人生を変える「魔法の言葉」3選

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

わたしたち人間は面白いもので、

良くも悪くも、「言葉」のとおりに人生が変わっていくものです。

言霊

たとえば、親から「だらしない子ね」と何度も言われていると…

「ぼくはだらしない人間だ」というセルフイメージができてきて、本当にだらしない人になっていく。

だらしない

反対に、「シッカリしてるわね」と言われて育った子は…

「自分はシッカリしている」というセルフイメージができてきて、本当にシッカリした人間になっていく。

シッカリしている

この一連の流れを、最近の心理学でフュージョンといいます。

もう少しわかりやすい例で…

「英語が苦手」と何度も言ってると、100%確実に英語が苦手になっていきます。

英語が苦手

これを「今はまだ英語が苦手」と言い換えたら、どうなるでしょうか?

「未来の私は、英語を話せる」というセルフイメージができてきて、いつかは本当に英語をしゃべれるようになる。

今はまだ苦手

そうなんです!

言葉をほんの少し工夫するだけで、セルフイメージが変わり、自分の未来も変わってくるのです。

フュージョン

というわけで今回は、人生が変わる魔法の言葉を3つ厳選してご紹介させていただきます。

①自分を好きになる言葉

人の目が気にならなくなる言葉

幸福度を上げる言葉

自分に当てはまるものがありましたら、ぜひ実践して、自分の未来・自分の人生を変えてみてくださいね。

人生を変える「魔法の言葉」

①自分を好きになる言葉

まず1つ目は、自分を好きになる言葉。

「自分を好きになれない」という日本人はとても多くて…

「自分に満足している人」は、たったの46パーセント。

自己肯定感

自分を好きになれないって、ツラいですよね。

では、自分を好きになれない原因は、何か?

それは…

「理想の自分」と「現実の自分」とのギャップ

理想と現実のギャップ

何かうまくいかなかったときに、「理想の自分」と「現実の自分」を比較して、

「私はダメだ」「自分は情けない」と自己嫌悪におちいれば おちいるほど、「ダメな自分」というセルフイメージが固まってくる。

自己嫌悪

「理想の自分」と「現実の自分」とのギャップが、どんどん開いていく。自信がもてなくなってくる。

ギャップが開く

この悪循環から抜け出すための魔法の言葉が、こちら。

「このままの自分でOK♪」

欠点があろうが、苦手なことがあろうが、そんなことは気にせず「このままの自分でOK♪」「今の自分でOK♪」と言ってみる。

暇があったら、たびたび言う。できれば 声に出して言う。

ただ、「このままの自分でOK♪」と言ったからって、ぜんぜんOKなんて思えないのですけどね。

むしろ落ち込んでしまう人もいると思いますが、でも、それでいいんです。

落ち込む

くり返し何度も何度も言っているうちに、言葉が潜在意識に染みこんで、本当に「このままの自分でOK♪」と思えるようになってきます。

潜在意識に染み込む

それが、言葉の力。言霊の力。

タモリさんは、こんなことを言っています↓

「自分がいかにくだらない人間か」ということを思い知ることで、スーッと楽になれるんじゃないかな。

たしかにそれがわかると、一度はドドドーンって落ち込むけどね。

すぐに立ち直って、明るくなっちゃうんだよ。

タモリ

現実の自分を受け入れるのは、たしかにツラいことですが…

でも、ちゃんと受け入れることができたときに、人は明るく強くなれるんです。胸を張って生きられるんです。

これを心理学では「自己受容」といいますが、自己受容できれば、もうこっちのもの!

自己受容

そう簡単に自己嫌悪におちいらなくなるし、なによりヤル気が湧いてくる。

「自分はコミュニケーションが苦手だから、本を読もう。セミナーも受けてみよう」とか、

読書とセミナー

「太ってるからこそ、ジムに入会しよう」とか、理想の自分に向かって努力できるようになる。

スポーツジム

ここまでくれば、人生は変わったも同然ですからね。

自分を好きになれないというかたは、ぜひ「このままの自分でOK♪」を口癖にして、まずは自己受容にチャレンジしてみてください。

きっとそこから、想像もしていなかった新しい自分、新しい人生がはじまると思いますよ。

②人の目が気にならなくなる言葉

つづいて2つ目の、人の目が気にならなくなる言葉

「他人の目が気になる」「人の評価が気になる」というのも、日本人にとても多い特徴。

グラフ

たとえば…

・つい地味な服ばっかり買ってしまう

地味な服

・友達の誘いを断れない

断れない

・セールスの電話に「うちは結構です」と言えない

セールスの電話

・本当はラーメンが食べたいのに、「なんでもいいよ」と言ってしまう

意見を言わない

・買ってきたものが最初から不良品だったのに、泣き寝入りしてしまう

不良品

・世間体が気になって、離婚できない

仮面夫婦

などなど。

人の顔色ばかりうかがって、言いたいことが言えず、やりたいこともできず、窮屈で不自由な人生を送っている方も少なくありません。

これが心理学でいう、「過剰適応」

人の目を気にしすぎ、気の使いすぎということですね。

では、なぜ人の顔色ばかりうかがってしまうのか?

