いません。

 

長期間のモデリングが必要ですが、行動を真似するだけで、考え方まで似てくるから不思議です。

 

04.長期的な視野で物事をみる

効果 ★★★★☆

人生

「失敗したらどうしよう」

「受験に落ちたらどうしよう」

「彼女にフラれたらどうしよう」

このように、自信を失ってしまうことは誰にでもあります。

 

そんなときは、「人生80年」という長期的な視野で物事をみてみる。

すると、目のまえの問題が小さく感じるものです。

 

「失敗しても、必ず人生の糧になるさ」

「受験に落ちても、1年くらいはすぐに取り戻せる」

「彼女にフラれたって、もっと素敵な女性に出会えるさ」

 

「人生」という長期的な視点をもっている人は、心に余裕が生まれ自信が高まります。

「悪口を言われた」「恥をかいた」「怒られた」など人生に影響を与えないことは、ほとんど気にならなくなるものです。

 

05.もっと親切なことをする

効果 ★★★★☆

感謝

 

「ありがとう!助かりました」

「君のおかげだよ。感謝してるよ」

人から感謝された量に比例して、自信は高まります。

 

そのために出来ることは、とにかくたくさん人に親切にすること。

「困った人がいたら俺の出番だ!」という気持ちでいたら、毎日のようにチャンスが見つかるはずです。

 

06.だらしない生活をしない

効果 ★★★☆☆

散らかった部屋で暮らしていたり、遅刻ばかりしていたり…。

だらしない生活を送っていると、やがて「自分はダメな人間だ」という自己暗示にかかってしまいます。

 

反対に、自分でも誇らしく思えるような私生活を送っていると、「自分は優れた人間だ」と思えてきて自信が高まります。

 

07.オシャレをする

効果 ★★★☆☆

ナポレオンが「人はその制服どおりの人間になる」と言ったように、人間の性格は服装に左右されます

 

・だらしない恰好をしていると自信を失う

・パリッとオシャレに決めていれば自信が高まってくる

 

それだけでなく、オシャレにしていると、周りの見る目や接し方まで変わってきます。

一瞬で自信を高めたかったら、オシャレをするのが一番の近道です。

 

08.赤い服を着る

効果 ★★☆☆☆

赤い服を着ると、やる気の源「アドレナリン」が分泌される。

つまり、エネルギッシュになり自信が高まります。

 

また、赤は強そうに見える色なので、「人から丁寧に扱われる」とも言われています。

 

09.運動習慣は必須!

効果 ★★★★☆

運動

 

自信を高めるのに必要なセロトニンやテストステロンは、適度な運動によってバランスよく分泌されます。

これらのバランスが崩れてしまえば、どうあがいても自信は持てません。

 

「自信を高めるのに運動習慣は必須」と言っても過言ではないでしょう。

週に3日、一回40分程度の運動がおすすめです。

 

10.腸の調子を整える

効果 ★★★★☆

自信がある人のことを「腹がすわっている」といい、自信がない人のことを「ケツの穴が小さい」といいます。

 

どういうことかと言うと、戦国時代などは、落ちている大便の具合で「敵の強さ」を予想していたそうです。

「いい大便が落ちてるから豪傑がいるぞ」「下痢や便秘ばかりだから相手はビビってるぞ」と。

 

「腸の調子」と「心の強さ」には密接な関係があります。

「善玉菌の量=自信の高さ」みたいな感じです。

 

食物繊維と運動を増やして、腸の調子を整える。

それだけで、自動的に自信は高まってくるものです。

 

11.神仏やご先祖様に手を合わせる習慣

効果 ★★★☆☆

神社

 

古今東西、宗教のない地域はありません。

なぜかというと、人の心は想像以上にもろくて弱いからです。

 

神仏やご先祖様に「いつもありがとうございます」と手を合わせる。

そんな習慣をもっていると、「自分は守られている」という感覚を持つことができます。

 

