【片づけの心理学】人生が激変する!大掃除の極意

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

そもそもですが、「片づけができない人」と「片づけができる人」では、いったい何が違うのか?

片付けができる人とできない人

 

理由はとってもシンプルで…

・片づけができない人は、「片づけなければならない」と思っている

・片づけができる人は、「片づけたい」と思っている

それだけの違い。

 

「食べたいから食べる」のと同じで、片づけができる人は、片づけたいから片づけているだけ。

がんばっているわけではないのですね。

 

では、「片づけたい!」と思えるようになるには、どうしたらいいのか?

 

これも簡単な話で…

片づけのメリットを知ること

これが何より重要です。

 

最近は心理学や脳科学の発展で、「すっきり整った部屋は、人生に計り知れない影響を与える」ということが分かってきました。

 

仏教の禅寺でも、「一に掃除、二に信心」といって…

「自分を変えるには、仏道よりも身の回りを綺麗にすることだよ」と教えています。

禅寺

 

片づけをすることで、考え方や生き方に変化がでてきて…

仕事・お金・人間関係・性格・容姿など、あらゆるものがより良く変化します。新しい人生がはじまります。

 

これらのメリットを知ることで、「片づけには、こんなにたくさんのメリットがあるんだ!」となり、「片づけなきゃ」が「片づけたい!」に変化する。

片付けたい!

 

ここまでくれば、片づけは半分終わったも同然です。

 

「でも、どうやって片づけたらいいのか分からない」「もう手が付けられない」、そんな方もみえるかもしれませんが、大丈夫です!

わからない

 

実はぼく自身、10年くらい前までは「片づけが大の苦手」だったのですが、片づけには正しいやり方があって…

①捨てる

②整える

③リバウンドしないようにする

 

多少コツはありますが、正しい片づけ法さえ身につければ、いとも簡単に部屋をきれいにキープできます。

 

ということで今回は…

●片づけの5つのメリット

●片づけの具体的なやり方

この2つを、順番にご紹介させていただきます。

 

片づけを好きになれば、人生がドラマチックに変化していくと思いますよ。

 

 

片づけのメリット①

片づけのメリットの1つ目は、こちら↓

清らかな心になる

 

これは「部屋がきれいだと、清々しい気持ちになる」というレベルの話ではなくて…

「乱れた部屋で過ごしていると、人間がダメになる。精神不安定になる」というちょっと怖い話です。

 

わかりやすいのが、「ブロークンウィンドウ理論」。

環境が乱れていると、心も乱れるという法則です。

 

たとえばニューヨークでは、地下鉄の落書きを消したら、凶悪犯罪が半減しました。

地下鉄

 

交通課のお巡りさんによると、事故車の8割くらいは、車内が散らかっているそうです。

事故車

 

もう1つ面白い話があって、「現場の東海林です」でおなじみのテレビレポーター東海林のり子さん。

事件現場のマンションに到着すると、「現場はあの部屋ね」と一発でわかるそうです。

マンション

 

超能力者みたいですが、そのカラクリは簡単で…

「ベランダの一番汚れた部屋」がたいてい事件現場なのだそうです。

 

また、大阪のある中学校では、学校崩壊状態でした。

校内は、ゴミや落書きだらけ。

 

そこで、保護者たちがゴミを片づけたり、落書きを消したりしたところ…

校内が綺麗になっていくのに比例して、子どもたちは落ち着きを取りもどし、学校崩壊からよみがえったそうです。

綺麗な学校

 

「心が乱れている」から「部屋を乱す」のではなく、

本当は、「部屋が乱れている」から「心も乱れる」のですね。

 

これが、「ブロークンウィンドウ理論」。

 

ここで、ちょっと想像してみてください。

 

●左側には「スッキリきれいに整った部屋」

整った部屋

●右側には「乱雑に散らかった部屋」

乱れた部屋

 

・どちらの部屋のほうが、健やかな気持ちでいられるでしょうか?

・あなたを不安な気持ちにさせるのは、どちらの部屋でしょうか?

・物事に集中できるのは、どちらの部屋でしょうか?

・家族のいざこざが増えるのは、どちらの部屋でしょうか?

・自分の将来について真剣に考えられるのは、どちらの部屋でしょうか?

・めんどくさい気持ちになるのは、どちらの部屋でしょうか?