理由は簡単で、「人に嫌われたくない」から。

でも、生きている以上、すべての人に好かれることは、基本的に不可能。

周りの人

もし、それを可能にしたいのなら、自分の気持ちを押し殺して生きていくしかない。

気持ちを押しころす

やがては、精神的に参ってしまいます。

では、どうしたら人の目を気にしないようになれるのか?

そのための魔法の言葉が、こちら。

「悪いけど…」

「悪いけど、今度の飲み会は断ろう」

断る

「忙しいところ悪いけど」、店員さんに質問してみよう

質問する

試食したのに悪いけど、今回は買わない

試食

セールスの電話に、「悪いけど、うちは結構です」

セールス

「悪いけど、今日は先に帰りまーす」

退社

このように、「悪いけど…」を意識して使って、自分の気持ちを大切にする。

自己主張することに慣れていく。

これを続けていくと、あることに気づくはずです。

それは…

「自己主張しても、なんの問題も起きない。それどころか、むしろ人から好かれる」

気づき

そうなんです。

自己主張しない人は、「何を考えてるのか、いまいちわからない」という理由で、周りの人から敬遠されがち。

自己主張しない人

それだけでなく、ズルい人や意地悪な人に、うまく利用されがち。

利用される

ところが、自己主張をはじめると、その人の個性が見えてきて、意外と好かれるんです。

好かれる

また、個性をだすと、ズルい人や意地悪な人は、離れていくものです。

ズルい人は離れていく

よく「人を大切にしましょう」といいますが、その人の中には「自分」も含まれます。

他人と自分を同じくらい大切にしなくちゃいけない、ということですね。

バランス

そのための魔法の言葉が、「悪いけど」

最初はちょっとの勇気が必要ですが、自己主張をはじめれば自由になれます。

自分を取りまく雰囲気もガラッと変わってきて、すがすがしく生きられるようになると思いますよ。

③幸福度を上げる言葉

最後の3つ目は「幸福度を上げる言葉」

これは、けっこう深い話。

アドラー心理学に「共同体感覚」というものがあります。

共同体感覚は、アドラー心理学おいて悟りの境地

共同体感覚

「共同体感覚を磨くことで、最高の幸福感を得られますよ」というものです。

では、共同体感覚とは、なにか?

