【片づけの心理学】新しい人生がはじまる!片付けの極意

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

仏教の禅寺でも、「一に読経、二に掃除、三に座禅」というくらい生活環境を整えることを大切にしていますが…

掃除

すっきり整った部屋というのは、人生に計り知れない影響を与えます

片付いた部屋

 

考え方や生き方に変化がでてきて…

  • 人間関係がよくなる
  • お金の使い方がうまくなる
  • 悩みがへる
  • モチベーションが上がる

などなど。

 

なんだかんだで、これまでの人生がリセットされる。

新しい人生がスタートするのです。

 

だだ、実はぼくも偉そうなことは言えなくて、数年前までは、片付けがすんごい苦手でした。

片付けが苦手

出したら出しっぱなしで、とてもじゃないけど綺麗とはいえない部屋でした。

 

でも、片付けには、ちょっとしたコツがあって…

  1. 捨てる
  2. 整理する
  3. リバウンドしないようにする

 

正しい片付け法さえ身につければ、部屋をきれいにキープできるだけではなく、心もきれいにキープできる。

その結果、人生がドラマチックに変化していくのです。

人生が変わる

 

というわけで今回は…

●片付けの4つのメリット

●片付けの具体的なやり方

この2つを、順番にご紹介させていただきます。

 

 

片付けの4つのメリット

まずは「片付けのメリット」からですが、ここがすっごく重要です。

重要

 

部屋が片づかない人の共通点は…

「なかなかものを捨てられない」

 

これを心理学で、損失回避の法則といいます。

 

人は、「損すること」をつよく怖れる生きもので…

たとえば、誰かから5000円もらったときの喜びよりも、5000円を落としてしまったときのショックの方が、はるかにデカい。

損する

 

この「損失回避の気持ち」が強い人ほど、物が捨てられない。部屋が片付かない。

 

この心理を逆手にとって…

「損したくない」という気持ちを利用する

 

つまり、「片付けには、こんなにたくさんのメリットがあるんだ!」と知ることで…

「捨てたら損」「捨てなきゃ損!」に変化する。

片付けのメリットを知る

 

その結果、自然と片づけをしたくなる、というわけです。

そんなわけで、「片づけのメリット」を知ることがすごく大切なんですね。

 

片づけのメリット① 清らかな心になる

メリットの1つ目は、清らかな心になる。

 

これは「部屋がきれいだと、清々しい気持ちになる」というレベルの話ではなくて…

「乱れた部屋で過ごしていると、人間がダメになる。性格が悪くなる」というちょっと怖い話です。

性格が悪い

 

わかりやすいのが「ブロークンウィンドウ理論」

窓の割れた車を放置しておくと、その周辺では犯罪や不法投棄が増えてしまう、という法則です。

ブロークンウィンドウ理論

 

ほかにも…

ニューヨークでは、地下鉄の落書きを消したら、殺人などの犯罪が半減した。

ニューヨークの地下鉄

 

もう1つ、すごく面白いのがあって、芸能リポーターの東海林のり子さん。

殺人現場のマンションに到着すると、「現場はあの部屋ね」と一発でわかるそうです。

事件現場

超能力者みたいですよね。

 

でも、そのカラクリは簡単で…

「ベランダの一番汚れた部屋」がたいてい事件現場なのだそうです。

 

それから、交通課のお巡りさんによると…

事故車の8割くらいは、車内がとても汚れているそうです。

事故車

 

環境が乱れてると、心も乱れる。心がすさむ

反対に、スッキリした環境で過ごしていると、心が清らかになるということですね。

 

「夫婦喧嘩が多い」「子どもの心が乱れている」など…

その原因は、「散らかっている物から出ているザワザワ感」かもしれませんので、部屋をスッキリ整えると、何かしらの変化が出てくると思いますよ。

 

片づけのメリット② お金が増える

テレビドラマを見ているとわかりますが…

貧乏人の家は、いらない物がゴチャゴチャしていて、

ゴチャゴチャした部屋

お金持ちの家ほど、物が少ない。

お金持ちの部屋

 

