幸せになれる!おすすめ本・3選

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

今回は、ぼくが今までに読んできた約10000冊のなかから…

「読めば幸せになれる!」という本を、厳選して3冊 ご紹介させていただきます。

読書

 

3冊合わせても、価格は約4500円

価格

 

飲み会1回分のお金で「人生の幸福」が手に入るのですから、これほどお得な投資は、ほかにないと思いますよ。

 

 

幸せになれる本①
「人を動かす(デール・カーネギー著)」

まず1冊目は、こちら。

デール・カーネギーの「人を動かす」

1937年に発売以来、世界で1500万部以上売れている名著中の名著。

 

「人を動かす」と聞くと…

なんだかうさん臭いというか、「他人をうまく操る」みたいなイメージですけど、そうではありません。

 

この本、もともとはデール・カーネギーが行っていた話し方講座のテキスト

講習のテキスト

 

この「話し方講座」がすごくて…

世界で3本の指に入る大富豪ウォーレン・バフェットさんが10代の頃にかよっていて、話下手を克服したことでも有名。

 

そのテキストを何度も何度も書きかえしているうちに、出来あがったものが「人を動かす」。

人を動かす

 

ですので、もしタイトルを書きかえるとしたら…

良好な人間関係のつくり方」

そんな感じの内容です。

 

「人を動かす」をおすすめする理由

この本を1発目に取りあげた理由は…

心理学で言われていることですが、「幸福度を上げるもっとも大切な要素は、良好な人間関係

 

「良好な人間関係」は何より大事で…

たとえば、アドラー心理学では「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」と言っているほど。

 

ちょっと想像してみて下さい。

 

苦手な人と旅行にいくか、大好きな人と仕事をするか。

苦手な人と好きな人

どっちのほうが幸せか、言うまでもないですよね。

 

貧しいけど固い絆で結ばれた家族か、お金はあるけど喧嘩が絶えない家族。

家族

どっちのほうが幸せか、これも言うまでもないですよね。

 

「良好な人間関係」さえあれば…

人間、どんな環境でも意外としあわせに生きていけるもの。

 

それだけではなくて、ビジネスの成功商売の成功も、やっぱり人間関係がいちばん大事。

 

仲間との関係・取引先との関係、それからお客さんとの関係など。

人間関係

それが上手くいってなければ、絶対に成功できない。

 

それから、「良好な人間関係」は健康にもよくて…

心や体の病気予防になるだけでなく、寿命が伸びるということも分かっています。

 

つまり、幸福の鍵も、成功の鍵も、健康の鍵も、すべて「良好な人間関係」が握っている。

幸福の鍵など

 

では、それらの鍵を手に入れるには、どうすればいいのか?

 

そうなんです!

「人を動かす」。これ1冊、読めばいいんです!

 

「人を動かす」の内容は?

では、本の中身はどうなっているのかというと…

「人間関係の37原則」が書いてあります。

人間関係37原則

 

原則というのは…

100年たっても1000年たっても使える「普遍的な知恵」ということですね。

 

ですので、書かれているのは、ほとんどがごくごく当り前のこと

 

ちょっとご紹介すると…

・9番目の原則は、「心から褒める」

・31番目の原則は、「口やかましくいわない」

 

「いちいち、そんのことを言われなくても分かってるよ!」と言いたくなってしまいますけどね。

文句

 

いやいや、それが読み進めていくうちに…

「あれ!?自分、ぜんぜんできてないじゃん!」って気付かされるんです!

出来ていない自分

 

たとえば、奥さんが流しに洗い物をほったらかしにしていれば、小言をいい、

小言

ちゃんと洗ってあるときには、なににも言わない。

何も言わない

 

いつもの定食屋で、料理が出てくるのが遅ければ文句を言い、

文句

料理が出てくるのが早くても、なににも言わない。

何も言わない

 

これでは、カーネギーが言っていることとは正反対ですね。

 

では、カーネギーの言うとおりにすると、どうなるのか?

 

流しに洗い物がほったらかしでも、小言はいわない。

何も言わない

ちゃんと洗ってくれてたら、心から褒める。

心から褒める

 

料理が出てくるのが遅くても文句はいわない。

何も言わない

料理が出てくるのが早ければ、「早くて助かるよ!ありがとう」と感謝する。

感謝する

 

そのようなことを続けていけば…

やがて相手の行動が変わり、そもそも小言をいう必要がなくなってくる。

相手の行動が変わる

 

それだけではなく、二人の絆も強くなる。

絆が強くなる

 

たとえこちらがミスをしても、優しく許してくれる。

優しくしてくれる

そんな素敵な人間関係ができてくる、というわけです。

 

