いつもご機嫌な人の考え方・2選

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

「ご機嫌」というと、いつもニコニコとか、嬉しくてハイテンションというイメージがあるかもしれませんが、今回の話はそうではありません。

 

・リラックスした、穏やかな心

・ストレスに負けない、しなやかな心

・軸がブレない、強い心

この3つを兼ね備えているのが、「いつもご機嫌な人」です。

 

いつもご機嫌な人は、不安も怒りもストレスも、半減します。

反対に、自信や笑顔や優しさは、倍増します。

 

喜びに溢れ、さっぱりと清々しくほがらかに生きていけます。

 

というわけで今回は、いつもご機嫌な人の考え方を厳選して2つご紹介させていただきます。

 

「ストレスに弱い」

「自信が持てない」

「不満が多い」

など、なんとなく生きづらさを感じている方にとっては、必見の内容になると思いますよ。

 

 

いつもご機嫌な人の考え方①

いつもご機嫌な人の考え方、その1つ目はこちら↓

「カッコいい」かどうかを基準に生きる

 

生き方の基準は、大きく分けて3つあります。

損得を基準に生きる

善悪を基準に生きる

かっこいいかどうかを基準に生きる

 

この3つの中で、一番ご機嫌でいられるのは…

かっこいいかどうかを基準に生きることです。

 

たとえば、僕の場合だと…

車の運転で「お先にどうぞ」とか、「安全な車間距離をあける」とか、優しい運転ができる人をカッコいいと思います。

 

逆に、前の車にピッタリ引っ付いたり、車線変更を繰り返してセカセカ運転する人を見ると、「急いでも大差ないのに、ケチ臭いな。カッコ悪いな」と思います。

 

損得基準の人は、不機嫌になりがち

で、このセカセカ運転する人は、損得を基準に生きている人。

 

損得が基準の人は、とにかく不機嫌になりがちです。

 

それは、車の運転だけではなく…

外食で奥さんに「ご馳走さまくらい言いなよ」と言われても、「金払ってるのは、こっちだぞ!」と不機嫌になります。

 

上司から「新入社員には優しく指導してね」と言われても、「なんで俺が、気を使わなきゃいけないんだ」と不機嫌になります。

 

損得が基準の人は、とにかく考え方がケチ臭くなってしまうのですね。

で、結果的に周りの人からも嫌われてしまい、ますますご機嫌でいられなくなります。

 

善悪基準の人は、ストレスが溜まりがち

次に、善悪を基準に生きている人はどうかと言うと…

セカセカ運転する人を見て、「私はマナーを守ってるのに」とか、「もっと安全運転すべきだ」と考えます。

 

こうした「~のに」や「~べき」といった考え方が、無意識のうちにストレスを溜めてしまうんです。

 

「あっ、それ私だ」と思われた方もみえるかもしれませんが、正しく生きているのに、これではツラいですよね。

 

カッコよさを基準にしている人は、自己肯定感が高まる

一方で、カッコよさを基準にしている人は、優しい運転ができている自分に誇りを持てます。自己肯定感が高まります。

 

セカセカ運転を見ても、「カッコ悪いな~」と思う程度で、それほどストレスを感じません。

結果として、いつもご機嫌でいられるんです。

 

「かっこいいかどうか」を基準に生きると、ネガティブ感情からも解放されます。

 

例えば、過去の出来事を思い悩んでいるときでも…

「なんで俺、こんなカッコ悪いことを考えてるんだろう?やめたやめた!」と、ネガティブな思考を吹っ切ることができます。

 

電車で目の前のお年寄りに、「席を譲ろうかな。でも、逆に失礼かな…」と迷っているときでも…

「なんで俺、こんなことでビビってるんだろう。かっこわる!」と思えば、俄然勇気が湧いてきます。

 

上司にヘコヘコして出世した人がいても、「俺は正々堂々とカッコよく生きたい!」と思っていれば、その人をうらやむこともありません。

 

むしろ、「あんなカッコ悪いことはできない」と自分の生き方に誇りを持てます。

 

「かっこいいかどうか」を基準に生きることには、もう1つ大きなメリットがあります。

 

それは、かっこいい行動ができると、その日一日気分が良くなる

 

これは僕が会社員だった頃の話ですが、ある日、同僚が少し遅刻してきました。

あとで理由を聞くと、「駅前でお年寄りに道を聞かれて、案内していたら、電車を2本も乗り損ねた」とのこと。

 

それを聞いて、「めちゃくちゃカッコいい!やられたな」と思いました。

 

同僚も、「今日は朝から気分がいい」と言っていました。

かっこいい行動をすると、それだけで自分を好きになり、その日一日をご機嫌に過ごせるのですね。

 

