普段の生活で「無意識にやっているアレ」が原因で、だんだん性格が悪くなるというものが、いくつかあるんです。
これって、怖いですよね。
今回はその中から、代表的なものを3つご紹介させていただきます。
が、ちょっとその前に…
「性格がいい人」「性格が悪い人」、どっちがお得?
そもそもですが…
性格がいい人と性格が悪い人、どちらのほうがお得なのか?
「もちろん、性格のいい人でしょう!」と思われた方もいれば、
「性格が悪い人は、人に気をつかわないし、なんでも言いたい放題だし、案外気楽に生きられるんじゃないの」と思われた方もみえると思います。
どちらのほうが正解かといえば…
性格のいい人のほうが断然お得。
性格の悪い人は、人生で大きな苦労をするんです。
杉田くんと剛田くんの違い
ぼくが小学校のときの同窓生・杉田くんと剛田くん(仮名)。
杉田君は…
いつも明るくて、みんなに優しい。
真面目でねばり強く、みんなの人気者。
とにかく人間性がいいんです。
まるで、ドラえもんに出てくる出木杉君のような性格。
一方の剛田君はどうかというと…
ジャイアンがそのままテレビから出てきたような人。
わがままで、すぐにキレる。
めんどくさがり屋で、不真面目。
気に入らないことがあると、人や物に八つ当たりしたり。
とにかく人間性が悪い。
この二人が、今現在、どのような暮らしをしているのか、ぼくは知らないのですが…
でも、どちらのほうが、豊かで楽しい人生を送っているか、
どちらのほうが、トラブルや我慢の多い人生を送っているか。
だいたい想像がつきますよね。
これについては、心理学の膨大な研究で実証されていて…
「EQ こころの知能指数」「GIVE&TAKE」「「親切」は驚くほど体にいい!」「得する、徳」など、ここらへんの本を読むとよく分かるのですが…
性格のいい人ほど…
信用があり、人から好かれ、運勢がよく、仕事も順調で、豊かな生活を送っている。
性格の悪い人ほど…
人生でトラブルが多く、仕事の成績も上がらない。歳とともにだんだん孤独になり、運勢も悪い。
あと、平均して寿命が短いということも分かっています。
これを言い換えれば…
性格のいい人は、人生がイージーモードになり、
性格の悪い人は、人生がハードモードになるということですね。
なので、性格のいい人のほうが、断然お得なんです。
生まれもった性格は変えられるのか?
では、生まれもった性格は変えられるのか?というと…
以前は「変えられない」というのが定説でした。
遺伝子に埋め込まれた性格は、体育館の天井にはさまったバレーボールと同じで、どうすることもできない、と。
ところが、1990年ごろから、脳科学や遺伝学の発展で、
「性格は想像以上にしなやかに変化するぞ」ということが分かってきたんです。
ただし、しなやかに変化するとは言っても…
かならずしも良い方向に変化するわけではなくて、うっかりしていると知らぬ間に性格が悪くなる。
性格が悪くなれば、その分だけ人生がハードモードになってしまう。
そんなわけで今回は…
知らないうちに性格が悪くなる習慣を3つお伝えするわけですが、
オマケとして、簡単に性格が良くなる方法も1つご紹介させていただきます。
性格が良くなって損することは何ひとつないですからね。ぜひ参考にしてみてくださいね。
性格が悪くなる3つの習慣
性格が悪くなる習慣①
性格が悪くなる習慣のまず1つ目は、こちら↓
性格の悪い人と付き合っている
アメリカで生まれてアメリカで育った人は、アメリカ人独特の考え方や感性になります。
ところが、たとえアメリカ人でも…
日本で生まれて日本で育ったら、日本人独特の考え方や感性になります。
で、なにが言いたいのかというと…
人の性格や考え方は、周りの人によって形づくられるのです。
言い方を変えれば、性格は感染するということ。
優しい人たちに囲まれていれば、自分も優しい性格になるし、
短気な人とばかり付き合っていたら、自分も怒りっぽくなるというように。
ネガティブの感染力は7倍!
