知らなきゃマズい!たった1つの『思い込み』が運命を変える

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

今回の記事は、とても大切な内容!

タイトルは、たった1つの『思い込み』が運命を変える

これを知るか、知らないかで、その後の人生が大きく違ってくる。

運命の分かれ道

ぜひ、最後までお読みくださいね。

 

 

運命を変える!たった1つの『思い込み』とは

人間は、無意識にいろんな思い込みをしています。

 

たとえば、「栄養はしっかり摂ったほうがいい」と思っている人もいれば、反対に「栄養の摂りすぎはよくない」と思っている人もいる。

思い込み1

「世の中には悪い人がいっぱい」と思っている人もいれば、「世の中にはいい人がいっぱい」と思っている人もいる。

思い込み2

 

人それぞれ、いろんな思い込みをしているわけですが…

中でも、ある1つの思い込みによって、その人の運命が大きく違ってきます。

運命の分かれ道

 

どれくらい運命が違ってくるのか?というと…

「三日坊主の人」「コツコツ努力できる人」

それを分けるものは、ある1つの思い込み。

 

「人の目が気になる人」「さほど気にならない人」

これを分けるものも、ある1つの思い込み。

 

ほかにも…

「悲観的」「楽観的」

「めんどくさがり屋」「チャレンジ精神旺盛な人」

「結婚生活がうまくいかない人」「結婚生活がうまくいく人」

「鬱になりやすい人」「鬱になりにくい人」

 

これらすべてが、「ある1つの思い込み」によって分かれてくる。

人生が全然違ってくる。

人生が大きく違ってくる

 

つまり、今は左側だとしても、「ある1つの思い込み」を変えれば、右側の人になれるというわけです。

 

「ある1つの思い込み」とは?

では、その思い込みとはなにか?というと…

「生まれもった才能・知能・性格は一生変わらない」と思っているか、

「生まれもった才能・知能・性格はいくらでも変えられる」と思っているか。

それだけの違い。

 

世界的権威の心理学者キャロル・ドゥエックさんは、これらの思い込みをこう呼びます↓

●「才能・知能・性格は一生変わらない」という思い込みを「固定思考」

●「才能・知能・性格はいくらでも変えられる」という思い込みを「成長思考」

 

そして、「固定思考」と「成長思考」とでは、人生が大きく違ってくるということを、ドゥエックさんは20年に渡る膨大な研究で証明したのです。

 

固定思考と成長思考の違い

ではなぜ、「固定思考」「成長思考」とでは、人生が大きく違ってくるのでしょうか?

 

固定思考は「生まれつき」を重視する

固定思考の人は、「能力のある人はある、ない人はない」と思っています。

 

昔話の「ウサギとカメ」ではありませんが…

「カメに生まれた人は、いくら努力したところでウサギにはかなわない」と感じてしまう。

ウサギとカメ

 

だから、やる気が湧いてこないし、コツコツ努力できない。

「やるだけ無駄」と感じてしまう。

やるだけ無駄

 

成長思考は「成長」を重視する

一方、成長思考の人は…

「たとえカメに生まれようが、努力次第でウサギにもなれるし、チーターにだってなれる」と思っている。

ウサギとチーター

 

だから、モチベーションが上がり、自然と努力できる。

自分を成長させることに、ワクワクを感じるわけです。

努力

 

固定思考から成長思考に変わる瞬間

これを証明する、アメリカで起きたとても面白い現象があります。

 

以前は、白人の生徒たちより、黒人の生徒たちのほうが、はるかに成績が低かった。

成績の差

 

なぜかというと…

「俺たち黒人は、努力したところで、良い職業にはつけない。努力しても無駄」という思い込みが蔓延していたから。

無力感

固定思考ですね。

 

ところが、ある日を境に、黒人生徒たちの成績がグングン伸びた。

 

そのある日とは…

オバマさんが大統領に当選した日

オバマ大統領・当選

 

