【内向的な人は得をする!】内向型の7つのメリット

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

この記事でお伝えしたいこと

  1. 内向型の7つのメリット
  2. メリットを活かす方法

 

「友達と一緒に遊びなさい」

「ハッキリ意見を言いなさい」

叱る先生

内向的な子は、学校の先生から、そう言われることが多いと思います。

 

「内向型=欠点」みたいな扱いですが、科学的には 決してそんなことはないんです!

 

内向型な人の割合は、約30%。

30パーセント

ところが、「一流と呼ばれる人」のほとんどが内向型ということが判っています。

 

たとえば、トップアスリートの89%は内向型。

アスリート

 

ほかにも…

  • 一流のアーティスト
  • 一流の起業家
  • 一流の科学者
  • 一流のクリエイター
  • 一流のお笑い芸人
  • 一流の漫画家

そのほとんどが、内向型。

 

内向型というのは、欠点ではなく、あくまでも個性。

内向型にも、たくさんのメリットがあるのです。

 

そのメリットを知ると、自分に自信がもてます。

「内向型って、すごいじゃん!」と。

 

さらに、そのメリットを活かすと…

イキイキ自分らしく生きられる。

 

イチローの行動や話し方をみていると、あきらかに内向型。

でも、自信があって、イキイキと自分らしく生きています。

イチロー

イチローさんは、内向型の素晴らしい成功例です。

 

というわけで今回は…

内向型の7つのメリットメリットを活かす方法を、合わせてご紹介させていただきます。

 

「自分は内向型だ」、もしくは「子どもが内向型で悩んでる」という方には、きっと役立つ内容だと思いますよ。

 

 

そもそも内向型とは?

心理学で性格を分類するとしたら…

まずは、「外向型・内向型」で分けるのが一般的。

性格の分類

 

では、外向型と内向型では、一体何が違うのでしょか?

実は、そもそも神経が違うのです。

 

熱々のお茶を平気で飲める人もいますが、反対に猫舌の人もいます。

熱いお茶

 

それと同じように…

●周囲からの刺激に強い人が、外向型

外向型

 

●周囲からの刺激に敏感な人が、内向型

内向型

 

なので、外向型の人は…

刺激が少ないと退屈してしまうし、大勢でいるときのほうが落ち着きます。

一人と大勢

「他人の評価」にも強いので、気軽に発言したり、自由に行動することもできます。

発言と行動

 

反対に、内向型の人…

一人やリラックスできる空間のほうが落ち着きます。

リラックス

「他人の評価」も気になるので、よ~く考えてから発言したり、黙り込んでしまったり。

黙り込む

恋愛も、相手の反応が気になるので、苦手だったりします。

恋愛

 

学生時代に磨かれる、内向的な人の才能とは?

内向的な人がツラいのは、小・中・高の学生時代。

学生時代

 

毎日、にぎやかな学校へ行き、先生からは評価され、ときには発言を求められる。

友達をつくるために、ムリして明るく振るまうこともあると思います。

 

内向型の人にとって、学生生活はストレスがとても多い。

でも、悪いことばかりではないんです!

 

この学生時代に、内向型の才能が磨かれていきます。

自分でも気づかぬうちに。

 

では、どんな才能が伸びていくのでしょうか?

 

内向型の7つの才能

内向型の人は、学生生活のストレスの中で、さまざまな才能が磨かれていきます。

 

①思考力

学校では、つねに周りの目があります。

そのため、内向型の人は、よく考えてから発言したり 行動したり。

よく考える

つまり、「じっくり考える」という習慣が身につくわけです。

②観察力

内向型の人は、外からの刺激に敏感なので、周囲をよ~く見ています。

「こういう事をされると、人は怒るんだ」

「人は、こういうことで笑うんだ」

観察

人の心が読めるようになる、ということですね。

③聞き上手

外向型の人は、思ったことをポンポン口にできます。

ところが内向型の人は、自分のことをあまりしゃべりたがらない。

会話

そのため、いつの間にか「聞くこと」が上手くなるというわけです。

④発想力

内向型の人は、口かずが少ないぶん、頭の中でおしゃべりしたり イメージしたり。

想像

この脳の活動を、脳科学では「デフォルト・モード・ネットワーク」といいます。

そして、デフォルト・モード・ネットワークが、アイディアやひらめきの源なのです。

⑤自制心

内向型の人は、グッと我慢することが多いぶん、自制心が身についていきます。

⑥集中力

外向型の子どもは、にぎやかなほうが好きだから、なかなか集中力を保てません。

ワイワイ

一方、内向型の子は一人が好きなので、すぐに没頭できる。

集中力

そうやって、幼いころから集中力を鍛えているわけです。

⑦コツコツとがんばれる

外向型の子は、刺激を求めるタイプなので、1つのことを長く続けることが苦手。

外向的

反対に、内向型の子どもは、変化を嫌います。

 

そのため、好きなことさえ見つければ、毎日だってできる。

内向的

一日中、絵を描いたり、パソコンを触ったり、機械いじりをしたりできるわけです。

 

というわけで、内向型の7つの才能を見てきましたが…

この才能が、いったい何に役立つのでしょうか?