これ、どういうことかと言うと…

いらないものを捨てていくと、のこる物は「お気に入りのモノ」になる

お気に入りの部屋

↓↓↓

お気に入りのものに囲まれて生活していると、「本当に気に入ったモノ」しか買わなくなってくる

お気に入りのモノ

↓↓↓

「安いから買っておこう」「便利そうだから買ってみよう」ということがなくなってくる

 

その結果…

  • ムダな買い物がへる
  • 散らかす物が減る
  • 心豊かな生活ができる
  • お金の節約にもなる

というわけです。

 

片づけのメリット③ 悩みがへる

仏教では、すべての悩みは「執着」が原因といいます。

執着とは、「必要のないもの」を必要と感じてしまう錯覚

 

たとえば、「腐れ縁の友だちと離れられない」というのも執着。

腐れ縁の友達

子どもが「ピアノをやめたい」と泣き叫んでいるのに、やめさせることができない、というのも執着。

泣く子ども

 

ほかにも…

「あの人が許せない」

「友達にこんなこと言われた」

「あのとき、こうしておけばよかった」

執着心が強い人

 

いずれも、「過去の執着を手放せないから、苦しみつづける」ということです。

 

では、執着を手放すにはどうしたら良いのか?というと…

それが、「物を捨てる」こと。

 

「必要のないものを捨てても大丈夫なんだ!」

「無駄なものが減ると、気分がスッキリするんだ!」

この感覚がわかってくると、過去の執着を手放すことも容易になってくる。

 

1つ捨てるたびに、執着心が剥がれていく。

心が軽くなり、本当の自由を感じられるというわけです。

自由な心

 

物を捨てることで、「過去に付ける」ことができる。

だから、「片付け」と言うのでしょうね。

 

片づけのメリット③ モチベーションが上がる

部屋がスッキリすると、モチベーションが上がります。

自然とやる気がでてきます。

 

わかりやすいのが、年末の大掃除。

年末の大掃除

家をすっきりピカピカにすると、「来年の目標でも立てよう!」「来年こそは何かを成し遂げるぞ!」と、新しいことにチャレンジしたくなりますよね。

あの感覚です。

 

「やる気が起きないから、片付けられない」という人もいると思いますが…

部屋を片付けられない

本当はその逆で、「片付いていないから、やる気が起きない」のです。

 

イチローやスケートの羽生結弦さんは、遠征先のホテルに入ったときに、まずは荷物を全部バックから取り出して、きれいに整理整頓するそうです。

荷物の整理

そうすることで、気持ちが整理されてモチベーションが上がる。試合でも良いパフォーマンスができるそうです。

「一流」と「超一流」の違いは、こういう所なのかもしれませんね。

 

片付けのやり方

いよいよここからは「片付けのやり方」。

  1. 捨てる
  2. 整理する
  3. リバウンドしないようにする

 

①「捨てる」

どういう基準で、物を捨てたらいいのか?

 

・ミニマリストのように「必要最低限まで捨てる」

・こんまりさんのように「ときめくものを残す」

 

捨てる基準はいろいろあると思いますが…

ぼくが一番やりやすいくてスピーディーと思う方法は、これ↓

リサイクルショップに売っていたら、これを買うのか?

リサイクルショップ

 

たとえば、「1回しか着ていないセーター」でも…

一回しか着ていないセーター

もしこれがリサイクルショップに売っているとしたら、財布からお金を取り出して買うのか?

 

安くても買わないですよね。

1回しか着ていないのですから。

 

買わないと思うものは、捨てる。

もちろん、「人にあげる」「メルカリで売る」というのでもOK。

 

靴・食器・写真・昔もらったラブレター…。

どんな物でも、「これなら買う、これは買わない」と仕分けしていくと、本当に必要なものだけが残る。

 

ただ、「どうしても迷ってしまうモノ」もありますよね。

その場合は、とりあえず箱をつくる。

とりあえず箱

とりあえず段ボール箱に放り込んでおいて、箱に「期限」を書いておく。

期限までに1度も使わなかったモノは処分する、という感じでOKです。

 