シンプルだけど、なかなか奥が深い知恵ですよね。

 

そんな素晴らしい知恵を37個も教えてくれる。

それが「人を動かす」。

 

「人を動かす」は絶対に当たる宝くじ

ぼくがこの本を買ったのは7年前で、そのときは37個中、せいぜい2・3個しか出来ていませんでした。

それ以来、10回以上読み返して、今やっと「半分くらい出来ているかな?」というところ。

 

たった半分ですけど、それだけでも全然違うんです。人生が。

コンプリートできたら、もっとすごいことになると思うのですけどね。

 

ですので、人間関係の本を100冊読むより、「人を動かす」一冊を熟読するほうが遥かに役に立つとぼくは思っています。

100冊以上の価値

 

そう考えると…

1冊1000円として、100冊で10万円。

 

「人を動かす」は、10万円以上の価値がある!

 

会社の経営者や商売をしている人であれば…

何百万円・何千万円を生んでくれるような知恵がいっぱい詰まっています。

 

そう思うと、「人を動かす」は、絶対に当たる宝くじみたいなもので、買わなきゃ損ということですね。

絶対に当たる宝くじ

 

Amazon
人を動かす【新装版】

楽天
人を動かす【新装版】

 

幸せになれる本②
「オプティミストはなぜ成功するか(マーティン・セリグマン著)」

1冊目の「人を動かす」で、良好な人間関係をつくれることはおわかりいただけたと思います。

 

では、良好な人間関係さえできてしまえば、それで人は幸せに生きていけるのか?

残念ながら、そうではないんです。

 

幸せには、もう一つだけ、大切な要素があります。

それが、「楽観主義」

 

「良好な人間関係」と「楽観主義」。

この2つが、幸せの二本柱。どちらも同じくらい大切なのです。

 

そこで、2冊目にご紹介するのが、こちら。

「オプティミストはなぜ成功するか」

 

著者は、世界の心理学会の大親分、マーティン・セリグマンさん。

 

タイトルのオプティミストとは、日本語で「楽観主義」ですが…

楽観主義と聞いて、「ああ、ポジティブのことね」と思われた方もみえると思います。

 

でもね、一般的にいう「ポジティブ」とはちょっと違います。

 

楽観主義とは?

「楽観主義」をものすごく簡単に説明すると…

たとえば、「今年の夏休み、一緒に富士山に登ろうよ!」と友達に誘われたとします。

誘われる

 

そのときに、「わたし、体力ないし。雨が降ったらどうするの?富士山って夏でも寒いんでしょ。やっぱり私、やめとくわ」というように…

物事のマイナス面ばかりを想像するから、元気もやる気もダウンする、というのが悲観主義

悲観主義

 

「今日から体力づくりをして、準備万端で行けば大丈夫!一緒に最高の朝日を見よう!」というように…

物事のプラス面を想像するから、元気とやる気がアップする、というのが楽観主義

楽観主義

 

それと、もう一つあって…

たいした準備もせず「なんとかなるさ」と山に登り、事故を起こすタイプが楽天主義

楽天主義

 

楽天主義も楽観主義も、どちらもポジティブですが、その意味はちょっと違う。

 

「物事のプラス面を想像するから、元気とやる気がみなぎってくる」というのが本当の楽観主義であり、本当のプラス思考・本当のポジティブ思考です。

 

楽観主義で、人生うまくいく!

「オプティミストはなぜ成功するか」を読むと分かりますが、楽観主義の人は、人生でものすごく得をします

 

どのくらい得するのかというと…

  • 仕事や学校の成績がよくなる
  • 挫折してもすぐに立ち直る
  • 病気になりにくく寿命が長い

 

あと変わったところでは、選挙で当選しやすい

 

これらをまとめると…

明るく元気で、周りの人からも人気があり、さらに粘り強く、お金持ちになりやすい。

 

反対に、悲観主義はというと…

  • エネルギーが薄く、成績が伸びない
  • 病気になりやすく、寿命が短い
  • すぐに落ち込み、なかなか立ち直れない
  • うつ病になりやすい

 

ただ悲観的な人にも、得することが1つあって、それは事故を起こしにくい

 

こうやって見比べてみると、楽観主義のほうが断然幸せそうですね。

 

楽観主義になれる変身術とは?

では、悲観主義から楽観主義に変身するには、どうしたらいいのか?

もしくは、中くらいの人が楽観主義になるには、どうしたらいいのか?