気持ち

 

「整った部屋」と「散らかった部屋」では、心の持ちようが全然違ってきます。

これだけでも、片づける価値は十分にありますよね。

 

「夫婦喧嘩が多い」「子どものやる気がない。集中力がない」など…

心の乱れの原因は、「散らかっている物から出ているザワザワ感」かもしれませんので、部屋をスッキリ整えると、何かしらの変化が出てくると思いますよ。

 

片づけのメリット②

片づけのメリットの2つ目は、こちら↓

お金が貯まる

 

いらないものを捨てていくと、のこる物は「お気に入りのモノ」になります。

お気に入りのものに囲まれて生活していると、「本当に気に入ったモノ」や「上質の物」しか欲しくなくなってくる。

上質

 

「安いから買っておこう」「便利そうだから買ってみよう」ということがなくなってきます。

 

また、片づけは物をたくさん捨てますが、捨てるときには心が痛みます。

「このTシャツ、高かったのに…」というように。

心が痛む

 

この痛みを感じることで、物を買うことに対して慎重になります。

「これカワイイけど、着る機会も少なそうだし、やめておこう」というように、買い物上手になれます。

買い物上手

 

そんな2つの理由で…

ムダな買い物がへり、散らかす物も減る。

お金の節約をしながら、上質で心豊かな暮らしができるというわけです。

 

片づけのメリット③

片づけのメリットの3つ目は、こちら↓

ダイエット効果

 

散らかった部屋にいるだけで、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されます。

散らかった部屋

 

慢性的にコルチゾール濃度が高いと…

体重の「設定値」がだんだん高くなってしまうのです。

 

体重の「設定値」とは…

たとえば僕の体重は「63キロ」ですが、正月太りで66キロになろうが、風邪を引いて59キロになろうが、1か月もすれば63キロに戻ります。

体重の設定値

つまり、体重の設定値は63キロ。

 

これが、散らかった部屋で暮らしていると、64キロ→66キロ→68キロとどんどん増えていく。

やせない体質になってしまうんです。

設定値が上がる

 

さらにコルチゾールは、満腹ホルモン・レプチンの分泌を低下させるので、必要以上に食べてしまう。

食べ過ぎ

 

このダブルパンチで、だんだんだんだん太ってしまう。

コルチゾール太りは、とくにお腹周りに脂肪がつきやすくなります。

お腹の脂肪

 

それと逆に、きれいで整った部屋で眠ると、睡眠の質が高まります。

寝室

 

睡眠の質が高まると、食欲ホルモン・グレリンと満腹ホルモン・レプチンが正常に分泌されるので、無理なくダイエットできます。

ダイエット

 

「部屋の散らかり具合」と「体重」には、密接な関係があったのですね。

 

片づけのメリット④

片づけのメリットの4つ目は、こちら↓

メンタルが強くなる

 

散らかった部屋で暮らしていると、メンタルがどんどん弱くなります。

 

というのは、先ほど「散らかった部屋で暮らしていると、コルチゾール濃度が慢性的に高くなる」と言いましたが…

コルチゾール濃度が慢性的に高いと、脳の「海馬」という部分が物理的に小さくなります。

海馬

 

海馬は、感情をコントロールする役目があるので、そこが小さくなると、不安や鬱に悩まされたり、感情的になったりします。

精神不安定

 

「部屋を片づけただけで、鬱や精神疾患が改善した」という研究報告もあります。

 

メンタルが弱くなると、それだけで生きるのがツラくなりますからね。

そうならないためにも、片づけはやっぱり大事、ということですね。

 

片づけのメリット⑤

片づけのメリットの5つ目は、こちら↓

悩みがへる

 

仏教では、悩みのほとんどは「執着」が原因といいます。

仏教

 

執着とは、「必要のないもの」を必要と感じてしまう錯覚

 

たとえば、「腐れ縁の友だちと離れられない」というのも執着。

腐れ縁

息子が「体操教室をやめたい」と泣き叫んでいるのに、やめさせることができない、というのも執着。

駄々

 

ほかにも…

「あの人が許せない」

「友達にこんなこと言われた」

「あのとき、こうしておけばよかった」

執着

 

いずれも、「過去の執着を捨てられないから、苦しみつづける」ということです。

 

では、執着を捨てるにはどうしたら良いのか?というと…

それが「物を捨てる」こと。

 

「必要のないものを捨てても大丈夫なんだ!」

捨てる

「無駄なものが減ると、気分がスッキリするんだ!」

スッキリ

 

「捨てる勇気」と「未来を大切にする気もち」がでてくると、過去の執着を手放すことも容易になります。

1つ捨てるたびに、執着心が剥がれていきます。

 

執着心が弱くなると…

たとえば、部長にイヤミを言われても、5分後にはすっかり忘れている。

切り替えが早い

そんな切り替えのはやい自分になれます。

 

その結果として、悩みやイライラも減ってくるということですね。

 

片付けのやり方

いよいよここからは「片付けのやり方」。

 

順番は…

①捨てる

②整える

③リバウンドしないようにする

 

最初の捨てるが8割。捨てれば、ほぼ終わったも同然。

あとは、オマケみたいなものです。

 

片付けのやり方 ①捨てる

どういう基準で捨てたらいいのか?