で、いらないモノを捨てていくと、きっと驚くほどすんごい量になるはずです。

普通の家庭でも、ゴミ袋にして最低10袋は出てくると思います。いらない棚やカゴも出てきます。

ゴミの山

これだけ大量の要らないものに、大切な空間を占領されているなんて、馬鹿らしいですよね。

 

物が多い3LDKより、物の少ない2DKのほうが、はるかに広く感じるもの。

賃貸であれば、「ワンランク安い物件」に引っ越すことも可能というわけです。

 

②整理する

「捨てる」がすべて終わったら、次は「整理」。

やり方は簡単で、「必需品をインテリアにする」

 

・部屋にものが少ない

部屋に物が少ない

・お気に入りのものばかり

お気に入りの物ばかり

こういう状態だと、必需品がインテリアになります。

 

あとは「配置」を決めるだけ。

ポイントは、「空間をあける」こと。

空間を開ける

簡単ですよね。

 

引き出しやクローゼットも、パッと開けたときに「あっ、きれいだな」と感じるような配置にする。

 

物がインテリアになってくると…

●部屋をきれいに保とうという意識が芽生える

●質の悪いものは買わなくなる

●掃除がラク

●探しものがなくなる

●インテリア雑貨を買う必要がない

など、いい事ずくめ。

 

旅行のおみやげの「ちょうちん」や「木彫りの熊」なども、もう要らないですよね。

おみやげ

 

③リバウンドしないようにする

せっかくきれいに片付けても、すぐにリバウンドしてしまったら、元も子もありません。

それを防止してくれるのが、「ワンイン、ワンアウト」というテクニック。

 

やり方は簡単で…

1つ買ったら、1つ捨てる

 

新しいエアコンを買ったら、古いエアコンは必ず処分しますよね。

それと同じで、「1つ買ったら、1つ捨てる」を続けていけば、永久にモノは増えない。

 

たとえば…

「この服欲しいなぁ」と思ったときに、「捨てる物」を考えてみる。

捨てるものを考える

 

もしも、捨てるものがなければ、買わない。

捨てるものがあれば、買う。

 

すると、、無駄な物は買わなくなってくる。

本当に気に入ったモノや、上質なモノしか買わなくなってくる。

 

その結果、散らかすような物はなくなる。

ますます豊かな生活になっていく、というわけです。

 

それから、もう1つ。

「自分は片付けているのに、家族が散らかす」ということもあると思います。

 

それを防止するのは、なかなか難しいのですが、1つだけ方法があります。

 

それは…

部屋をいい香りにする

芳香剤

 

とくに「石鹸のような清潔感のある香り」が漂っていると、人は散らかさなくなる。

「部屋をきれいに保ちたい」という心理が自動的に働くことが、研究でわかっています。

 

「夫や子供がすぐに散らかす」と困っている方は、いちど試してみる価値はあると思いますよ。

 

まとめ

部屋の乱れは、心の乱れ。

部屋の乱れ

 

部屋をきれいに保つことで…

心が豊かになるだけではなく、生き方や考え方も変わってくる。

部屋を片付ける

さらに、悩みが減ったり、お金の節約になったり、人生全体がガラッと変わってくる。

 

そのための方法は3つ。

①「リサイクルショップに売っていたら、これを買うのか?」という基準で、物を捨てる

②必需品をインテリアにする

③「ワンイン、ワンアウト」でリバウンドしないようにする

 

アメリカに「less is more」という言葉があります。

「少ないほうが豊かになる」という意味です。

 

「ものに囲まれて幸せ♪」「買い置きがあって安心♪」というのは、物がなかった時代の考え方。

昭和までの考え方です。

 

今は「令和」ですからね。

「少ないほうが豊かになる」ということを頭に入れておくと、きっと役立つと思いますよ。

 

 

☆☆☆

以上、【片づけの心理学新しい人生がはじまる!片付けの極意でした。

 

●こんな記事もありますよ

【開運!笑顔の効果】笑顔をふやせば運勢もアップ!

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!