なぜか嫌われる行動・5選

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

「嫌われる行動」としてよく言われるのが…

・ワガママ
・悪口が多い
・自慢が多い
・怒りっぽい
・嘘つき
・ケチ
・不潔

この他にも…

人の話を聞かない
・「でも」「だって」が多い
・愚痴が多い
・口が軽い
・人によって態度が変わる
・リアクションが薄い
・神経質

といったものがありますが、これらはもう当たり前すぎて、言うまでもないですよね。

 

今回の内容は、そうではなくて…

・悪いことをした覚えはないのに、なぜか嫌われる行動

 

良かれと思ってした行動が、実は周りに悪い印象を与えている…。

これって、自分では気づかない分、余計に怖いですよね

 

そこでで今回は、なぜか嫌われる行動を5つ、ランキング形式でご紹介します。

 

これを覚えておかないと、確実に人生で損をしますからね。

ぜひとも最後までご覧ください。

 

 

なぜか嫌われる行動・第5位

なぜか嫌われる行動の第5位は、こちら↓

ミーフォーマー

 

これは、SNSに関連する話ですが、SNS利用者は大きく2つのタイプに分けられます。

「インフォーマー」「ミーフォーマー」

 

インフォーマーとは、有益な情報をシェアする人。

「この100均グッズ、凄い!」

「東海道線が遅延してますよ」

「この動画おもしろい!」

こんな風に、役立つ情報をシェアしてくれるのがインフォーマー

 

インフォーマーは、友人が豊かで、満足度の高い関係を築く傾向があるということが分かっています。

 

一方、ミーフォーマーとは、自分の情報ばかり発信する人。

 

たとえば…

「彼と初の北海道!」

「やっぱシャトーブリアン最高!」

と、自分のキラキラした部分ばかりを投稿してしまうタイプです。

 

ミーフォーマーは、「はいはい、それは良かったですね」と嫉妬されたり、「どんだけ自己顕示欲が強いの!」と思われたりして、知らぬ間に嫌われてしまう。

 

もちろん、自分の情報を発信すること自体が悪いわけではありません。

「自分の情報ばっかり」というバランスの悪さがいけない。見ている人のストレスになるのです。

 

ちなみに、SNS利用者の約80%がミーフォーマー、もしくはミーフォーマー傾向にあるということが分かっています。

つまり、誰もが無意識にやってしまいがちな行動なので、ちょっと意識して、情報のバランスを取ったほうがいいですよ、ということですね。

 

なぜか嫌われる行動・第4位

なぜか嫌われる行動の第4位は、こちら↓

聞かれてもいないのにアドバイスする

 

みなさんも、こんな経験はありませんか?

 

突然、「ショートカットキーを覚えた方が効率いいよ!」とアドバイスされて、ムカッときた。

「もっと明るい服を着たほうがいいんじゃない?」と突然言われて、イラッとした。

 

なぜ、頼んでもいないアドバイスをされると、こんなに腹が立つのか?

その理由は、自分の自己肯定感が下がるからです。

 

アドバイスする側は、相手の為と思って言っているかもしれませんが…

言われた側にしてみれば、「ダメ出しされた」とか、「上から物を言われた」と感じてしまい、自己肯定感が下がってしまう。

 

でも、アドバイスしてもらった以上、反論するわけにもいかず、苦笑いをして怒りをこらえるしかない。

これでまた、自己肯定感が下がる。

 

そして、ここが重要ですが、「人は、自分の自己肯定感を下げる人を嫌いになる」という法則があります。

この法則通り、アドバイスする人は嫌われてしまう、というわけです。

 

「聞かれてもいないのにアドバイスする」ことは、相手の自己肯定感を下げる、やってはいけない行為なんですね。

 

アドバイスを求める人は、好かれる

ちなみにですが、アドバイスを求める人は、好かれます。

なぜなら、頼られた人は自己肯定感が高まり、相手を好きになるからです。

先ほどの逆ですね。

 