・ミニマリストのように「必要最低限まで捨てる」

・こんまりさんのように「ときめくものを残す」

 

捨てる基準はいろいろあると思いますが、ぼくが一番簡単でスピーディーと思う方法は、これ↓

「家のモノをすべてリサイクルショップに売ったとして、これを買い戻すのか?」

 

・1年以上履いてない靴

・3回しか使っていないミキサー

・なぜか5セットもある菜箸

ガラクタ

 

財布からお金を取り出して、これらを買い戻すのか?

 

菜箸1セットを残して、あとは要らないですよね。

リサイクルショップ

 

こんな基準でモノを捨てていくと、スピーディーに終わります。

ガンガン捨てられます。

 

もちろん、「人にあげる」「メルカリで売る」というのでもOKです。

 

捨てて後悔しないの?

「ガンガン捨てて、後悔しないの?」という疑問もあると思いますが…

後悔することは、あります!

 

捨てて後悔するのは、多くても100個中1個

 

我が家でも前回片づけをしたときに、大量のものを捨てたのですが…

それから1カ月後に「穴あけパンチ700円」を再び購入しました。

穴あけパンチ

 

でも、これを「もったいない」とは思わない。

 

というのは、たとえば東京の「1畳当たりの家賃」は平均5,100円

年間で6万円以上です。

 

もしも、100個中1個の後悔をしたくないがために、100個全部とっておけば、1畳以上の面積を占領されます。

保管コスト

 

すると、所有コストは年間6万円以上

10年とっておけば60万円以上です。

 

そう思うと、穴あけパンチ700円のほうが遥かにお得ですよね。

穴あけパンチ

 

なにより、モノを減らせば部屋が美しくなるだけでなく、たくさんのメリットを得られます。

なので、「リサイクルショップで買い戻すつもりのないモノ」は、捨てたほうがお得なんですね。

 

捨てるときは感謝を忘れずに

ただ、捨てるときは、感謝が必須。

感謝

 

感謝することで、物を捨てる罪悪感から解放されます。

 

思い出のつまったモノは、どうする?

それから、もう1つ。

思い出のつまったモノは、捨てづらいですよね。

 

・昔の写真

・トロフィー

・卒業証書

・中学校でつくった小物入れ

・旅の記念品

・旦那からもらったラブレター

 

押しいれの奥でホコリをかぶったままなのに、捨てられない。

思い出の品

 

それは、優しさだと思います。

なので、取っておきたい物は、取っておいた方がいいと思います。

 

ただ、捨てるかどうか迷うのであれば、写真を撮って捨てるのがオススメです。

写真

 

というのは、本当に捨てられないモノは、そのモノ自体ではなく、モノにまつわる思い出だからです。

 

写真にとれば、思い出は残せます。

デジタルで保存すれば、場所も取りません。

デジタル

 

クラウドに保存すれば、地震・火事・洪水などの災害で、思い出を奪われる心配もありません。

 

あと、昔の写真はスキャンして捨てる。

デジタル化しておけば、いつでも写真に戻せます。

スキャン

 

思い入れのあるものは捨てづらいですが、「写真」という技をつかうことで、一気に片づくと思いますよ。

 

片付けのやり方 ②整える

捨てるが終わったら、②整える

 

整え方は簡単で、「必需品をインテリアにする」

 

・部屋にモノが少ない

・お気に入りのものばかり

片づいた部屋

 

こういう状態だと、必需品がインテリアになります。

 

あとは「配置」を決めるだけ。

ポイントは、「すき間をあける」こと。

すき間

 

すき間をあけることで、高級感が出ます。

 

100円ショップやドンキは、すき間なくギッチリ詰めこむことで、商品を安く見せています。

安っぽさ

逆にブランドショップは、商品のすき間をあけることで、高級感を出しています。

高級感

 

これは、家庭でも同じ。

「すき間をあける」ことで、どことなく高級でオシャレな雰囲気になります。

リビング

 

すき間があって安っぽく見えるのは、歯並びだけです。

歯並び

 

クローゼットや収納ボックスも、インテリアにはなりませんが、やっぱりすき間が大事です。

クローゼット

 

片づけた時点でパンパンだと、3カ月後には確実にあふれ返ります。

パンパン

 

見える部分も見えない部分も、いっぱいすき間をつくりましょうということですね。

 