 

内向型の才能を活かす方法

成功法則は、ざっくり分けると2つあります。

 

1つ目は、「人脈を広げる」こと

人脈

 

ビジネス書には、「人脈が一番大事」とたいてい書いてありますが…

実はこれ、外向型向けの成功法則です。

 

外向型の人は、コミュニケーションが好きだったり、人脈が増えてもストレスになりませんからね。

 

つまり、学校の先生がよく言う「友達を増やしましょう」というのは…

本来、外向型の子に言うべきアドバイスなのです。

 

2つ目の成功法則は、「一万時間の法則」

「どんな分野でも、10000時間 前向きに取り組めば、その道のプロになれますよ」という法則です。

 

これが、内向型向きの成功法則

内向型の人は、たくさんの才能を磨いてきましたからね。

内向型の才能

 

その才能を総動員して、1つのことに10000時間集中すれば、どんなに凄いことになるのか、だいたい想像がつくと思います。

 

はじめに、「一流と呼ばれる人のほとんどが内向型」とお伝えしましたが、その理由はこういうことなのです。

 

では、内向型の才能を活かすには、具体的にどうしたら良いのでしょうか?

 

才能の活かす具体例

内向型の才能を活かすには…

①自分の「自分の好きなこと」や「強み」をみつける

②それに一点集中で努力して、伸ばしていく

③やがて才能が花開く

④イキイキと自分らしく生きられるようになる

 

これを、自由特性理論といいます。

今回の記事のメインです。

 

というわけで、もう少し具体的にご紹介させていただきます。

 

たとえば、お花が大好きな女性。

花畑

 

その方が、花屋にアルバイトに行くとします。

花屋

 

すると、いろんなことが勉強になります。

「冬にも、こんな花が咲くんだ」

「花の苗は、こうやって育てるんだ」

 

さらに家でも、本や図鑑をみて、上手な育てかたや花言葉などを覚えたり…

植物図鑑

 

ネット検索して、綺麗な花束のつくり方を勉強したり…

ネット検索

 

そうこうしているうちに、仕事が得意になってくる。

得意

 

で、得意になると、人はおしゃべりになるんです。

 

たとえば、お客さんに…

「どんな花をお求めですか?」

「この花には、こんな花言葉があるんですよ」

「今の時期はこれがおすすめですよ」

接客

 

つまり、イキイキしてくるということですね。

 

そして、イキイキしていると、気の合う仲間が自然と集まってくる。

仲間

 

そんな環境に身をおけば…

  • ストレスが少なくなる
  • 自信が湧いてきてくる
  • 自分らしく生きられる

 

さらに、成長することが楽しくなってくると、チャレンジ精神もでてくる。

「自分も小さなお店を持ちたいなぁ」

「いっそのこと、大学でもっと学んでみようかな」

チャレンジ精神

 

人生全体がイキイキしてくるのです。

 

 

これが、自由特性理論。

内向型の人の、成功法則です。

 

でも中には…

「ぼくは毎日、パソコンでゲームばかりしてるから、他にやりたいことなんてない」という方もみえると思います。

パソコン

 

でも、「一日中パソコンの前に座っていられる」というのは、それだけで内向型の強みです。

 

強みがわかったら、次は「自分の好きなこと」を考えてみる。

 

たとえば、もしアニメが好きなら…

アニメ

パソコンをつかって、自分でイラストを描いてみるとか、アニメーションを作ってみるとか。

パソコン

 

試しに、いろいろやってみて…

もし、「これ!おもしろいな!」と強いワクワクを感じることなら、続けてみる価値は充分にあります。

ワクワク

 

たとえば、専門学校で勉強して…

それを活かして、広告会社に就職するのもアリ。

専門学校

 

独学で勉強して…

それを動画サイトに投稿して、副業にするのでもいいですね。

独学

 

紅白歌合戦にも出場した、米津玄師さん。

あの方も、このような道をたどってきたそうです。

 

パソコンと歌とマンガが大好きで、パソコンでアニメーションを作ったり、歌を作ったり…。

途中、専門学校にもいったけど、すぐにやめてしまったそうです。

 

でも、独学でがんばって、動画サイトに投稿したら大ブレイク。

今ではスーパースターですからね。

 

まさに、自由特性理論の素晴らしい成功例。

ぼくも含めて、内向型の人は勇気がもらえるのではないでしょうか。

 

まとめ

内向型というのは、短所ではなく長所。

たしかに、学生生活は我慢やストレスが多いけど、同時に才能が芽生えている。

 

その才能を、自分の好きなことに一点集中すれば、やがて大きな花が咲く。

それだけでなく、まるで外向的であるかのように、イキイキと自分らしく生きられる。

 

それが自由特性理論であり、内向型の成功法則。

 

「自分は内向型だ」という方や、「子どもが内向的で困っている」という方は、自由特性理論を頭の片隅に入れておくと、きっと役立つと思いますよ。

 

また、周りに内向的で悩んでいる人がいましたら、ぜひ、この話を教えてあげてくださいね。

もしかしたら、その人の人生が、素晴らしいものに変わるかもしれませんよ。

 

 

☆☆☆

以上、【内向的な人は得をする!】内向型の7つのメリットでした。

 

●こんな記事もありますよ

人生を変えるベストな方法『モデリング』

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!