オバマさんは、アフリカ系アメリカ人ですが…

彼が大統領になったことで、「俺たち黒人だって何にでもなれる!大統領になるのだって夢じゃない!」と思うようになった。

自己効力感

つまり、固定思考から成長思考へと、一瞬で変化した。

 

その日以降、黒人生徒たちの成績がみるみる伸びて、あっという間に白人生徒たちの成績に追いついたそうです。

成績が追いついた

 

「自分だって何にでもなれる」という思い込み(成長思考)をもつことで、自然とモチベーションがアップする。自然と成果が出てくる、というわけです。

 

固定思考の人ほど「内気になりやすい」

それから次に、固定思考の人ほど「内気になりやすい」という特徴もあります。

 

というのは、固定思考は「潜在能力は一生変わらない」という思い込みですから…

「自分の潜在能力が60点だとしたら、のび太くんは40点、出木杉くんは90点で、それは一生変わらない」という具合に考えてしまう。

潜在能力は変わらない

 

そのため、 60点の自分を、少しでも良く見せたいと思うし、欠点は隠したいと思ってしまう。

自意識過剰

 

結果、自意識過剰になり、人の目が気になってくる。

だんだん内気になってしまうというわけです。

 

固定思考の人ほど「鬱になりやすい」

それから、固定思考の人は「鬱になりやすい」という特徴もあります。

 

たとえば、上司から「こんなレポートではダメだ」とダメ出しされたときに…

上司のダメだし

●成長思考の人なら、「レポートを手直しすればいいだけ」とか「今は未熟でも経験を積めばうまくなる」と考える

成長思考

 

●固定思考の人は、「レポートがダメ」と言われただけなのに、「自分がダメ」と言われた気になる。「自分には能力がない」と感じてしまう

固定思考

だから、ズドンと落ち込んでしまう。劣等感を抱えてしまう。

 

失恋したときも同じで…

彼女にフラれたら、「自分には魅力がない証拠だ」と解釈してしまう。

失恋

だから、ズドンと落ち込んでしまう。自信を失ってしまう。

 

そのため、固定思考の人ほど、鬱になりやすい傾向があるそうです。

 

さらに、固定思考の人ほど、「鬱が治りにくい」という傾向もあります。

 

精神科医やカウンセラーの方ならご存知だと思うのですが…

「たぶん私は変われない」と思っている人は、いくら心理療法を施しても、良くならないんです。

鬱が治らない

 

固定思考だと、鬱になりやすくて、さらに治りにくいということですね。

 

固定思考の人ほど「夫婦関係がうまくいかない」

それから次は、夫婦関係。

 

固定思考の人は、「性格は一生モノ」と考えるので…

結婚も「相性が良ければずっとうまくいく」と思ってしまう。

二人の相性

でも、二人の相性がすべてピッタリなんてことはありえませんからね。

 

トラブルが起きたときに「うまくいかないのは、相手に性格的な欠点があるからだ」と考えてしまう。

夫婦喧嘩

だから、良好な関係が長続きしない。

 

一方、成長思考の人は、「生まれもった性格」より「成長」を重要視します。

ですので、トラブルが起きるたびに改善をくり返し、いい夫婦関係をみずからの努力で築いていけるというわけです。

夫婦仲

 

固定思考は悪いことばかり、成長思考は良いことばかり

このように、固定思考だと悪いことばかり。成長思考だといいことばかり。

長くなるので、これ以上ご紹介しきれませんが、他にもまだまだたくさんあります。

 

「親や先生が成長思考だと、子供たちの成績が自然と伸びる」とか、

子供の成績

「社長が固定思考だと、会社をつぶしやすい」とか。

会社が倒産

 

つまり、固定思考だと悪いことばかりだから、早いところ成長思考に切り替えたほうがいいということですね。

 

では、固定思考から成長思考に切り替えるには、どうしたらよいのでしょうか?

 

成長思考になるには?

では、固定思考から成長思考に切り替えるには、どうしたらいいのか?というと…

やり方は単純で、「人間はいくらでも変わることができる」という事実を知ること。それだけ。

 

人間の可能性は無限大で…

生まれもった「性格」や「特徴」、それから「人間の脳みそ」は、私たちの想像以上にしなやかに変化することがわかっています。

 

それらを、最後にご紹介しますが…

その前に!