で、ここで1つ怖いのが、ネガティブの感染力。
イライラ・憎しみ・ワガママなどのネガティブな感情は、
優しさ・喜びなどのポジティブな感情より、7倍も感染力が高い。
つまり、深く付き合っている人が5人いるとして…
そのうちの4人が良い人だったとしても、
性格の悪い人がたった一人いるだけで、自分の性格も悪くなってしまう。
さらに、感染するのは性格だけでなく、表情・姿勢・声の出しかたまでが、だんだん似てくるということも分かっています。
「人格を下げるのに時間はかからない」という有名な言葉がありますが、こういうことなんですね。
性格の悪い人と付き合えば、あっという間に性格が悪くなる。
だから、性格の悪い人とは付き合わない方がいい、ということですね。
性格の悪い人とは距離をおく
「友達の性格が悪くて困っています。どうしたら友達を変えられますか?」というのは、とてもよくある相談。
その選択肢は一択。
性格の悪い友達とは付き合わない。
友達を替えることは出来ても、変えることは不可能ですからね。
とはいっても、キッパリ縁を切るわけではなくて、そーっと距離を置く。
大人ですからね。
連絡を減らしたり、誘いを断ったりしていれば、だんだん関係が薄れてくるはずです。
ちょっと冷たい話に聞こえるかもしれませんが…
自分の性格を守るためにも、人生をハードモードにしないためにも、このような決断は大事ということですね。
性格が悪くなる習慣②
つづいて、性格が悪くなる習慣の2つ目は、こちら↓
運動不足
これも、けっこうヤバい!
運動習慣のある人は、徐々にですが、誠実性や協調性が高くなります。
人間性が良くなるということですね。
反対に、運動不足の人はその裏返しで、だんだん不真面目でワガママになってしまう。
フランス・モンペリエ大学の研究によると…
運動不足は、性格の悪い人との付き合いに匹敵するレベルで、性格が悪くなるそうです。
なぜ、そうなるのかと言えば、脳の形が物理的に変化するから。
じわじわと性格が悪くなったぼくの父
お恥ずかしい話ですが…
ぼくの親父は、性格が悪いんです。
昔は、そうでもなかったのですが、だんだん悪くなってきた。
というのは、仕事を定年してからというもの…
一日中テレビの前に座りっぱなしで、外にも出ない。
「これじゃマズい!」ということで、エアロバイクをプレゼントしたのですが、それでも全然運動しない。
歩数計をつけたら、たぶん一日に300歩くらいしか歩いていない。
そんな生活を15年以上続けて、どんどん性格が悪くなっちゃった。
で、つい最近ですが、親父が救急車で運ばれたんです。
胸が苦しくて。
病院で検査してもらったら、心筋梗塞と肝硬変で、さらに肺に水が溜まってた。
それで長期入院することになったのですが…
親父のワガママや身勝手な行動に、先生と看護師さんがうんざりしちゃって「面倒見切れません!」ということで、たった10日で強制退院。
残念ですが、親父はこれほどまで、性格が悪くなってしまったのです。
とはいっても、うちの親父ほどの運動不足な人はまずいないと思いますので、ここまでの心配はいらないと思います。
でもやっぱり、運動不足は、確実に性格をダメにしてしまいますからね。
気になる方は、さっそく運動を始めたほうがいいです。
ちなみに、健やかな脳を維持するのに必要な運動量は、ウォーキングであれば週に150分。
通勤している人であれば、家から駅まで早歩きするとか、エレベーターではなく階段を使うとか、そんなことも運動量に合算してもOKですからね。
その気になれば、明日からすぐに始められると思いますよ。
性格が悪くなる習慣③
つづいて、性格が悪くなる習慣の3つ目は、こちら↓
悪口
居酒屋で悪口大会。井戸端会議で悪口大会。
ときどき、そんな光景を目にしますが、悪口は絶対にやめたほうがいい!
