これだけは押さえておきたい!子供のやる気を引き出す3つのコツ

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

もしも、職場の主任にこう言われたら、どうでしょうか?

 

「もっと勉強しなさい!」

「きれいに片付けなさい!」

主任

 

もう、イヤになっちゃいますよね。

 

それなのに…

自分は子どもに対して、ついつい言ってしまう。

 

「さっさと宿題やりなさい!」

「きれいに片付けなさい!」

子どもを叱る

 

「~しなさい」と言われて出てくるのは、やる気ではなく、ストレスホルモン。

脳内にストレスホルモンが発生すると、一瞬でやる気を失います。

ストレスホルモン

 

子どものやる気を引き出すのに必要なことは、ただ1つ。

脳内にドーパミンを発生させること。

 

勉強でも、スポーツでも、掃除でも、やる気に必要なのはドーパミンです。

 

脳がドーパミンでタップタプになれば、子どもは勝手にやる気になる。

親が口うるさく言わなくても、たいていのことは自主的に行動してくれるものです。

やる気になる子ども

 

そんな子が、クラスに1人か2人は必ずいますよね。

ドラえもんの出木杉君みたいな。

 

そんな「やる気にあふれた子」に育てば、親が楽になるだけでなく、子ども自身も楽になる。

 

出木杉君のように「理想通り」とはいかなくても、「理想に近づける」ことはできるはずです。

 

では、どうしたらドーパミンを出すことができるのでしょうか?

 

というわけで今回は…

子どものやる気を引き出す3つのコツをご紹介していきます。

 

 

子どものやる気を引き出す3つのコツ

子どものやる気を引き出すのに必要なのは、「ドーパミンを出してあげる」こと。

 

そして、ドーパミンを出すためのキーワードが…

「自信・ワクワク・欲」の3つです。

 

●自信

サッカーに自信がある人は、サッカーをしたくなる。

それと同じで、自分に自信のある人は、何でもチャレンジしたくなります。

 

●ワクワク

ワクワクしていると、筋肉がウズウズしてきて動きたくなります。

 

●欲

欲を刺激されると、「損したくない」という気持ちがわいてきて、やらずにはいられなくなります。

 

つまり、子どものやる気を引き出すのに大切なことは、この3つ。

・自信をつける

・ワクワクさせる

・欲を刺激する

 

「指示する」ことは極力避けて、上の3つで子どもを動かす。

すると、だんだん子どもに自主性が出てくるものです。

やる気を引き出す親

 

 

子どものやる気を引き出すのに必要な、「自信・ワクワク・欲」。

これらを1つずつ、具体例を交えてお伝えしていきます。

 

一度読むだけで、コツがつかめると思いますよ。

 

①自信をつけるには…
「100回の批判より、1回の褒め言葉」

「国語はいいけど、算数がちょっとね」

「ピーマンも食べないとダメでしょ!」

そんなことを口酸っぱく言えば、たしかに子どもは伸びるかもしれません。

 

でも、それと引き換えに失ってしまうのが「自信」

どんな人間でも、批判されると徐々に自信を失ってしまいます。

ため息

 

それだけではありません。

 

自信を失うと、「指示された事しかできない」という、いわゆる指示待ち人間になってしまう。

つまり、自主性まで失ってしまうのです。

やる気がない

 

「子どものため」を本気で願うのなら…

100回の批判より、1回の褒め言葉のほうが大事。

 

人は褒められることで、自信が育つからです。

 

自信が育てば、ドーパミンが出やすくなって、自主性も出てくる。

何をするにしても、「やるぞ!」という前向きな気持ちになれるのです。

がんばる子

 

では、批判をやめて、子どもを褒めるにはどうしたらいいのか?

その具体例を、いくつかご紹介させていただきます。

 

テストで50点だったときに…

テスト

×「なにこれ!テスト勉強をしないからよ!」(批判)

↓↓↓

「テスト勉強をしなくても50点って、記憶力がいいよね」(褒め言葉)

 

ゲームばかりやっている子に…

テレビゲーム

×「ゲームばっかりやってたら、ロクな大人にならないわよ!」(批判)

↓↓↓

○「集中力があるわね。勉強もスポーツも集中力が一番大事だからね」(褒め言葉)

 

おしゃべりばかりしている子に…

おしゃべり

×「おしゃべりはいいから、はやく部屋を片付けなさい」(批判)