 

お読みのみなさんが、今現在「成長思考」なのか「固定思考」なのか、それとも「その中間」なのかを計る簡単なテストがありますので、ちょっとやってみましょう。

 

成長思考度テスト

下の3つの考え方のうち、今までの自分は「どの考え方」で生きてきたでしょうか?

①スキルや技術を向上させることはできるが、才能・知能・性格は変えられない

②才能・知能・性格は、努力次第で少しは向上させることができる

③才能・知能・性格は、その気になればどれだけでも伸ばすことができる

 

《結果》

①を選んだ人は、固定思考

③を選んだ人は、成長思考

②を選んだ人は、その中間

 

とはいっても、「100%固定思考」とか「100%成長思考」という人はいなくて…

ほとんどの人が、「やや固定思考寄り」か、「やや成長思考寄り」に分かれるそうです。

固定思考と成長思考

 

みなさんは、どうでしたでしょうか?

 

ちなみに僕の場合は…

若いころは「ガチガチの固定思考」で、努力が大嫌い。それでいて劣等感が強かった。

 

でもね、たくさん本を読むうちに、考え方が変わってきて、今は「まあまあ成長思考寄り」

 

ポケモンじゃないですけど、今は自分を進化させることがすごく楽しい。

たとえ人生が八方ふさがりになったとしても、改善をくり返せば、かならず道が開けてくると思えるんです。

 

なにはともあれ、成長思考になればなるほど、人生はより良くなりますからね。

最後に、「人間の無限の可能性」をいくつかご紹介させていただきます。

 

これを知るだけで、より成長思考に近づけると思いますよ。

 

人間の無限の可能性

まず1つ目は「IQ」。知能指数ですね。

 

「世の中には、頭のいい人、普通の人、悪い人がいて、それは一生続くもの」と思ってしまいがちですが…

いやいや、全然そんなことないんです。

 

100年前の人々が、現代の知能検査を受けたとしたら、「平均IQは70」になるそうです。

100年前の人のIQ

ちなみに、IQ70未満は精神遅滞とみなされます。

 

反対に、現代の人々が100年前の知能検査を受けたとしたら、「平均IQは130」になる。

現代人のIQ

ちなみに、IQ130は超優等生レベルです。

 

ではこの100年で、脳みそが劇的に変化したのかというと、そうではなくて「情報量と考える量」が変わっただけ。

勉強

 

人間の脳みそは、非常に柔軟で、使えば使うほど性能がアップするようにできています。

脳の性能がアップする

のび太君が、出木杉君の知能を追い越すことも、ぜんぜん可能なのです。

 

ちなみに、頭を賢くするには何が一番いいのか?というと、『読書』。

「賢い人ほど本を読む」というイメージがあるかもしれませんが、本当はその逆で、「本を読むほど頭が賢くなっていく」のです。

 

「身長・体格」も努力次第

「身長と体格は、遺伝的な影響が大きく、努力で変えることがもっとも難しい」と言われていますが…

いやいや、全然そんなことはないんです。

 

世界の平均身長は、ここ150年でグングン伸びていて…

とくに伸びたのはオランダで、 150年前の男性は平均170センチ、今は平均185センチ。

 

それに負けてないのが日本人で…

男性は「1950年・平均160.3センチ」、「2010年・171.5センチ」。

 

たったの60年で、11センチ以上も身長が伸びた。

 

その理由は、60年で遺伝子が劇的に変化したわけではなく、食事が変わっただけ。

子どもの食事

 

つまり、遺伝子の影響だけでなく、お母さんの献立次第で、子どもの身長は大きく左右されるというわけです。

 

あと、体格。

これ、面白い話があるのですが…

 

遺伝子の研究は、「一卵性の双子」を調査することが多いんです。

「一卵性の双子は体重がほぼ同じ。だから、体重は遺伝子の影響が大きい」みたいに。

遺伝子研究

 

ところが、それに反するようなことが、我が家で起きているんです。

 

というのは、うちの息子たち「一卵性の双子」なのですが、食事はそれぞれ、自分の好きなものを食べています。

双子の食事

お兄ちゃんは焼肉で、弟はうどんみたいに、毎回違う食事。

 

そうしたら、体格がぜんぜん違ってきた!