片付けのやり方 ③リバウンドしないようにする

最後は、③リバウンドしないようにする

これは、ポイントが2つあります。

 

ポイント① ワンイン・ワンアウト

1つ目のポイントは、「ワンイン、ワンアウト」というテクニック。

 

やり方は簡単で…

1つ買ったら、1つ捨てる

 

新しい洗濯機を買ったら、古い洗濯機は必ず処分しますよね。

「いやいや、我が家は全部取ってあります」という人はいないと思います。

洗濯機

 

それと同じで、「1つ買ったら、1つ捨てる」を続けていけば、永久にモノは増えない。

 

たとえば…

「この服欲しいなぁ」と思ったときに、「捨てる物」を考えてみる。

ショッピング

 

捨てるものがあれば、買う。

捨てるものがなければ、買わない。

 

「ワンイン、ワンアウト」という簡単なルールを守るだけで、部屋は散らからないし、無駄遣いも防止できます。

 

ポイント② 感謝

リバウンド防止・2つ目のポイントは、感謝

 

「靴は、いつも私を支えてくれて、ありがたい!」

「布団も、お茶碗も、ボールペンも、ありがたい!」

「財布も、メガネも、ドライヤーも、ありがたい!」

感謝

 

「ありがたい、ありがたい」と感謝すると、物に愛着がわき、大切になります。

大切なものは、散らかりません。

 

また、「感謝すると、不足感がなくなり物欲がへる」ということも、数々の心理学研究でわかっています。

 

「自分は必要なものをすべて持っている。とくに欲しいものはない」、そういう気持ちになれるのですね。

不足感が消える

 

つまり、物に感謝すれば、物が増えないだけでなく、今あるモノを大切にできる

そうなればもう、散らかりようがないですよね

 

実は感謝こそが、部屋を散らかさない、最強かつ最も簡単な方法。

片づけ術の王様だったのです。

 

まとめ

「きれいに整った部屋は、どうも落ち着かない」

「少し物が多いくらいが落ち着く」

落ち着かない

 

そう感じる方もみえると思いますが、そういう人こそ、ぜひ片づけをしてほしい!

 

というのは、乱れた部屋で暮らしていると、心も乱れます。

それが長年続くと、心の乱れた状態が「普通」になります。

乱れ

 

そこで部屋を整えると…

「部屋の波長」と「自分の波長」が合わなくなる

波長が合わない

 

これが、「どうも落ち着かない」の原因。

落ち着かない

 

でも、整った部屋で8週間も過ごせば、自分の心も整ってきます。

やがて、心が整った状態が「普通」になります。

整う

 

そうなれば、しめたもの!

今度は逆に、部屋が散らかると落ち着かなくなります。片づけたくなります。

落ち着かなくなる

 

実は、部屋の波長に敏感な人ほど、片づけの素質があるのですね。

だから、「きれいに整った部屋は、どうも落ち着かない」という人ほど、片づけしてほしい。

 

片づけのやり方は…

・「リサイクルショップで買い戻すのか?」という基準で捨てる
・思い入れのあるものは、写真で保存する
すき間をあけて、必需品をインテリアにする
ワンイン・ワンアウトで買い物する
・「ありがたい」と物に感謝する

 

いらないモノを捨てていくと、きっと驚くほどすんごい量になるはずです。

「今まで、こんな部屋で暮らしていたんだ」と驚くはずです。

驚く

 

そして、スッキリ整った部屋で暮らしていれば…

●心が清らかになる
●やる気・集中力アップ
●イザコザが減る
●買い物上手になる
●お金が貯まる
●睡眠の質が高まる
●スタイルが良くなる
●メンタルが強くなる
着を手放せる
●悩みや怒りが減る

 

片づけの良いところは、部屋がキレイになることではありません。

本当の利点は、人生が豊かになることです。

 

片づけが済んだその先に、今よりもっと大きな幸せが待っています。

 

「新しい人生をスタートさせるんだ!」

やる気

そんな気持ちで片づけを始めれば、一気に片づくと思いますよ。

 

みなさまへご挨拶

最後の最後に、みなさまへご挨拶。

ご挨拶

 

今年も一年、みなさまには大変お世話になりました。

 

いつも観てくださる方がいるから、こうして好きなことを書くことができます。

充実した毎日を送ることができます。

 

心から感謝しています。

本当にありがとうございます!

 

来年も、お役に立てる情報を発信していこうと張り切っていますので、これからも何卒よろしくお願いいたします。

 

それでは、少し早いですが、みなさま良いお年を!

 

 

以上、【片づけの心理学】人生が激変する!大掃除の極意でした。

●こんな記事もありますよ

「人生うまくいく人」がコッソリやっていること・2選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!