「イザとなったら助けてくださる」という気持ちになり、自信を失わずに済むものです。

 

12.ガムをかむ

効果 ★★★☆☆

ガムをかむと、ちょっとだけ「気持ちが大きくなる」ような感覚がありますよね。

ガムの効果は、それだけではないんです。

 

虫歯予防にもなるし、アゴを鍛えることもできる。

つまり、噛む力が強くなるのです。

 

「噛む強さ」と「心の強さ」は比例します。

嚙み合わせが悪くてしっかり噛めないことが原因で、鬱になる人もいるほどです。

 

自信を高めるためには、腸の調子と同じくらい、アゴの調子も大切です。

 

13.大きい声でゆったりしゃべる

効果 ★★★☆☆

不思議なもので、小さい声で早口でしゃべると、だんだんソワソワしてきて自信がなくなります。

反対に、大きな声でゆったりしゃべると、なぜか自信が湧いてきます。

 

たとえ自信がなくても、ライオンのように大きい声でゆったりしゃべる。

それだけで、だんだん自信が高まってくるものです。

 

14.セルフトーク1(強気の言葉)

効果 ★★★★☆

セルフトークとは、心の中の声。

心の中で「弱気の言葉」を使っていると自信がなくなり、「強気の言葉」を使っていると自信が高まってきます。

 

「緊張してきた」
↓ ↓ ↓
「ワクワクしてきた」

「めんどくさい」
↓ ↓ ↓
「一丁やるか!」

「疲れたなぁ」
↓ ↓ ↓
「まだまだいける」

 

セルフトークを気をつけて見張り、「弱気の言葉」を「強気の言葉」に切り替える。

すると、性格が変わったかのように自信が高まってくるものです。

 

15.セルフトーク2(楽天的な言葉)

効果 ★★★☆☆

「強気の言葉」と同様に、「楽天的な言葉」も自信を高めるのに大切なセルフトーク。

 

「嫌われちゃったかなぁ」
↓ ↓ ↓
「まあ、いっか」

「最悪」
↓ ↓ ↓
「こんなときもあるさ」

「悪口を言われた」
↓ ↓ ↓
「知ったこっちゃない」

 

楽天的な言葉をつかって「小さな事にこだわらない習慣」を身に付けることで、強い心が手に入ります。

 

16.アファメーション

効果 ★★☆☆☆

アファメーション

 

困ったことに「本番前」や「告白したいとき」など、自信がほしいときに限って、自信がなくなるものです。

 

そうなときに役立つのが、アファメーション。

アファメーションとは、「言葉を繰り返して自己暗示かける」というもの。

 

「できる!絶対できる!」と10分も繰り返していれば、本当にそんな気になってきます。

「強気!強気!強気!」と繰り返していれば、本当に強気になっていきます。

 

瞬間的に自信を高めたいときは、アファメーションが有効です。

 

17.リフレーミング

効果 ★★★☆☆

「自分のことがあまり好きではない」という人は、どうしても自信を持てません。

 

そんな方におすすめなのが、リフレーミング。

自分の「嫌いな部分」に、違う意味づけをすることです。

 

「怒りっぽい自分」
↓ ↓ ↓
「熱い自分」

「臆病な自分」
↓ ↓ ↓
「慎重な自分」

「無口な自分」
↓ ↓ ↓
「口が硬い自分」

「頑固な自分」
↓ ↓ ↓
「芯のある自分」

「飽きっぽい自分」
↓ ↓ ↓
「好奇心旺盛な自分」

 

「そこが俺の長所」と思って、プライドをもって生きていくと、やがて「最高の長所」に変わっていく。

自分のことを好きになって、自信が高まってくるはずです。

 

18.短所はそのままで、長所を伸ばす

効果 ★★★☆☆

欧米は長所を伸ばす教育ですが、日本は短所を直す教育。

その結果、日本人は世界でも群を抜いて「自信のない国民」と言われています。

 

短所をがんばって直しても、せいぜい「普通」になる程度。

これでは、自信が高まるはずがありません。

 