実はこれ、説明するのが物凄くむずかしいんです。

というのは、「感覚」ですからね。

梅干しを食べたときの感覚を、外国人に説明するのと同じくらい難しい。

梅干しの感覚

ですので、一つわかりやすい例をあげると…

ぼくは、この7月の終わりに、四国のお遍路に行ってきました。

お遍路

車で行ったのですが、走行距離はトータル2700キロ。

走行距離

ぜんぶ自分で運転したから、「自力100%」と言いたいところですが、ぜんぜんそんなことはないんです。

自力

たとえば、道路。

きれいな道路をスムーズに走れるのは、炎天下で工事をしてくれる人たちのおかげ。

道路工事

また、税金を払っている国民のみなさまのおかげ。

車も、当たり前ですけど、僕が作ったものではありません。

車メーカーの人がつくり、車屋さんが整備してくれる。

車屋さん

ガソリンも、どこかの誰かが掘ってくれて、それを運んできてくれる人がいて、精油してくれる人がいるから、車を走らせることができる。

ガソリンスタンド

すべて、ぼくの代わりに、誰かがやってくれているのですね。

あと、トイレ。

道の駅や高速のパーキングで、何度もトイレを借りましたが、これも毎日掃除してくれてる人たちのおかげ。

公衆トイレ

もしもトイレがなかったら、安心して旅ができないどころか、とてもじゃないけど四国まで行こうという気になりませんからね。

それから、服もそう。

服

どこかの誰かが作ってくれたものですが、服がなければ外出すらできない。

コンビニでおにぎり1つ買っても、お米は僕が作ったものではないし、のりも僕が育てたものではない。

おにぎり

どこかの誰かが、ぼくの代わりにやってくれている。

ぜんぶ自分でやってたら、お遍路さんを周るのに、何十年かかるか分からない。

こうやって考えてみると、自力は せいぜい0.1パーセントくらい。

ほとんどが他力。

自力と他力

コーヒー1杯でも、今ならコンビニで100円で買えますが…

一から自分でつくろうと思ったら、大変なことになります。

コーヒー

まずは、ブラジルに行って、タネをとってこなければならない。

コーヒーの実

ブラジルに行くには、船を造らなければならない。

船

船を作るには、そのための材料や工具を集めなければならない。

材料

設計図をかく紙も作らなければならない。

紙すき

そう考えると、コーヒー1杯ですら、自分で作ることはできない。

どこかで誰かが、自分の代わりにやってくれているから、コーヒーを飲めるんですね。

コーヒーだけでなく、世の中のすべてのものが同じ。

すべてのもの

今こうして、ブログで情報をお届けできるのも、インターネットやパソコンを作ってくれた人たちのおかげ。

パソコン

それを動かすための電気を管理するために、今この瞬間も、どこかで頑張ってくれている人がいるのです。

発電所

わたしたちは、毎日を一生懸命生きていますが、それでも自力はせいぜい0.1パーセント程度。

見たことも会ったこともない人たちに助けられて、はじめて生きていくことができる。

このことを心から理解したときに、今度は感謝の気持ちが湧いてくる。

感謝

「この世は、みんながお互いに支えあって生きているんだ」

「自分が生きていられるのは、みなさまのおかげだ」

「微力ながらも、自分も恩返しをしていこう。がんばっていこう」

そういう気持ちになって、仕事をしたり、人に優しくしたりすることで、最高の幸福感を得られますよというのがアドラー心理学の共同体感覚。

人の役に立つ

ただ、これ、説明を聞いて頭でわかっただけでは、ダメなんです。

頭で理解しても、だいたい次の日には忘れてしまいますからね。

しっかりと心で感じて、心で理解しないと、共同体感覚をもち続けることはできない。

最高の幸福感を得られないのです。

では、どうしたらいいのか?

それが、こちらの魔法の言葉。

「ありがたい」

「三度の食事ができて、ありがたい。このお米は誰が作ってるんだろう」と農家さんの笑顔を想像したり、

農家の笑顔

「サンマが100円って、ありがたいなぁ」と、ここまで運ばれてくる手かずを想像したり。

手数

「注文したものが、翌日に届くなんて、ホントありがたい。夜通し運転して、運んできてくれたんだよな」とか、

宅配便

道路工事をみたら、「あっ、共同体が炎天下でがんばってくれている。ありがたい」というように。

道路工事

今まで「当たり前」と思っていたことを、「ありがたい」という言葉をつかって「感謝」に変えていく。

感謝に変える

「夜まで営業してくれているコンビニもありがたい」

コンビニ

「百均もありがたい」

百均

「病院もありがたい」

病院

「電車もスーパーもありがたい」

電車とスーパー

「ティッシュも歯ブラシもカップラーメンも、ありがたい」

日用品

こうやって、普段から「ありがたい、ありがたい」と言っていると、だんだん共同体感覚が磨かれてきます。

一週間つづけるだけでも、幸福度はもう、ぜんぜん違ってくるはずです。

そしてやがては、「微力ながらも、自分も恩返しをしていこう。がんばっていこう」とね、そういう気持ちになってくる。

すると、仕事にも張り合いも出てきて、今よりもっと充実した毎日になると思いますよ。

まとめ

起きた出来事は、「過去」へと流れていきます。

しかし、言葉だけは「未来」に影響を与えます。

言葉は未来にいく

言葉一つで、人生を変えることもできます。

今回ご紹介しました、人生を変える魔法の言葉は、この3つ↓

「このままの自分でOK♪」

自分を好きになれない方や、自己肯定感の低い人におすすめ。

「悪いけど…」

人の目が気になる方や、気を使いすぎてしまう方におすすめ。

「ありがたい」

もっと幸せになりたい方や、仕事にやりがいを感じないという方におすすめ。

どれも簡単なことですが、肝心なのは続けること。

できれば、まずは3週間。

というのは、人間の脳みそは、3週間くらいで変化しはじめますからね。

この3週間が人生のターニングポイント、人生を変えるきっかけになるかもしれませんよ。

以上、人生を変える「魔法の言葉」3選でした。

●こんな記事もありますよ

【言霊の心理学】知らなきゃ損する「魔法の言葉」4選
「楽に生きる」ための魔法の言葉とは?

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!