 

その方法が、この本にはとても詳しく書いてあります。

 

「反論」という方法ですが、著者のセリグマンはこう言います。

反論する方法は、楽観主義を身につけるにはいちばん効き目がある方法だ。

どんな子どもでも覚えることができ、一度身につければ一生忘れない

 

そうなんです。

悲観主義は、そのほとんどが幼いころ、「親の考えかた」をマネすることで身につきます。

幼いころ

 

それは、箸の持ちかたと同じで、幼いころに「間違った持ちかた」を覚えたとしても…

「正しい持ちかた」を覚えれば、最初はぎこちなくても、だんだん上手くなっていく。

箸の持ち方

 

反論も、それと同じ。

一度覚えれば、だんだんだんだん上手くなる。

 

ですので、反論を練習して身につけたからといって、次の日からすぐ楽観主義になれるわけではないんです。

 

だんだん考え方が変わってきて、気づいたら楽観主義になっているというのが反論の効果。

反論の効果

 

悲観主義の元は「疑い」

ここで、ちょっと余談になるかもしれませんが…

さきほど、「悲観主義は、物事のマイナス面を想像するから、元気もやる気も失う」とお伝えしました。

悲観主義

 

それを、もう少し簡単にいうと…

悲観主義の人は、「疑り深い」

この一言に尽きるんです。

 

ぼくも元々悲観主義だったので、よ~くわかるのですが…

「努力しても、うまくいかないんじゃないかしら?」

能力を疑う

「みんなで私の悪口を言ってるんじゃないかしら?」

人を疑う

「人に道を尋ねたら、つっけんどんな態度をされるんじゃないかしら?」

つっけんどん

「息子の将来、大丈夫かしら?」

息子の心配

 

「疑えば、不安になる」というのが、人の心のメカニズム。

 

そして、「不安になれば、生命エネルギーがダウンして、元気もやる気も免疫力も下がってしまう」というのが、人の体のメカニズム。

生命エネルギーの流れ

 

だから、何をやってもなかなか上手くいかないし、心と体も病んでくる。

病む

 

反対に、楽観主義の人は、他人も未来も「信じている」

 

信じているから、生命エネルギーが上がり、元気もやる気も自信もあふれてくる。

信じるとこうなる

 

だから、何をやってもうまくいく。粘り強くがんばることができる。

うまくいく

 

物理学的には、信じようが疑おうが、結果になんの変化もありません。

物を落とせば、必ず下に落ちます。上には落ちません。

物理

 

ところが、人の心は不思議なもので、信じるか疑うかで、結果が大きく違ってくる

人の心

 

これを心理学で、「予測の自己実現」「プラシーボ効果」といいますが、これが本当の意味での「引き寄せの法則」

イエス・キリストが「信じる者は救われる」といった意味も、きっとこういうことだと思うんです。

 

で、なにか言いたいのかというと…

この本を読むのであれば、ぜひ、信じながら読んでいただきたいんです。

信じて読む

 

著者のセリグマンさんを信じて、この本の内容を信じて…

「楽観的になれる!もっとパワフルな自分になれる」と信じて読む。

 

それだけで、効果が全然違ってくるし、あきらめることなく反論を身につけることができると思います。

ちょっとした気持ちの違いが、大きな変化を生むということですね。

 

Amazon
オプティミストはなぜ成功するか

楽天
オプティミストはなぜ成功するか

 

幸せになれる本③
「君たちはどう生きるか(吉野 源三郎著)」

「人を動かす」で、良好な人間関係をつくることができました。

「オプティミストはなぜ成功するか」で、楽観主義になることができました。

 

その2つで、人は幸せに生きていけるのか?

これまた、そうではないんです。

 

人間は欲張りな生き物で、幸せになると、またつぎの欲がでてくる。

 

それが、こちら。

「自己実現欲求」

 

これが、人間「最後の欲求」と言われています。

 

自己実現欲求とは?

自己実現欲求とは…

「意義のある人生を送りたい」

「人の役に立ち、世の中の役にたち、自分で自分を褒めてあげられるような人間になりたい」

そんな欲求です。

 

実は、ぼくがこの欲に目覚めたのは、恥ずかしながら中年になってから。

40歳を過ぎてからで、それまでは、ちっともそんなことを考えていなかった。

 

目覚めたきっかけは2つあって…

1つ目は、小田原市の尊徳記念館。

二宮尊徳

二宮金次郎の記念館ですね。

 

そこのビデオを観て、ものすごく感動したんです。

「自分の幸せは二の次で、周りの人をどんどん幸せにしていく金次郎、スッゲーかっこいい!」と。

 

そして、もう一つのきっかけが、3冊目のこちら。

「君たちはどう生きるか」

 

1937年発売で、今もなお売れ続けているロングセラー小説。

 

2017年に漫画化もされて、宮崎駿さんや池上彰さんも絶賛ということで…

2018年には「日本で一番売れた本」になったので、ご存じの方も多いと思います。

 

「君たちはどう生きるか」の内容は?