それよりも、長所を伸ばすことに力を入れる

 

たとえば、コミュニケーションが苦手なら、仕事の技術を磨く。

すると、「あの人は天才肌だ。俺たちとは脳の構造が違う」と評価されることでしょう。

 

反対に、仕事は苦手だけどコミュニケーションは好きというのなら、会話力を磨く。

すると、「あの人は営業の天才だ。とにかく人の心をつかむのが上手い」と評価されることでしょう。

 

長所を伸ばすと、「他の人ができないこと」を出来るようになります。

周りから高く評価され、大きな自信につながります。

 

19.もっと人を褒める

効果 ★★★☆☆

人を褒める

 

自信を高める最高の方法は、「人からたくさん褒められる」こと。

しかし、大人になると、なかなか人から褒めてもらえません。

 

でも、「人からたくさん褒めてもらえる方法」が1つだけあるんです。

 

それは、たくさん人を褒めること。

 

「よく人を褒める人は、あまり褒めない人より2倍褒められやすい」

(※日経ビジネスアソシエのデータ)

 

つまり、他人を褒めれば褒めるほど、自分が褒めてもらえる量がふえ、自信が高まるということ。

「他人を褒めれば、自分の自信が高まる」という因果関係があるのです。

 

20.自分で自分を褒める

効果 ★★★★☆

現代社会のような目まぐるし生活が始まったのは、戦後になってから。

もっとゆったり暮らしていた100年以上前の人たちなら、きっと耐えられないことでしょう。

 

現代を生きるというのは、それだけで大変なこと。

そんな社会を生き抜いている自分を褒めてあげましょう。

 

「今日もよくがんばった!凄いよ」

「上手くいかないこともあるけど、それでもよく頑張ってるよ」

 

毎日自分を褒めていると、だんだん自信が高まってきます。

とてもシンプルな方法ですが、とても効果の高い方法です。

 

21.積極的に人と話す

効果 ★★★★★

ぼくはよくハイキングに行くのですが、人が少ないときは、すれ違う人に声をかけます。

「こんにちは!」

「頂上はもう少しですよ」

「どちらからみえたのですか?」

 

すると、不思議なもので、みるみる自信が湧いてきます。

 

どういうことかと言うと…

たくさんの人と話すことで「人間慣れ」してきて、自信が高まってくるのです。

 

学校でも、そうでしたよね。

・クラスのみんなと話ができる人は、自信がある

・クラスの一部の人としか話をしない人は、いまいち自信がない

 

積極的に人と話すことで、人間慣れしてきて、自信が高まってくるのです。

 

22.暗いテレビをみない

効果 ★★★★★

事件・事故・病気など、暗いテレビをたくさん見ると、潜在意識に「恐怖」が植え付けられる。

すると、得体の知れない恐怖感が出てきて、オドオドした性格になってしまいます。

 

オバケの番組をみるとトイレが怖くなるのと同じで、暗いニュースをみると「社会」が怖くなるのです。

 

自信を高く保つには、暗いテレビを極力みないこと。

これは、ものすごく重要です。

 

23.陰口や世間話をひかえる

効果 ★★★☆☆

陰口

 

陰口や世間話の多い人は、やがて「私もどこかで言われてるんじゃないかしら」と疑心暗鬼になります。

だんだん世間の目が気になってきて、「うっかりミスもできないわ」「欠点を隠さなければ」と神経質になってしまうのです。

 

自分の弱点を隠して、うわっつらだけで人付き合いしていれば、当然自信を失ってしまいます。

そうならないためにも、陰口や世間話は極力控えた方が無難です。

 

24.「うまい・へた」よりも「楽しむ」ことを優先する

効果 ★★★☆☆

・カラオケで、「本当は歌いたいけど、下手だから歌わない」

・スキーに誘われたけど、「恥をかきたくないから行かない」

 

