【自己肯定感】「内なる強さ」を手に入れる5ステップ

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

自己肯定感とは、「ありのままの自分でよい」「自分はかけがえのない存在だ」という感覚。

 

普段の生活では意識しない「小さくて淡い感覚」ですが…

この自己肯定感が高いか低いかで、人生はまったく違ったものになります

 

自己肯定感の低い人は、「自分なんて…」という気持ちが強くなり…

・素の自分でいられない
・他人に気をつかい過ぎる
・人の目が気になる
・新しいことに挑戦できない
・他人と比較してしまう
・プレッシャーに弱い
・自分を責めがち

など、ストレスの多い窮屈な人生になってしまう。

 

一方、自己肯定感が高い人は、「そのままの自分で充分に価値がある」と感じているので…

・ありのままの自分を好きになれる
・積極的に人付き合いができる
・他人の評価があまり気にならない
・前向きにチャレンジできる
・立ち直りが早い

など。

その結果、仕事も人間関係も趣味も恋愛も、すべてがうまく回りだす。

 

わかりやすいのが、タレントの渡辺直美さん。

渡辺さんは、「自分が好き」とよく言いますが、これはまさに、自己肯定感が高い証拠。

 

だから、ありのままで、誰とも比べず、自分を楽しめる。

人目を気にせず、前向きにチャレンジして、人生を謳歌できる。

 

渡辺さんは、今や世界で大活躍していますが、それを支えているものは「高い自己肯定感」なんですね。

 

お分かり頂けたと思いますが、自己肯定感が高いほど、人生は楽しくなります。

 

では、自己肯定感を高めるには、どうすればいいのか?というのが、今回の本題。

というわけで今回は、自己肯定感をガツンと高める5つのステップをご紹介させていただきます。

 

5つともメチャクチャ簡単なことですからね。

今よりもっと自己肯定感を高めて、最高に充実した人生をゲットしてくださいね。

 

 

自己肯定感をガツンと高める ステップ①

自己肯定感をガツンと高める1つ目のステップは、こちら↓

人は生きているだけで価値がある」ことを思い出す

 

自己肯定感を高める最初の一歩は、「自分は生きているだけで価値がある」ということを思い出すことです。

 

ときどき、「私には何の価値もない」と寂しいことを言う方がみえますが、これは大きな勘違い。

 

ちょっと想像してみてください。

誰かが崖から落ちそうになっているのにハッと気づいたら、走っていって助けようとしますよね。

 

「何が何でも助けたい!」という気持ちになって、自分の身を危険にさらしてでも助けようとしますよね。

 

それは、褒められたいから助けるわけでなく、助けないと怒られるからでもない。

 

ましてや、「イケメンだから助ける」とか、「赤の他人だから助けない」ということもない。

「才能のある人だから助ける」とか、「不器用な人だから助けない」ということもない。

 

相手が誰であろうが、どんな人物であろうが、必死になって助けようとする。

 

それは、なぜか?

 

私たちの心は、知っているんですね。

 

「どんな人でも、生きているだけで価値がある」ことを。

そして、「誰もが、世界に一人だけのかけがえのない存在だ」ということを、心は知っている。

 

だから、必死になって助けようとする。

 

ところが、私たちは、慌ただしい毎日の生活に追われているうちに、このことをすっかり忘れてしまう。

 

「あの人と比べて私は…」
「何をやっても続かない…」
「どうせ自分なんて…」

というように、「人間としての価値」を忘れてしまう。

 

でも、あなたが誰であれ、どんな人物であれ、人間としての価値が失われることはありません

 

臆病でもいいんです。

弱くてもいいんです。

情けなくてもいいんです。

出来なくてもいいんです。

そんなことで、人間としての価値は1ミリも減りません。

 

人は誰でも、生きているだけで価値がある。

これは、絶対に絶対に忘れてはいけない真実。

 

「人は生きているだけで価値がある」という感覚があると、自分を尊重できるだけでなく、他人も尊重できるようになります。

「自分を含めたすべての人が、同等に大切な存在なんだ」と思えるようになる。

 

この思いこそが、自己肯定感の最も基本的な土台になるんです。

 

というわけで、自己肯定感を高める1つ目のステップは…

「人は生きているだけで価値がある」ことを思い出す

 

自己肯定感をガツンと高める ステップ②

自己肯定感をガツンと高める2つ目のステップは、こちら↓

人は皆、不完全」であることを知る

 