ですので…

・聞かれてもいないのにアドバイスはしない

・積極的にアドバイスを求める

この2つを心掛ければ、無駄に嫌われることがなくなる、だけでなく、多くの人から好かれ、楽しい人間関係を築いていけると思いますよ。

 

なぜか嫌われる行動・第3位

なぜか嫌われる行動の第3位は、こちら↓

批判が多い

 

たとえば…

「あの番組つまらない」

「あそこの店員、最低!」

「あのお笑い芸人、面白くない」

など、批判ばかりする人、みなさんの周りにもいるのではないでしょうか。

 

本人は、「正直な意見を言っているだけ」かもしれませんが、周りの人からは嫌われることが多い。

 

なぜなら、安心感がないからです。

 

「もしかしたら、自分も陰で悪口を言われてるかもしれない」

「この人の前では、ヘタなことは言えない。弱みを見せられない」

と感じてしまい、無意識にその人を避けるようになってしまうんです。

 

人は、「この人の前だと、素の自分でいられる」と感じる相手を好きになります。

逆に、「この人には、自分をさらけ出せない」と感じる相手を避けるようになります。

 

この法則通り、批判の多い人は、周りの人から嫌われてしまうのですね。

 

心理学の実験でも…

「このパソコンは使いやすい」と褒めてから授業をした講師は、好印象度が、11点満点中6.75

 

「このパソコンは使いづらい」と批判してから授業をしたときは、好印象度が3.53

 

たった一言、パソコンを批判しただけで、ここまで印象がガタ落ちしてしまうのです。

 

「褒める3:批判1」ならOK

とはいっても、絶対に批判してはいけない、という話ではありません。

 

「褒める3に対して、批判1」

これくらいのバランスなら、逆に「正直な人だ」と思ってもらえますからね。

 

物事のマイナス面だけでなく、プラス面にも目を向ける癖をつけると、自然にバランスが取れて、正直に発言しても嫌われることがなくなると思いますよ。

 

なぜか嫌われる行動・第2位

なぜか嫌われる行動の第2位は、こちら↓

りを溜めこむ

 

みなさん、こんな経験ありませんか?

 

上司にイヤミを言われて、イラッとしたけど、苦笑いしてやり過ごした。

 

お客さんに理不尽なことを言われて、ムカッとしたけど、笑顔で対応した。

 

実は、このときに感じた怒り、自分はすっかり忘れたつもりでも、心は忘れていない。

怒りのガスは、残っているのです。

 

すると、同僚に対して、「そんなことは自分でやれよ!」と冷たい態度を取ってしまったり、

奥さんに、「買っといてくれって頼んだだろ!」と強い口調で言ってしまったり、

子どもに、「なんで片づけができないんだ!」と怒鳴ってしまったり、

 

怒りのガスが、別の場所で爆発してしまう。

 

これを「社会的感染」と言ったりしますが、怒りを溜めこむ人は、普段はいい人でも、ときどき嫌な人になってしまう。

だから嫌われる。

 

新聞を見ていると、「あんないい人が、こんな事件を起こすなんて!」という記事をときどき見かけますが、これもたいてい「怒りを溜め込みすぎた結果」なんですね。

 

怒りを溜め込まない方法

では、どうしたら、怒りを溜め込まずにいられるのか?

 

ボイントは、「怒りをその都度吐き出す」こと。

 

たとえば、理不尽なことを言われたら、心の中で「あっかんべー」をしてもいいし、

一人になってから、「ふざけるな!いい加減にしろ!」とブツブツ暴言を吐いてもいい。

とにかく、怒りのガスを、心の外に出して燃やし尽くす。

これが、怒りを溜めない秘訣。

 

これを心掛けるだけで、毎日をもっとご機嫌で過ごせるようになり、周りとの関係も驚くほど良くなるかもしれませんよ。

 

なぜか嫌われる行動・第1位

なぜか嫌われる行動の第1位は、こちら↓

感謝の言葉が少ない

 

・感謝の言葉が多い人は、相当かれます

・感謝の言葉が少ない人は、結構われます

その差は、天国と地獄。想像以上にデカいです。

 

この大きな違いをお伝えしたくて、簡単なお話をつくってみました。

すぐに終わるので、少々お付き合いください。

 