いろいろご紹介しましたが、カッコいいかどうかを基準に生きると…

・自分に誇りを持て、自己肯定感が高まる

・「~のに」や「~べき」が減り、ストレスが小さくなる

・ウジウジ悩まなくなる

・勇気が湧いてくる

・人をうらやむことがなくなる

・かっこいい行動ができると、その日一日気分が良くなる

 

その結果、いつもご機嫌でいられる、ということですね。

 

江戸の幸福度が高かった理由

ちなみにですが、江戸時代の江戸は「非常に幸福度が高かった」と言われています。

 

なぜかというと、一番の理由は、おそらくこれです。

「粋か野暮か」を基準に生きていた

 

つまり、「カッコいいか、ダサいか」が生きる基準。

だから江戸っ子は、人情味に溢れ、さっぱりと清々しく生きていけたのでしょうね。

 

「かっこいいかどうか」を基準に生きるコツは、2つあって…

「あの人かっこいいな。あんな生き方いいなあ」と思う人をマネする

「あの人、ダサいな。カッコ悪いな」と思う人と同じことをしない

 

シンプルですが、これを3か月も続けていれば、損得基準や善悪基準がだんだん薄れていきます。

また、「人からどう思われるか?」という怖れも薄れていきます。

 

生きる基準が「カッコいいか、ダサいか」の1つになり、シンプルながらも心軽やかに生きていけると思いますよ。

 

いつもご機嫌な人の考え方②

いつもご機嫌な人の考え方の2つ目は、こちら↓

共同体感覚を忘れない

 

共同体感覚は、以前にもお伝えしましたが、ご機嫌に生きる上で欠かせない考え方ですので、もう一度ご紹介させてください。

 

共同体感覚とは、アドラー心理学において「悟りの境地」みたいなものです。

アドラーも、「最高の幸福とは、共同体感覚を持って生きることですよ」と言っています。

 

では、共同体感覚とは何か?

アドラーに言わせると、こうです。

人は、(人類や生命)全体の一部であり、その全体とともに生きていると実感していること

ちょっと、なに言ってんのかわかんないですよね。

 

実は、共同体感覚は、その名のとおり「感覚」なので、説明するのが難しい。

外国人に、お味噌汁の味を説明するくらい難しい。

 

そこで、簡単なお話を作ってみました。

すぐに終わるので、ちょっとだけお付き合いください。

 

「自力と他力」という話です。

 

むかしむかしのお話です。

九兵衛さんは、江戸から越後まで行くことになりました。

 

当時はまだ、道らしい道がなく、自力で草をかきわけて歩くしかありません。

 

川には橋がないので、自力で泳いで渡ります。

 

もちろん飲食店もないので、自力で食べ物を調達します。

 

その結果、越後に到着するまでに100日間かかりました。

 

この場合、九兵衛さんは誰の力も借りなかったので…

・自力100%

・他力0%

ということになります。

 

それから数年後、九兵衛さんは、再び越後に向かうことになりました。

 

今度は、街道がきれいに整備され、川には橋が架かっています。

 

また、宿場町も整備され、疲れたときは馬や籠に乗ることもできました。

 

そのおかげで、越後まで30日で到着。

前回より70日も短縮できたわけです。

 

ということは…

・自力⇒30%

・他力⇒70%

ということになりますよね。

 

このように考えていくと、

現代の私たちは、自力が何%になるのでしょうか?

 

ここからは、ぼく自身の話で恐縮ですが…

すこし前に、名古屋から福井まで日帰り旅行に行ってきました。

 

ぜんぶ自分で運転したから「自力100%」と言いたくなりますが、全然そんなことはないのですね。

 

たとえば「道路」。

道路をスムーズに走れるのは、炎天下で工事してくれる人たちのおかげ。

そして、みなさまの税金のおかげ。

 

それから「車」。

車は、ぼくが作ったものではありません。

 

自動車メーカーの人がつくってくれて、整備するのも車屋さん。

 

ガソリンも、どこかの誰かが石油を掘ってくれて、船で運んでくれる人がいて、精油してくれる人がいて、ガソリンスタンドまで運んでくれる人がいる。

 

ぼくの代わりに頑張ってくれている人がいて、そのおかげで車を動かすことができる。

 

それから、コンビニや道の駅。

お店が開いているから、安心して旅ができるし、もしもトイレがなかったら、とても福井まで行く気にはなれません。

 

着ている服も同じ。

服・下着・靴下・靴…、自分で作ったものは何一つありませんが、これが無ければ、お巡りさんに捕まってしまいます。

 

こうやって考えてみると、自力というのはせいぜい0.1%くらい。

ほとんどが他力。

 

世の中の人たちに支えられて、楽しい日帰り旅ができたわけです。

 

旅だけではなく、ポッキー1つでも同じです。

 