「うまい・へた」を意識する人は、自信を失います。

一方、「楽しむ」ことに重点を置く人は、”自信”という概念が消えて無くなります。

 

「楽しむ」ことを優先して、「うまい・へた」を意識から追い出すことで、自信を失わずに済むはずです。

 

25.注文は10秒以内

効果 ★★☆☆☆

「あれこれ悩まず、スパッと決める」

決断力が上がると、自信も高まります。

 

決断力を上げる手っ取り早い方法は、「飲食店での注文を10秒以内に決める」こと。

 

「そんなことしたら、あとで後悔しない?」と思ってしまいますが、あれこれ迷ったときのほうが後悔は大きくなるものです。

「スパッと決めたほうが後悔しないんだ」と気づくことで、決断力が上がり自信も高まります。

 

26.暇なときは鼻歌を歌う

効果 ★★★☆☆

脳は、暇になると暗いことを考えるようにできています。

不安や心配事の多くも、脳が暇なときに考える「悪い妄想」です。

 

それを簡単に食い止めることができるのが、鼻歌。

 

一度、鼻歌を歌いながら、胸を張って散歩してみてください。

暗い気持ちが洗い流され、自信が高まってくる感覚をつかめると思いますよ。

 

27.肉を食べる

効果 ★★☆☆☆

肉

 

肉食動物は強気で、草食動物は弱気。

人間はその間の「雑食性」。

 

自分で調整することが可能です。

 

「最近なんだか自信がないなぁ」というときは、意識して肉を増やす。

すると、エネルギーが湧いてきて、同時に自信も高まります。

 

プロ野球のピッチャーで「当番前夜は肉を食べる」という人も多いそうです。

 

28.なんでもいいから、とにかく成長する

効果 ★★★★☆

プロ野球選手なのに、自信がない人もいます。

少年野球なのに、自信がある子もいます。

 

何が違うのでしょうか?

それは、「成長しているかどうか」の違いです。

 

人の心は、「成長しているとき」に自信が高まります。

植物と同じで、成長が止まるとしおれてしまうのです。

 

自信を高めるには、なんでもいいから、とにかく成長すること。

仕事・趣味・資格取得・体を鍛える…なんでもOK。

 

「成長している自分」を実感できれば、自然と自信は高まってくるものです。

 

29.いさぎよく、あきらめる

効果 ★★★☆☆

自信のある人は、「いさぎよい」ところがあります。

では、「いさぎよさ」とは何かというと、「あきらめるチカラ」です。

 

・部長に怒鳴られないことをあきらめる

・クレームが来ないことをあきらめる

・陰口を言われないことをあきらめる

・残業から逃れることをあきらめる

・仕事で汗だくにならないことをあきらめる

・歯医者で痛くないことをあきらめる

 

逃れられないことは、キッパリとあきらめる。

あきらめた瞬間に「やるぞ!」という覚悟がでてきて、それが自信につながります。

 

30.100%自己責任で考える

効果 ★★★★☆

・「行楽地はいつも渋滞してるから腹が立つ」じゃなくて、「渋滞するような時間に出てきた自分が悪い」

・「妻は文句ばっかりで困る」じゃなくて、「妻一人すら満足させられない自分が悪い」

 

このように「100%自己責任」で考えると、脳がアイディアを考えはじめます。

「もっと早く家を出よう」とか、「妻に感謝の言葉をかけてみよう」とか。

 

それが、依存しない生き方

自分の力で「人生をコントロール」している感覚になり、自信が高まります。

 

たった1%でも「相手が悪い」「状況が悪い」という気持ちがあると、脳はアイディアを考えなくなります。

「100%」という部分が、脳をうまく操る秘訣です。

 

 

☆☆☆

以上、自信を高める方法でした。

「これならできそう」というものを見つけて、ぜひ実践してみてくださいね。

 

●こんな記事もありますよ

知らぬ間に!自信を失う原因「回避行動」とは
【気が弱い…】メンタルを強くするたった1つの習慣

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!