内容はシンプルで、主人公は「中学生のコペル君」。

コペルくん

 

中学校で、いろいろとゴタゴタが起こるのですが…

悩むコペル君に、親戚のおじさんがアドバイスしてくれるというストーリー。

アドバイス

 

このアドバイスが、「ああしなさい、こうすべき」と答えを教えるのではなく、ヒントしか教えてくれない

だから、読んでいるこちらも、思わず考えさせられるという物語。

考えさせられる

 

一つ例をあげると…

叔父さんは、コペル君に対したこう言います↓

「常に自分の体験から出発して 正直に考えてゆけ」

アドバイス

 

この言葉の意味を、ぼくはこう考えたんです↓

たとえば、中1のときに、部活で、3年生からイジメのようなシゴキをうけた。

それは、本当にツラい体験だった。

中1

 

もし、そんな経験をしたのであれば…

自分が3年生になったとき、後輩に対して自分はどう接するべきか、正直に考えればわかるはずだ。

中3

 

1年生のときに感じたツラい感情は、まぎれもない真実

真実に従って生きることで、本当の自信が手に入る。

真実

 

それとは反対に…

「先輩がやってたから、自分もする」

「周りの目が気になるから、こうする」

「凄い人に見られたいから、こうする」

「先生が怖いから、こうする」

ひねくれた考え方

 

そんなものを基準に行動していたら、いつまでたっても強い人格は手に入らないよ。

 

そんなことを、叔父さんは言いたかったんじゃないかな?と、ぼくはこの一文を読んだときに思ったんです。

ストーリーの展開からしてね。

 

このように、考えさせられるポイントがいくつもあって…

「ちょっと読んでは考え、ちょっと読んでは考え」を繰り返していくうちに、読者自身が磨かれていくという、なんとも不思議な物語。

 

その良さを、なかなか口では説明できないので、ぜひみなさんも実際に手にとって、体験してみてくださいね。

 

Amazon
君たちはどう生きるか

楽天
君たちはどう生きるか

 

まとめ

●「人を動かす」で、良好な人間関係が手に入る

●「オプティミストはなぜ成功するか」で、楽観主義になれる

●「君たちはどう生きるか」で、意義のある人生を歩み始めることができる

幸せを手に入れる

 

その結果、幸福な人生が手に入るという、今回はそんなお話でした。

 

注意点

最後に、本を選ぶにあたって注意点。

 

「人を動かす」は…

文庫版・新装版・完全版の3種類あります。

人を動かす

 

ぼくのおすすめは、真ん中の「新装版」

 

文庫版をおすすめしない理由は…

ぼくが大好きな「幸福な家庭をつくる7原則」が、まるまるカットしてあるからです。

 

完全版をおすすめしない理由は…

ぼくが、まだ読んでいないからです。ごめんなさい。

 

「オプティミストはなぜ成功するか」は…

Amazonをみると、「キンドル版」「ペーパーバック版」となっています。

Amazon

 

「ペーパーバックって、なんやねん?」ということですが、ペーパーバックは「ごく普通の本」です。

ですので、安心して買ってくださいね。

 

「君たちはどう生きるか」は…

「漫画版」もすごくいいのですが、ぼくがおすすめしたいのは、左の「小説」。

君たちはどう生きるか

 

というのは、漫画と小説で、そもそもストーリーの展開が違います。

ぼくは、小説のほうが より感情移入しやすく、胸にひびく感じがします。

 

「いい本」の読み方のコツ

最後に、もう一つ。

 

いい本には読み方のコツがあって、それは「くり返し読む」こと。

体に染み込ませる、ということですね。

 

でも、「本を読むと、すぐに疲れちゃう」という方もみえると思います。

 

そんな方におすすめなのは、オーディオブック

耳で聞く本です。

 

ぼくは、audiobook.jp
というサイトに長年お世話になっているのですが、これがすごく便利!

audiobook.jp

 

ダウンロードまたはスマホアプリで、車の中でも電車の中でも、ラジオを聞くように本を読めますからね。

ぜんぜん疲れない。

耳で聞く本

 

あと、スマホアプリを使えば、最大4倍速まで速くすることがてきて、慣れれば、分厚い本でも素早く読めるんです。

スマホアプリ

 

ただ、残念ながら、今回ご紹介しました「オプティミストはなぜ成功するか」はオーディオブック化されていないようで…。

でも、あとの2冊は、あります。

 

オーディオブックに興味のある方は、audiobook.jp
も一度のぞいてみてくださいね。

 

 

以上、幸せになれる!おすすめ本・3選でした。

●こんな記事もありますよ

ストレスを力に変える方法|衝撃!ストレスで健康になれる⁉

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!