ポッキーを自力で作ろうとしたら、まずはチョコレートの原料であるカカオを育てなければならない。

 

そのためには、中南米でカカオのタネを取ってこなければならない。

そうなると、自分で船を造らなければならない。

 

そのための材料・工具・設計図・文房具…、これらも作らなければならない。

 

こう考えていくと、ポッキー1本ですら、自力で作ることは絶対に不可能。

ポッキーだけでなく、ジャガイモも牛肉も、時計も掃除機も、電気も綺麗な水も、1から自力でつくるのは、まず不可能。

 

もしも電車も道路もなければ、会社に到着するまで何日かかるかわかりません。

 

私たちは、1日を一生懸命生きているわけですが、それでも自力はせいぜい0.1%。

99.9%は、他の人たちのおかげで成り立っている。

 

この現実を受け入れたとき、共同体感覚が芽生えてきます。

・人間は限界のある存在なんだ

・自分一人では生きていけないんだ

・みんなのおかげで、今の生活が成り立っているんだ

 

そして、共同体感覚が芽生えると、さまざまな気持ちの変化があらわれてきます。

 

まず1つ目が、①心から感謝できる

 

たとえば、歯ブラシ1本でも…

「これすごいなぁ。誰が発明したんだろう。これが無かったら、歯がボロボロだろうな」と、歯ブラシ1本にも感謝と感動の気持ちが湧いてきます。

 

宅配便が届いたときでも…

「翌日に届くって凄いよなぁ」「私が寝ている間も、夜通しトラックを運転してくれてるんだろうな」と感謝の気持ちが湧いてきます。

 

次に、②やる気が湧いてくる

 

「みんなのおかげで、豊かな暮らしができるんだ」

そう思えたときに、「自分も共同体の一員として、微力ながらも恩返ししていこう」とか、「周りの人を大切にしよう」という気持ちが自然と湧いてくるものです。

 

最後は、③食事が美味しくなる

 

たとえばシャケおにぎり1個でも…

それができるまでの手数や、農家さんの笑顔などを想像して食べると、ありがたい気持ちになり、いつも以上に美味しく感じるものです。

 

このように、共同体感覚が芽生えると、何気ない普通の一日でも、豊かな気持ちで暮らしていけます。ご機嫌でいられます。

 

ちなみにですが、「しあわせ」とは、本来「仕・合わせ」のこと。

 

「みんなの仕事が一つになって、わたしは幸せになれました」という言葉。

 

「ご馳走さま」も同じで、「馳走」という漢字は、「忙しく走り回る」という意味です。

 

「世の中の人たちが、忙しく走り回ってくれたおかげで、食事にありつくことができました」

 

たぶん昔の人は、共同体感覚を忘れないために、「仕合わせ」とか「ご馳走様」という言葉をつくったのでしょうね。

 

とにもかくにも、共同体感覚を忘れないことが、ご機嫌に生きるのに欠かせない条件。

 

ですので、目のまえの物ができるまでの手数を、ときどき想像してみる。

そんなことをしていると、共同体感覚が磨かれて、より一層豊かでご機嫌に暮らしていけると思いますよ。

 

まとめ

この世には、「お金」よりも大切なものがあります。

 

それが、今回ご紹介しました「ご機嫌」

 

「お金持ちなのに、いつも不機嫌な生活」と、「質素だけど、いつもご機嫌な生活」。

 

どっちがいいですか?と問われたら、一瞬迷うかもしれませんが、やっぱりご機嫌な方がいいですよね。

 

私たちは、旅行やレジャーや外食に、たくさんのお金を使いますが、これもやっぱりご機嫌になるため。

 

ご機嫌は、お金よりも大事なんですね。

 

それだけではなく、自分がご機嫌でいるだけで、周りの人を幸せにできます。

 

逆に、いざこざも、犯罪も、戦争も、たいがい不機嫌な人が起こします。

 

そう考えると、ご機嫌でいることは、ある意味「義務」なんですね。

 

では、どうすればご機嫌でいられるのか?というと…

よく言われるのが、充分な睡眠・運動習慣・人との交流

 

でも、この3つだけでは、「いつもご機嫌」というわけにはいかない。

 

じゃあ、どうすればいいのか?というのが、今回ご紹介しました、この2つ。

カッコいいかどうかを基準に生きる

共同体感覚を忘れない

 

どちらも、考え方をちょっと変えるだけで、1円もお金はかかりませんからね。

ぜひとも、この2つを実践して、今よりもっとほがらかで、喜びに満ちた毎日をゲットしてくださいね。

 

 

以上、いつもご機嫌な人の考え方・2選でした。

●こんな記事もありますよ

気楽に生きるために「今すぐやめるべき」こと・4選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!