嫌な友達と、どう付き合えばいいのか?
そんな悩みを抱える方も少なくないと思います。
そこで今回は「人間関係の断捨離のススメ」というお話をさせていただきます。
嫌な友達とどう付き合うのか?
「ともだち100人できるかな♪」
という童謡がありますが…
人間関係は「多ければいい」というものではありません。
なぜなら…
人生の質は「周りの人の影響」に大きく左右されるからです。
大切なのは…
量より質。
「質のいい人間関係」をつくることが、
そのまま、「素晴らしい人生」をつくることにつながります。
そのために必要なのが…
「人間関係の断捨離」。
嫌な友達とうまく付き合うことを考えるより、関係をうまく切ってしまった方が賢明なのです。
つづいて、
「人間関係の断捨離が必要なわけ」
↓↓
「断捨離のコツ」
の順で、わかりやすくお話させていただきます。
「人間関係の断捨離」が必要な2つの理由
「人間関係の断捨離」が必要な訳はたくさんあります。
その中から、主なものを2つご紹介させていただきます。
理由① 幸せは「何をするか」より「誰とするか」
下の2つ、あなたならどちらを選びますか?
A 大好きな人と仕事
B 嫌な友達と旅行
ほとんどの方が、
Aを選んだと思います。
「幸せ」において重要なのは…
「何をするか」より、
「誰とするか」。
わたしたちは、幸せを得るために、
ついつい「何をするか」に目が行きがちです。
「美味しいものを食べたい」
「ハワイへ行きたい」と。
しかし、それよりも大切なことは…
「誰とするか」。
どんな仲間と付き合っているかが肝心なのです。
嫌な人と食べる「ホテルのディナー」より、
気の合う仲間と食べる「ペヤングソース焼きそば」の方が、きっと美味しいはず。
人生に潤いを与えてくれるのは、最後は「人間(仲間)」なのです。
理由② 生き方は感染する
風邪が感染するのと同じように、
「生き方」や「考え方」も、周りの人から感染することが分かっています。
たとえば、
「2名1室」の大学寮で4年暮らすと…
「二人の性格が似る」
という研究データがあります。
他にも…
親友が太りはじめると、
「自分も太る確率」が1.71倍に跳ね上がる、
という驚きのデータもあります。
友達5人の平均所得=自分の所得
という計算も、
ほとんどの人に当てはまるそうです。
ご年配の方に育てられた犬は、おとなしい
というのも同じですね。
心理学では、これを「同調行動」といいます。
このような感染は、悪いことばかりではなく、良い感染もあります。
たとえば、「目標感染」。
仲間の一人が、
「早稲田大学を目指すことにしたんだ」と打ち明ければ…
その友達も「おれも頑張らないと!」と奮起します。
ヤル気が感染するんですね。
「生き方」や「考え方」は、付き合っている友達の影響を受けやすい。
良くも悪くも、知らぬ間に感染してしまうのです。
自分の人生は「周りの人間次第」と言っても過言ではありません。
「人間関係の断捨離」2つのコツ
「自分の人生は、周りの人の影響で大きく左右される」
ということをご理解していただけたと思います。
次は、「断捨離のコツ」ですが…
「嫌な人とは距離を置く」という単純なやり方では、あまりに自分勝手で冷たいですよね。
ここでは、
「より良い人生にする」ための断捨離のコツを、2つお伝えします。
コツ① 「マイナス言葉の多い人」とは距離を置く
断捨離の目安になるのが…
「言葉」。
マイナス言葉(否定的な言葉)が多い友達とは、距離を置いた方が無難です。
マイナス言葉とは…
・愚痴、不満
・悪口、文句
・嫉妬、いやみ
・「面倒くさい」
・「つまらない」
・「どうせムリ」
などの、否定的な言葉。
マイナス言葉が多い人と付き合っていると…
見事に自分の運勢まで悪くなります。
●何事も面倒くさく感じるようになる
●ヤル気が失せ、向上心がなくなる
●いい情報が入ってこなくなる
●人や物事の「悪い面」ばかり見るクセがつく
●仲間に陰口を言われたり、裏切られたりする
●生きていることが、つまらなくなる
●なぜか、悪いことが重なる
などなど。
そして、一緒にいても楽しくない。
反対に…
「プラス言葉」の多い友達は、
自分の人生に、「幸せ」「ワクワク」「ヤル気」を運んできてくれます。
プラス言葉とは…
・うれしい、たのしい
・ありがとう、感謝
・ツイてる、しあわせ
・褒める、励ます
・「やってみようぜ!」
など、聞いていて「気持ちのいい言葉」です。
ここで、結論を言ってしまうと…
「マイナス言葉の多い友達」とは距離を置き、
「プラス言葉の多い友達」と積極的に付き合う。
これが、自分の運勢を上げ、素晴らしい人生を送るための秘訣です。
それを目指して断捨離を進めるといいですね。
コツ② 義理人情は、絶対に忘れてはならない
断捨離を進める上で、
絶対に忘れてはならないのが…
義理人情。
簡単に言うと…
「自分が困っていたときに、助けてくれた人」とは、縁を切ってはならないということです。
たとえば…
自分が悩んでいるときに、いつもそばにいてくれた友達。
その友達が、田舎に帰ったのなら、追っかけていってでも会いに行く。
このように、
義理人情を大切にしていると、自分の人生が不思議と充実してくるものです。
反対に、
義理人情を大切にできない人は、
心にぽっかり穴が開いたような空虚感を感じながら、人生を歩むことになります。
人間関係の断捨離まとめ
カメレオンは、
周りの環境に合わせ、カラダの色を変えていきます。
それと同じように…
人間は、周りの人の影響を受けて、
「生き方」
「考え方」
「性格」
「喜び」
「ヤル気」
「収入」
が変わっていきます。
⇒
自分の人生、「周りの人次第」なんですね。
だから、人間関係は「量より質」が大事。
そのために必要なのが、人間関係の断捨離です。
断捨離のコツは、以下のとおり。
①マイナス言葉が多い人とは距離を置く
②プラス言葉の多い人と積極的に付き合う
③義理人情を忘れない
「友達の質」を少しずつでも上げていけば、自分の人生がガラッと好転してくると思いますよ。
●こんな記事もありますよ●
以上、『嫌な友達との付き合い方◇「人間関係の断捨離」のススメ』でした。