自己肯定感が低い人の大きな特徴は、「自分に完璧を求めすぎる」こと。

 

「弱い自分ではダメ」
「欠点があってはダメ」
「だらしない自分ではダメ」
「みっともない自分ではダメ」

というように、完璧な自分を求めてしまう。

 

でも、どれだけ頑張っても、「完璧な自分」になることは不可能なんです。

なぜなら、私たちは人間だから

 

人間誰だって…

・欠点があるし、弱さもある
・やる気が出ないときもある
・イライラしてしまうときもある
・素直になれないときもある
・ミスを繰り返すときもある
・欲に溺れてしまうときもある

 

親も、先生も、上司も、芸能人も、大統領も、そして自分も、人は誰もが不完全。

私たちは、そんな「人間という動物」。

 

「チンパンジーと人間の遺伝子は、97%が同じ」だそうです。

 

そんな人間が、100年くらい前から急に学校に行くようになり、スーツを着るようになった。

 

本当は不完全だけど、立派な格好をして一生懸命に生きている。

それが人間。

 

この事実を心に刻むことで、考え方が変わってきます。

 

今までは、「またミスをしちゃった。情けない…」と自分を否定していたのが…

これからは、「人間だもん。間違えるときだってあるよ」と自分を肯定できる。

 

上司に「こんなことも知らないのか」と否定されたときでも…

「自分が知ってて、上司が知らないことだって一杯ある」と自分を肯定できる。

 

このように、「人は皆、不完全」であることを知ることで、自分を否定することが減り、肯定することが増える。

不完全なままの自分を認めることができる

 

その結果、自己肯定感がどんどん高まっていく、というわけです。

 

オードリー・ヘップバーンは、こんな言葉を残しています。

「私にとって最高の勝利は、自分と他人の欠点を受け入れられるようになったこと」

 

「人は皆、不完全なんだと知ることで、どんな自分でも肯定できるようになりました」ということでしょうね。

 

というわけで、自己肯定感を高める2つ目のステップは…

「人は皆、不完全」であることを知る

 

自己肯定感をガツンと高める ステップ③

自己肯定感をガツンと高める3つ目のステップは、こちら↓

できていること」に注目する

 

自己肯定感が低い人の1つの特徴は、「できていないところ」ばかりに注目すること。

「あれができない、これもできない、あの人と比べて劣っている」というように、自分の弱点ばかりに注目する。

 

これを「負の注目」というのですが…

「できないないところ」ばかり見ていたら、臆病になり、自己肯定感がどんどん下がってしまいます。

 

では、どうしたらいいのか?というと…

「できていること」に注目すればいいんです。

 

「今日も朝起きられた、OK!」
「歯を磨けた、OK!」
「迷わず会社に着いた、OK!」
「おはようと言えた、OK!」
「同僚に優しくできた、えらい!」
「今日もよく頑張った、すばらしい!」

このように、当たり前にできていることに、あえて注目する。

自分で自分にOKを出す。

 

これを「正の注目」というのですが…

「正の注目」をときどきやっていると、不思議なことに、「自分の弱点」を受け入れられるようになるんです。

 

「弱いところも苦手なことも一杯あるけど、それでも自分、がんばってるんだよな。えらいよな」

「誇れるところはあまりない自分だけど、それでも今まで生き抜いてきたんだよな。それって、すごいよな!」

 

このように、自分の欠点を含めて、ありのままの自分を好きになれる

その結果、自己肯定感が大幅に高まる、というわけです。

 

「正の注目」は、自分を責めがちな方には、特におすすめです。

 

1日しっかりやってみると、その効果の大きさに驚くと思いますよ。

 

というわけで、自己肯定感を高める3つ目のステップは…

「当たり前にできていること」に注目する

 

自己肯定感をガツンと高める ステップ④

自己肯定感をガツンと高める4つ目のステップは、こちら↓

課題の分離

 

自己肯定感が低い人の1つの特徴は、他人の評価を気にしすぎること。

 

他人の評価を気にしすぎると…

・人の顔色ばかりうかがう
・言いたいことが言えない
・やりたい事ができない
・他人のちょっとした一言で傷ついてしまう

 

これでは自分らしく生きられないし、自己肯定感は下がる一方です。

 

たとえあなたが、どんなに優しくなろうとも、どんなに立派になろうとも、どんなに高成績をあげようとも、それに反感を覚え、ケチをつける人は必ず出てきます。

キリがないんです。

 

だから、他人の評価なんて、一切気にしなくていい

 

とはいっても、「それができたら苦労しないよ!」という話ですよね。

 

では、どうすれば、他人の評価を気にしないでいられるのか?