↓↓↓

○「おしゃべりが上手だから、商売の才能があるわね」(褒め言葉)

 

「自分が親から言われている」ところを想像してみてください。

子どもの気持ちがよくわかると思います。

 

②ワクワクさせるには…
「将来の不安をあおるより、夢や希望を語る」

不安をあおっても、ドーパミンは分泌されます。

「やらなくちゃ!」という気持ちになります。

焦る

 

ところが…

「将来、困るわよ!」

「落ちこぼれるわよ!」

そう言われても、ほとんどの子どもはピンとこない。

ぜんぜん不安にならないのです。

のん気

 

大人の場合は、不安をあおったほうがヤル気になります。

しかし、子どもの場合は、不安よりもワクワクさせたほうがヤル気になるもの。

 

つまり、夢や希望を語ったほうが、子どものやる気を引き出せるのです。

 

では、夢や希望をどう語ったらいいのか?

その具体例を、いくつかご紹介させていただきます。

 

なかなか勉強しないとき…

勉強しない

×「勉強しないと、将来困るわよ!」(不安)

↓↓↓

「今のうちに勉強しておけば、何にだってなれるわよ!パイロットにもなれるし、お金持ちにだってなれるわよ」(ワクワク)

 

食べものの好き嫌いが多い子に…

好き嫌い

×「野菜を食べないと、病気になるわよ」(不安)

↓↓↓

○「何でも食べてシッカリした体をつくれば、女の子からモテるわよ」(ワクワク)

 

ゲームの腕前を自慢する子に…

ゲーム

×「ゲームがうまくても、将来なんの役にも立たないわよ」(不安)

↓↓↓

○「手先が器用だから、職人でもパティシエでも、何にでもなれるわね!」(ワクワク)

 

 

広い大海原でボートを漕いでいても、やる気は出ません。

でも、遥かかなたに「希望の島」が見えてくれば、俄然やる気が湧いてきます。

希望の島

 

親が、夢や希望を語ってあげることで、きっと子どもは「希望の島」がうっすらと見えてくるはずです。

 

③欲を刺激するには…
「正しさを教えるより、損得を教える」

「正しく生きる」とか、「ちゃんとする」とか。

 

子どもはそういうのが、あまり好きではないようです。

とくに、男の子は。

 

だから、子どもを「正しさ」で説得しても、ほとんど無駄。

それよりも、「損得」で納得させたほうが、子どもはやる気になるものです。

 

部屋がグチャグチャなとき…

散らかす

×「汚い部屋ね!きれいに片付けなさい!」(正しさ)

↓↓↓

「不潔だとモテないわよ。女の子は清潔感のある男が好きなんだから」(損得)

 

なかなか宿題しないとき…

遊び

×「はやく宿題やりなさい!」(正しさ)

↓↓↓

○「先に宿題を済ませたら、寝るまで遊べるわよ」(損得)

 

字が汚いとき…

字が汚い

×「もっと丁寧に書かないとダメでしょ!」(正しさ)

↓↓↓

○「字が汚い人って、カッコ悪いよ」(損得)

 

☆☆

「自信・ワクワク・欲」で、子どものやる気を引きだす。

その要領を、ざっとご説明させていただきました。

 

これらは一朝一夕に効果が出るものではありませんが、やがて子どもは自信がついてきて、希望を持つようになり、がでてくる。

やる気に満ちる

だんだんだんだん、やる気に満ちてくるはずです。

 

最後に…ひとつ重要なこと

子どもは、「親の気持ち」をとても敏感に感じ取ります。

 

なので、「口から出まかせ」で子どもを褒めても無駄。

「お母さん、嘘ついてる」とバレてしまいます。

敏感な子ども

 

では、どうしたらいいのか?

 

大切なのは、子どもの「指導者」ではなく、「応援団」になること。

 

「わたしは、子どもの指導者ではなく、応援団だ」

母親

 

そう強く意識したとき…

言葉が、口からではなく、心から出てきます。

 

話す表情や、声のトーンまで変わってきます。

 

同じことを言っても、「言葉にこもる愛情」がぜんぜん違ってくるのです。

 

「お母さんは、指導者ではなく応援団」

そのことを忘れずに、子どものやる気を存分に引き出してあげてくださいね。

 

 

☆☆☆

以上、子供のやる気を引き出す3つのコツでした。

●こんな記事もありますよ

子どもの『やる気を奪う言葉』と『やる気を引きだす言葉』

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!