なぜなら、悪口は「自分の性格を悪くする脳トレ」になるからです。
ネガティブなことに反応する脳になる
悪口というのは、「欠点」「弱点」「気に入らないところ」などを必死に探し出す行為。
これがトレーニングになり、脳みそがだんだんネガティブ脳になってしまう。
ネガティブ脳がどのようなものか、興味深い実験があって…
ネガティブ脳の人を集めて、たくさんの単語を記憶してもらいました。
で、思い出せるものを紙に書き出してもらうと…
見事に、ネガティブな単語ばかり。
つまり、ネガティブなものに反応しやすい脳になってしまうのです。悪口が多いと。
私生活でも、ネガティブことばかりが気にかかる
すると、私生活でもネガティブなことばかりが目に付くようになってくる。
「なんでテーブルにネギがあるんだ!」
「コーヒー、薄くないか?」
「今日は化粧が濃いなぁ」
娘さんがオシャレをしたら、「派手過ぎないか?」
逆に地味な服を着ていたら、「個性がないなぁ」
こんな感じで、ネガティブなことばかりが気にかかるから、文句や愚痴・イヤミの多い人になってしまう。イヤな人になってしまう。
これが、悪口の副作用。
みなさんの周りにも、一人くらいはいるのではないでしょうか。
悪口が好きで、文句・愚痴・イヤミの多い人。
そうならないためにも、悪口や欠点探しはやめたほうがいい、ということですね。
簡単に性格を良くする方法
最後になりますが、簡単に性格を良くする方法。
性格を良くする方法はいくつかあって、たとえば…
- 慈悲の瞑想
- たくさん自然とふれあう
- 感謝
この中で一番簡単なのは「感謝」ですが、感謝には1つ欠点があって…
効果が短い。
なので、「ありがたい、ありがたい」と毎日感謝しないと、なかなか性格はよくならない。
もちろんこの方法でもいいのですが…
今回ご紹介する方法は、もっと簡単で、もっと効果が長い。
で、そのやり方はというと、こちら↓
他人にしてあげたことを思い出す
たとえば…
・コンビニで募金した
・おばあさんに席をゆずった
・拾った財布を交番まで届けた
・母の日に花束を贈った
・田舎のおばあちゃんに電話したら、すごく喜んでくれた
というように、他人にしてあげた事をときどき思い出す。
すると、それが記憶に刻まれて…
「自分って意外といいやつじゃん!」というセルフイメージができてくる。
「人間は、セルフイメージどおりの人間になる」というのが、人の心のシステムですからね。
自然と、優しい行動や親切な行動が増えてくる。
親切な行動が増えれば、ますますセルフイメージが高くなるという好循環に入るというわけです。
簡単でしょ!
他人にしてあげたことを時々思い出すだけですからね。
驚くべき効果
でも、「そんなに簡単なことで、本当に性格が良くなるの?」と思われた方もみえると思います。
これについては、心理学でちゃんと研究されていて、
アメリカの有名な心理学者アダム・グラントさんの簡単な実験をご紹介させていただくと…
片方のグループには、他人にしてあげたことを3つ書いてもらいました。
もう片方のグループは、何もしませんでした。
その後に、「東日本大震災の募金にご協力ください」と募ったのですが…
何もしなかったグループで募金した人は、13パーセント。
他人にしてあげたことを書いたグループでは、46パーセントの人が募金しました。
たった3つ、人にしてあげたことを思い出しただけで、3倍以上の違いが出たのです。
すごい効果ですよね!
他人にしてあげたことを思い出すというのは、それだけでも気持ちのいいものですからね。
やって絶対に損はないと思いますよ。
まとめ
知らないうちに性格が悪くなる習慣は、この3つ。
- 性格の悪い人と付き合っている
- 運動不足
- 悪口
簡単に性格を良くする方法は、こちら。
- 他人にしてあげたことを時々思い出す
性格が少しでも良くなれば、人生はその分だけイージーモードになります。
逆に、今よりも悪くなれば、その分だけハードモードになります。
でも今回、この4つのことを知った皆さんは、もう大丈夫!
ほんの少しずつかもしれませんが、確実に右肩上がりになり、人生がもっと気楽で楽しいものになると思いますよ。
以上、知らぬ間に『性格が悪くなる』習慣・3選でした。
●こんな記事もありますよ