嘘を見抜く方法・10選
女性の勘は鋭いもので…
「夫の態度が、なんだか怪しい!」
「彼の言ってることは、嘘っぽい」
などと、直観的に感じるものです。
女性は、いったい何を感じ取っているのでしょうか?
そのポイントをハッキリと理解し、相手をよく観察することで、
意外と簡単に、相手の嘘を見抜けるようになるはずです。
今回は『嘘を見抜く9のコツ』と『嘘をあばく質問方法』をまとめてお話させていただきます。
『セリフ』で嘘を見抜く4つのコツ
嘘を見抜くのに、もっとも簡単な方法は『セリフ』です。
まずは、代表的な「嘘セリフ」4パターンをご紹介します。
①肝心なところは…「覚えていない」
重要度:★★★★★
肝心な質問にかぎって、
「覚えていない」「記憶がない」というフレーズが返ってきたのなら…
かなりの確率で、嘘をついています。
妻:「じゃあ3軒目はどこで呑んだの?」
旦那:「酔っぱらってて、まったく記憶がない」
というように、肝心なところを覚えていない。
それは「やましい所に行ってきましたよー」と言っているのと同じことです。
②聞こえているのに聞き返す
重要度:★★★★★
『明らかに聞こえているのに、質問を聞き返す』
『聞き返す必要がないのに、質問を聞き返す』
これらは、嘘をついている人の特徴。
時間稼ぎをしているのです。
妻:「ポケットに、こんな名刺が入ってたけど?」
夫:「ハァ、なになに?」
妻:「こんな名刺が入ってたけど!!」
夫:「えっ、どこにあったの?」
このように「ムダに聞き返す」というのは、上手く嘘をつくために時間を稼いでいる証拠です。
③話のリズムが不自然
重要度:★★★★★
- 早口になる
- 不自然に声が大きい
嘘をつこうとするとき、脳ミソはフル回転しています。
そのためテンションが上がり、早口になったり、声が大きくなったりします。
このような不自然さを感じたら、嘘をついている可能性が高い。
④同じ質問を投げ返し、はぐらかす
重要度:★★★★★
嘘が上手い人は「同じ質問を投げ返す」という技を持っています。
話題を変えるための防衛手段です。
彼女:「ゆうべは後輩と呑んでたの?」
彼氏:「うん、そうだよ。ところで君は何してたの?」
このように、触れてほしくない話題から逃げようとする。
これを繰り返すようなら、やましい所がある証拠です。
セリフで嘘を見抜く方法をまとめると…
- 肝心なところは「覚えていない」
- わかっているのに聞き返して時間を稼ぐ
- 話のリズムが不自然
- 同じ質問を投げ返して話をそらす
次は『仕草』で嘘を見抜くコツです。
『仕草』で嘘を見抜く5つのコツ
『仕草』は本人に自覚がないので、なかなか隠しきれないもの。
よ~く観察すれば、嘘つきの「仕草」を見抜けるはずです。
それでは『嘘つきの仕草』を5つご紹介します。
①右上を見ながら考える
重要度:★★★★★
過去を思い出そうとするとき、人は左上を眺める傾向があります。
反対に、想像しているときは右上を眺める。
つまり、嘘や作り話を考えているときは右上を見ていることが多い。
ただ…
単なる本人のクセかもしれないので、信ぴょう性は低い。
②まばたきが多い
重要度:★★★★★
人は緊張すると、脳内のドーパミンが増え、その影響でまばたきが激増します。
緊張するはずもない話題で『まばたき』が増えたのなら、嘘をついている可能性が高いでしょう。
③瞳孔が開いてる
重要度:★★★★★
『嘘をついているときは瞳孔が開く』と言われています。
しかし、この判別法は微妙です。
なぜなら、好きなものを見るときにも瞳孔が開くからです。
「君のこと…前から好きだった♡」
という告白は、瞳孔が開いていても真実かもしれません。
というわけで、瞳孔はアテになりません。
というか、瞳孔は見づらい!
④目が笑ってない
重要度:★★★★★
嘘をついているときは、緊張のため『作り笑い』しかできません。
つまり、笑顔が不自然です。
それを見抜くポイントは
『口角』と『目尻のシワ』。
口が笑っているのに、目尻のシワが少ない。
これが、作り笑いの特徴です。
勘の鋭い女性は、このような微妙な違いに気づいているのでしょう。
⑤正面を向いて話さない
重要度:★★★★★
嘘をついているとき「早くその場から逃げたい」という心理が働きます。
それが『正面を向いて話さない』という行動につながります。
忙しそうな態度を見せたり…
テレビに気を取られたフリをしたり…
いつもと違うと感じたら、これはかなり怪しい!
『仕草』 で嘘を見抜く方法をまとめると…
- 右上を見ながら考える
- まばたきが多い
- 瞳孔が開いている
- 目が笑ってない
- 正面を向いて話さない
次は、嘘をあばくのに効果的な「質問方法」です。
嘘を見抜く質問
重要度:★★★★★
最後に、嘘を見抜くための効果的な質問方法をご紹介します。
効果的な質問を投げかけると、断然、嘘を見抜きやすくなります。
質問した直後の一瞬の反応を見逃さないよう注意しましょう。
ポイントは3つです。
手順1 まずは緊張させる
「証拠はつかんでる」「確信を得ている」という態度で、話を始めましょう。
「ちょっと、ここに座ってくれる…」
「話があるんだけど…」
という感じで話しはじめると、相手は緊張してボロが出やすくなります。
また、ちょっと余談ですが…
相手に『正座』してもらえると、さらに効果は上がります。
「正座中は嘘をつきにくい」という実験報告もあります。
手順2 『Yes』『No』では答えられない質問をする
相手を緊張させたら、次に…
『Yes』『No』では答えられない質問をしましょう。
英語でいう『5W1H 』です。
- いつ?
- どこで?
- 誰が?
- 何を?
- なぜ?
- どうやって?
相手にやましい所がないのなら…
真実を語るだけなので、堂々と話してくれます。
一方、
何かを隠そうとしているのなら…
相手は、瞬時に『作り話』を考えなければなりません。
その動揺が『セリフ』や『仕草』にあらわれたり、『話の矛盾』を生みます。
手順3 質問するときの注意点
質問するときの注意点は『冷静さ』です。
こちらが必死になってしまうと、相手に主導権を握られてしまいます。
また、嘘の上手い人は『相手を挑発する』という手も使います。
挑発に乗って、興奮してはいけません。
相手のウソをあばくには、「最後まで冷静さを保つ」ことが必須になります。
質問方法をまとめると、
- 確信を得ている態度
- 5W1Hの質問
- 最後まで冷静
次は「そんなのめんどくさい!」という方のための、最終手段です。
嘘を見抜く最終手段
即戦力:★★★★★
「もうっ、じれったい!辛抱できない」というのなら…
最後の手段は、
嘘発見器!
最近は、安価で購入できるようですが、信頼性はごめんなさい…わかりません…。
↓↓↓
嘘発見器(楽天市場)
まとめ
世の中を見渡してみると、いたるところに嘘があふれています。
しかし、
「あの発言、怪しいよね?」などと、疑いの目を持ちながら暮らしていると、
生活自体がストレスになるし、疑うことがクセになってしまいます。
『人を信じられない…』という人生はさみしいものです。
人を疑うことは必要最小限にとどめて『信じる気持ち』を大切に生きていきたいものです。
以上、『【嘘の心理学】嘘を見抜く10の方法』でした。