というと、それが「課題の分離」なんです。

 

たとえば、わかりやすいところで、電車で目のまえにお年寄りが立っている。

 

このときに、「どうぞ」と席を譲るのが、自分の課題

 

その後に、「ありがとう」と感謝されるかもしれないし、「年寄り扱いするな」と腹を立てるかもしれない。

周りの人も、「あの人はいい人だ」と思うかもしれないし、「偽善者だ」と思うかもしれない。

 

周りの人が何を思い、何を言うかは、相手次第。

だから、これらはすべて相手の課題

 

このように、「自分の課題」と「相手の課題」を切り分けて、自分はただただ自分の課題をこなす。

 

相手の課題は「知ったこっちゃない」と切り捨てる。

 

これが、課題の分離。

 

「部長がイライラしていて、雰囲気悪いなぁ」というときでも…

 

部長の機嫌が悪いのは、自分の課題ではなく、部長の課題。

 

だから、こちらが気を病む必要もないし、機嫌を取る必要もない。

自分はいつもどおり、ただただ自分の仕事をこなせばいい。

 

「この服、派手かしら?ご近所さんに何と思われるかしら?」なんて、心配する必要もありません。

 

素敵な服を着れば…

「あら素敵にね」と思う人もいれば、「派手過ぎない?」と思う人もいれば、「若作りしちゃって」と思う人もいる。

 

それらは全部、相手の課題。

「知ったこっちゃない」でいい。

 

自分はただただ、好きな服を買って、お洒落を楽しめばいい。

 

このように、課題の分離ができるようになると、他人の評価がそれほど気にならなくなります。

 

松井秀喜さんは、ヤンキースに入団してすぐの頃、不振続きで、メディアではコテンパンに叩かれていました。

 

そんな松井さんに、こんな質問が投げかけられました。

「メディアの反応は気になりますか?」

 

「気になりません。記者が書くことはコントロールできませんから」

これぞまさに、課題の分離。

 

「自分は自分ができることに集中する。言いたいやつには言わせておけ」ということでしょうね。

 

というわけで、自己肯定感を高める4つ目のステップは…

自分の課題に集中する。相手の課題は「知ったこっちゃない」

 

自己肯定感をガツンと高める ステップ⑤

自己肯定感をガツンと高める5つ目のステップは、こちら↓

一日1回、「ありがとう」と言われることをする

 

自己肯定感が低い人の中には、「自分なんて何の価値もない」と訴える人もいますが…

これは裏を返せば、「人の役に立ちたい!人を喜ばせたい!」という心の叫び

 

だったら、どうすればいいのかは、考えるまでもないですよね。

 

そうです!

「ありがとう」と言われることをすればいいんです。

 

・同僚を手伝う
・コーヒーをおごる
・エレベーターで「何階ですか」
・「お先にどうぞ」
・「誕生日おめでとう」
・お土産を買って帰る
・家事を手伝う
・相手を褒める

 

「ありがとう」という言葉には、「あなたのおかげ」「あなたがいてくれて良かった」というメッセージが含まれます。

 

それが、自分の存在価値を高めてくれる。

 

また、たくさん人に親切にすると、「自分、なかなかやるじゃん」と自分に誇りを感じられる。

 

それがまた、自己肯定感を高めてくれる。

 

できれば、一日1回、「ありがとう」と言われることをする。

これを続けていけば、あっという間に、自己肯定感が高まってくると思いますよ。

 

まとめ

「自己肯定感が高いほど、人生は楽しくなる」

これは、疑いようのない真実です。

 

そして、そのための方法が、今回ご紹介しました、この5つ。

・「人は生きているだけで価値がある」ことを思い出す

・「人は皆、不完全」であることを知る

・「できていること」に注目する

・課題の分離

・一日1回、「ありがとう」と言われることをする

 

最初の2つは、知るだけでOK。

残りの3つも、やろうと思えば簡単にできることばかりですからね。

 

ぜひ、これらを活用して、明るく無邪気で前向きな、ありのままの自分を取り戻してくださいね。

 

 

以上、【自己肯定感】「内なる強さ」を手に入れる5ステップでした。

●こんな記事もありますよ

【人生楽になる】図太いメンタルのつくり方・2選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!