お兄ちゃんはガリガリで、弟は腹が出て小太り。

 

ウェストを測ると…

お兄ちゃんは53.5センチ、弟は65.5センチ。

双子のウエスト

この結果を、学会に持っていきたいくらいなんですけど…。

 

なにはともあれ、身長も体格も、遺伝子の影響より、食べ物の影響のほうが遥かに大きい。

「遺伝だから仕方がない」という考えは、半分まちがっているのです。

 

性格も、その気になれば変えられる

「私、ネガティブな性格なんです」という方も見えますが…

ネガティブな性格

たしかに、生まれつきネガティブな性格の人もいれば、ポジティブな性格の人もいます。

 

でも、遺伝の影響よりもっと大きいのが、「ネガティブなことを何回考えたか

 

脳は1秒1秒変化していて…

ネガティブなことを一つ考えれば、ネガティブ思考が一つ上手くなります。

ポジティブなことを一つ考えれば、ポジティブ思考が一つ上手くなります。

変化する脳

 

結局は、回数次第。

 

ネガティブ思考だから、暗いことばかり考えるのではなく、

暗いことばかり考えているから、ネガティブ思考になってしまうのです。

 

これを証明する「Facebook事件」というのがあります。

 

Facebookがタイムライン操作して、「ネガティブな情報」を意図的に増やしました。

Facebook事件

 

すると、それを閲覧した人たちは、ネガティブな情報を発信することが増えた

ネガティブな投稿

 

つまり、ネガティブな情報を見たり考えたりする回数が多ければ、脳みそがネガティブ思考になってしまうということですね。

 

ユーモアセンスも回数次第

それから、「私、ユーモアのセンスがないんです」という方も見えますが、これも同じ。

ユーモアのセンスがない

 

結局は、回数次第。

 

ギャグを考えた回数や、人を笑わせようとした回数が多ければ、脳みそはだんだんお笑い脳に変化していきます。

人を笑わせる

アドリブも上手くなります。

 

でも、そうした経験が少ないのであれば、ユーモアのセンスがないのは当然で、生まれつきではないのです。

 

コミュニケーション力も回数次第

あとは、「私、人と話すのが苦手なんです」という方も見えますが、これも同じ。

会話が苦手

 

結局は、回数次第。

 

話がうまい人は、生まれてから今までに、人と話した回数が多いだけのこと。

人と話す

その気になれば、誰だってできるのです。

 

文系脳も理系脳もない!

最後にもう一つ。イギリスの科学雑誌「ネイチャー」で発表されたものですが…

●数学の成績がのびた生徒の頭の中をのぞいてみると、数学脳が発達していた

数学脳

●英語の成績がのびた生徒の頭の中をのぞいてみると、言語脳が発達していた

言語脳

 

よく、「僕は理系です」「私は文系です」と言いますが…

それは生まれつきではなくて、結局は考えた回数。

 

数字のことをいっぱい考えた人は理系頭になっていくし、言葉のことをいっぱい考えた人は文系頭になっていく。

スポーツを続けている人は、スポーツ脳になっていく、ということですね。

 

最後に、極めつけのお話

ご紹介してきましたように、人間は、非常にしなやかに変化することができる生き物。

 

このほかにも、人間の記憶力、注意力、判断力、意志力、集中力、忍耐力、運動能力、人間性、優しさ

これらもすべて、その気になれば、想像以上に伸ばすことができます。

 

小中学生のときは、どうしても遺伝子の影響が大きいけれど、その先は自分次第。

トランプのポーカーと同じで、「最初に配られた手札が弱くても、少しずつ強くしていけばいい」ということですね。

トランプ

 