感謝の多いA課長感謝の少ないZ課長、というお話です。

 

A課長は、資料をまとめてくれた部下に「綺麗なレイアウトだね。ありがとう!助かるよ」と感謝します。

 

飲みに行っても、「無欠勤でがんばってくれて、ありがとう」と、みんなをねぎらいます。

 

お店を出たあとも、「今夜は楽しかったよ!ありがとう」と感謝します。

 

いつもこんな感じだから、A課長は部下から慕われ、部下も「明日からもっとがんばろう!」という気持ちになります。

 

一方、感謝の少ないZ課長は、部下が資料をまとめてくれたら、「そこに置いといて。あと、これやっといて」と言います。

 

飲みに行っても、ねぎらいの言葉はありません。

 

店を出たあとも、「俺がおごったんだから、感謝されて当然」という態度です。

 

それから数日後。

 

二人がエレベーターで一緒になったとき、Z課長はこう言います。

「お前は部下に恵まれてるよな。よく働いてくれるし、慕ってくれる。それに引きかえ、俺の部下と言ったら…」

と、愚痴をこぼしたとさ、というお話。

 

 

もうお分かりだと思いますが、悪いのは部下ではなく、「自分の感謝の無さ」なんですね。

 

・「感謝する」とは、相手のがんばりを認めること

・「感謝しない」とは、相手のがんばりを認めないこと

 

Z課長の部下にしてみれば、「自分を認めてくれない人なんて、大っ嫌い!」「こんな人のために、一所懸命がんばれるか!」ということですね。

 

これは職場だけでなく、家庭でも同じ。

「いつもありがとう」と感謝する旦那さんと、「飯はまだか?」と感謝のない旦那さん。

どちらが好かれ、どちらが嫌われるかは、考えるまでもないですよね。

 

感謝の少ない人は、なぜ感謝が少ないのか?

ここが重要なポイントですが…

感謝の少ない人は、なぜ感謝が少ないのか?

 

それは、なんでも「当たり前だ」と考えるからです。

 

・お金をもらってるんだから、一生懸命働くのが当たり前

・プロだから、上手くできて当たり前

・主婦だから、しっかり家事をこなすのが当たり前

・店員は、愛想がいいのが当たり前

 

でも、これらは全然「当たり前」じゃないんですね。

 

人間誰でも…

・体調の悪い日がある

・どうしてもやる気が出ないときもある

・夜中に子どもの発熱で、寝不足のときもある

・親が入院して、バタバタしているときもある

 

それでも毎日、満員電車にのって、愛想を振りまきながら8時間働く。

これって、凄いことですよね。

 

夫婦でも同じで…

世界に70億人以上いる人の中から、自分一人を選び、人生のすべてを賭けてくれた。

 

さらに、早朝からお弁当をつくったり、体調のすぐれない日も掃除をしてくれたり。

これも、凄いことですよね。

 

このような現実を、なんとなくでも頭でイメージできれば、自然と感謝の言葉が増えます。

 

先ほどのA課長のように、「いつもありがとう!」と言いたくなります。

そして、みんなから好かれます。

 

「ありがとう」と言われて、気分を悪くする人は一人もいませんからね。

ぜひとも、「ありがとう」を2倍・3倍と増やして、最高の人間関係を築いていってくださいね。

 

まとめ

今回ご紹介しました、なぜか嫌われる行動は、この5つ。

⑤ミーフォーマー(SNSで自分のことばかり発信する)

④聞かれてもいないのにアドバイスする

③批判が多い

②怒りを溜め込む

①感謝の言葉が少ない

 

どれも、無意識についやってしまいがちなことばかりですからね。

 

もしも、「あっ!わたし、これやっちゃってる」というのがありましたら、すぐに取り除いてみてくださいね。

自分を取り巻くムードが、大きく変わってくると思いますよ。

 

 

以上、なぜか嫌われる行動・5選でした。

●こんな記事もありますよ

【絶対嫌われる話し方】一緒にいて「楽しい人」と「疲れる人」の違い・3選

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!