心配性克服法
日本人は、遺伝子的に見ても「世界一の心配性」なのだそうです。
心配や不安なときって、本当につらいですよね。
今回は、「手っ取り早く心配性を改善する方法」についてお話させていただきます。
ほとんどの人が心配性
心理学の研究によると…
90%以上の人は、「ああなったらどうしよう」といつも事態が悪くなる方ばかり考えているそうです。
実は、
ほとんどの人が心配性なんですね。
今日は『心配性克服法』について書こうと思うのですが、
実はそんな僕も…
以前は人一倍、心配性でした。
「カギを閉め忘れたんじゃないかしらん?」
「風邪じゃなくて、別の病気じゃないかしらん?」
などと、いつもビクビクしていた。
とにかく「いつも心配していないと心配になる」ぐらいの心配性。
「5年後、どうなっちゃうんだろう?」って心配してたこともあるんですけど、
それから5年経ったら…
僕が、どうなってたと思います?
さらに五年後を心配していました
でも、ある時、
「心配しても、何の得もない」って気づいたんです。
心配はムダ
ある研究によると…
心配の95%は取り越し苦労で終わるそうです。
20回中1回ぐらいしか現実には起こらない。
「こうなっちゃったらどうしよう」って思っていることは、たいてい起きないから大丈夫。
たとえ心配が的中したとしても、何の得にもならないし、
事が解決するのも、心配したおかげじゃないんですね。
心配は、利益がないだけでなく…
体に害を及ぼします。
心配しているときに分泌される神経伝達物質は、心の健康を害し、大量のエネルギーを奪ってしまいます。
さらに、身体の健康にまで悪影響をあたえてしまう。
心配は、体にとって害でしかない。
百害あって一利なし。
しかし、日本人は事態が悪いときに「笑っているのは不謹慎」などと考えてしまう風潮があります。
しかし、心配事で体を攻撃するほうが、よっぽど不謹慎ではないでしょうか。
心を悩ませ、不眠症になることほどくだらないことはありません。
心配をやめるには?
心配は、心の無駄遣い。
とにかく、やめたほうがいい!
「やめれるものなら、やめてます!」
その通り!
というわけで…
とても簡単で、効果の高い『心配性克服法』をご紹介します。
やり方は、2ステップ。
●ステップ1
自分にできることを済ます
不安を抱えたときに、まずすべきは「できることを済ます」ことです。
つまり、用心する・準備するということです。
例えば、
『火事が心配なら、消火器を買っておく』とか、
『地震が不安なら、避難袋と避難場所を確認しておく』とか。
これは当たり前ですが…
意外とできてない人が多い。
『不安』はそもそも、行動の原動力で…
「不安があるから、仕事を頑張れる」
「不安があるから、危険を予防できる」
など、動物は不安があるから、行動を起こせます。
しかし、行動しなければ、不安をいつまでも引きずることになります。
『不安をいつまでも引きずった状態』
それが『心配』なのです。
不安を引きずらないためには、まず自分のできることを済ませることです。
●ステップ2
「そこから先は神の領域」と考える
ステップ1で、自分のできることを済ませたら、
その先、右に転ぶか左に転ぶかは確率論です。
どれだけ強く心配しても、
結果は、1ミリも変わりません。
神のみぞ知るところです。
ステップ1を済ませたのに、不安を感じるのなら、
「そこから先は神の領域」と自分に言い聞かせてあげる。
やり方は以上ですが、
まとめますと…
不安になったら、
- 自分にできることを済ます
- 「そこから先は神の領域」と考える
たったこれだけ。
(ちなみに、「そこから先は神の領域」は作家でありクリスチャンでもある三浦綾子さんの言葉)
(この方法は【心理学博士・教育学博士・社会学博士・心学研究家】で、たいへん人気のあった故小林正観さんの推奨している、とっても優れた方法です)
具体的な方法
「バス遅れてるけど、間に合うかな?」といくら気を揉んでも、何も変わりません。
先方に連絡を入れたら、
そこから先は神の領域です。
「手術がうまくいかなかったらどうしよう」といくら心配しても、何も変わりません。
横になったら、そこから先は神の領域です。
他にも、
子どもの風邪が不安なら、病院で診てもらう。
愛の告白が成功するか不安なら、最善の方法で告白する。
雨が不安なら、レインコートをカバンに入れておく。
お腹が痛くなりそうなら、正露丸糖衣Aを飲んでおく。
などなど。
そして「そこから先は神の領域」です。
まとめ
心配事ができたら、ぜひこの方法を試してみてください。
『自分にできることを済ませ、そこから先は神の領域と考える』
⇒
簡単な方法ですが、とても気がラクになります。
これを習慣化できれば、いつでも心に余裕をもって生きていけます。
心が不安定な状態は、うつ病の原因にもなります。
『心配』は、もうヤメにしましょう。
自分の心が安定してるだけでも、幸せを感じることができるものです。
以上、『【心配性克服法】不安を解消する方法』でした。
●こんな記事もありますよ