ここまでの説明で、「人間はいくらでも変わることができる」ということをお分かりいただけたと思うのですが…

「いまだ半信半疑」という方もみえるかもしれませんので、最後の最後に1つ、極めつけの話を紹介させてください。

 

ウィルマちゃん

アメリカ人の女の子・ウィルマちゃんは、 22人兄弟の20番目の子。

未熟児として生まれ、いつも病気ばかり。

 

4歳の時に重い病気をわずらい、左足が麻痺してしまいます。

左足が麻痺

 

けれども、8年間の懸命なリハビリとマッサージとによって、ようやく12歳のときに足の補助具なしで歩けるようになりました。

12歳のウィルマちゃん

 

歩けるようになったウィルマちゃんは、今度は「走りたい!」と思いました。

走りたい

 

やがて走れるようにウィルマちゃんは、「もっと速く走りたい!」と思うようになりました。

もっと速く走りたい

 

それで、どこまで速く走れるようになったのかと言うと…

オリンピックの100メートル走、200メートル走、400メートルリレーの3種目で金メダルを獲得し、地上最速の女性と呼ばれるまでになりました。

金メダル

 

すっごいですよね。

「カメがチーターになれる」ということを、ウィルマさんが身をもって証明してくれたわけです。

 

これですべてをお伝えしましたが…

みなさんの「思い」に変化はありましたでしょうか?

少しでも、成長思考の方へと近づくことができたでしょうか?

 

一回聞いただけでは、なかなか難しいかもしれませんけどね。

 

「もっともっと成長思考になりたい」という方は、伝記自伝を読むのがおすすめです。

 

ぼくが最近読んだ本だと…

ジャパネットたかたの創業者・高田明さんの「伝えることから始めよう」

伝えることから始めよう

伝えることから始めよう(Amazon)

伝えることから始めよう(楽天)

 

高田さんは、たしか38歳まではお父さんの写真館のお手伝い。

その後独立して、自分の写真館を経営するようになるのですが…

カメラのたかた

小さな写真館を少しずつ少しずつ成長させていくうちに、気づいたら、今のジャパネットたかたにまで成長した。

ジャパネットたかた

北の町から南の町まで、素敵な夢を届けることができるようになった、というお話。

 

こういった本を読むと…

「誰にでもできることをやってるだけなんだ」とか、「自分にもできそうだぞ」とか思えてきて、やる気が湧いてきますからね。

成長思考が自然と身についてくると思いますよ。

 

まとめ

先日、岐阜県にある分水嶺公園に行ってきました。

 

分水嶺(ぶんすいれい)とは、運命の分かれ道

左に流れた水は太平洋へ、右に流れた水は日本海へ流れます。

分水嶺

 

人間も、この水と同じ。

 

「潜在能力は一生変わらない」と思っている人は…

漠然とした無力感に襲われたり、自意識過剰になったり、人生がだんだん悪い方へと流れていきます。

 

「人間はいくらでも変わることができる」と思っている人は…

自然とモチベーションが上がり、どんどん成長していく。落ち込むことも少なく、よりよい人生を築く努力ができます。

人生の分水嶺

 

天の神様は、ライオンには「牙」を与えました。

ゾウには「長い鼻」を与えました。

鳥には「翼」を与えました。

天の神様

 

そして、人間には「成長」という武器を与えました。

人間

 

人間は、もともと無力な存在。

けれども、その気になれば、どこまででも成長できる。どんな壁でも乗り越えられる。

成長

 

今は10人の前で話ができなくても、経験を積めば1000人の前でも平気になる。

それが人間。

 

最初は何もできないからこそ、可能性は無限大。

 

「自分だって変わることができるんだ」ということさえ忘れなければ、人生はいい方向へいい方向へ、どこまでも流れていくと思いますよ。

 

 

以上、知らなきゃマズい!たった1つの『思い込み』が運命を変えるでした。

●こんな記事もありますよ

【自己コントロール能力】意志力を強くする3つの方法

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!