【お金の心理学】貯金を増やす!お金の黄金法則

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

この記事でお伝えしたいこと
  1. お金の黄金法則とは
  2. お金の黄金法則を実践するのに必要なもの

人の悩みをザックリ分けると、3つに分かれます。

  • 人間関係の悩み
  • 健康の悩み
  • お金の悩み

 

お金の悩みというのは、たとえば…

「ローンの支払いはどうしよう?」

「子どもの学費は?」

「リストラされたらどうしよう?」

お金の悩み

 

このお金によるストレスって、けっこうキツいんですよね!

ぼくも若いころは、家族の生活を支えながらもカツカツの生活をしていたので、このつらい気持ち、よ-く分かります。

貧乏生活

 

心理学でも、お金に余裕がない人ほど…

  • 夫婦仲が悪くなりがち
  • 肥満・依存症になりやすい
  • 睡眠の質が悪化する

 

あと変わったところでは、頭痛や腰痛などの痛みが増えるということも分かっています。

 

お金というのは、貯金通帳の数字にすぎませんが…

この数字が、体や心に与えるストレスは強烈なんですね。

お金のストレス

 

お金の悩みをなくすには

では、お金の悩みをなくすには、どうしたらいいのか?

これはもう、方法は1つしかない。

 

貯えを増やす

当たり前ですけど…。

 

極端なはなし、臨時収入で通帳に5000万円振り込まれたら…

貯金通帳

その瞬間に、お金の悩みは消えてなくなります。

お金の悩みがなくなる

 

では、貯えを増やすには、実際にどうしたらいいのか?

ぼくが知るかぎりでは、方法は2つ。

 

1つ目が、大きな収入を得る

たとえば、事業で一発当てて年収が2000万にもなれば、お金の悩みはほとんど無くなります。

事業で当てる

 

でも、あんまり現実的な話じゃないですよね。

リスクもデカいし…。

 

では、2つ目の方法は何か?

それが今回の本題、『お金の黄金法則』を実践する

 

実は、貯金を増やす黄金法則が、何百年も前から存在しているんです。

 

もちろん、今の時代でも通用する方法です。

そして、誰でもできます。ぼくもやっています。

お金の黄金法則

 

投資の神様ウォーレン・バフェットさんが、無一文からビル・ゲイツ並みのお金持ちになれたのも、お金の黄金法則を実践したからです。

ウォーレン・バフェット

 

気になりますよね。お金の黄金法則。

 

というわけで今回は、「貯金の増やし方」と題して…

お金の黄金法則とは、いったい何なのか?

②お金の黄金法則を実践するのに必要なもの

この2つを簡潔にお伝えしていきたいと思います。

 

もうすでにお金の勉強をされている方にとっては、「何だ、そんなことか」という内容かもしれませんが、

がっかり

まだお金の勉強を始めていない方にとっては、目からうろこが落ちることも多いと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

目から鱗

 

 

お金の黄金法則とは

お金の黄金法則とは、いったい何なのか?

 

ざっくり簡潔にお伝えるすると…

①できるだけ収入を増やす

支出を見直す

③余ったお金で安全な投資をする

 

この①~③を、ひたすら毎月繰りかえす

お金の黄金法則

 

すると、3年・5年・10年・15年…

時が経つにつれ、資産が劇的に積みあがっていきます。

資産が積みあがる

 

資産が大きくなれば…

今度は、この資産が毎年「大きなお金」を生んでくれるようになる。

お金を生む

 

そこまで来ればしめたもので、ゆとりのある暮らしができる。

ゆとりのある暮らし

うまくいけば、働かなくても食べていけるようになる。

早期リタイア

 

これが、お金の黄金法則。

「お金のなる木」を育てるようなイメージですね。

金のなる木

 

本当に大きなお金を手にできるのか?

でも、ここまでの話を聞いて…

「なんだか普通なやり方だなぁ」とか、「そんなやり方じゃあ、たいして増えないでしょ」と思われた方もみえるかもしれません。

疑問

 

これだけなら、ぼくもそう思います。

ラッキー

 

でも、黄金法則のパワーをあなどってはいけないんです!

お金の黄金法則のパワー

 

お金の黄金法則がどれほど凄いパワーを秘めているのかは、のちほどご紹介させていただきますが、その前に1つ。

 

お金の黄金法則の具体的なやり方

お金の黄金法則の概要は、だいたい分かりました。

では、具体的に何をしたらいいのか?何から始めたらいいのか?

具体的なやり方

 

ぜひ、この本を読んでみてください。

お金の大学

この本に、やるべき事のすべてが書いてあります。

 

今、本屋さんで山積みになっているので、ご存知の方も多いと思いますが…

ユーチューバーでもある両学長の「お金の大学」。素晴らしい本です。

 

ぼく自身、お金に関する本を200冊以上は読んできて、いい本もたくさんあったのですが、この「お金の大学」が群を抜いて分かりやすい。

 

キング・オブ・ベスト。

30年前に読んでおきたかった本です。

 

で、その内容はというと…

「お金の黄金法則」を実践するための具体的な方法が、事細かく書かれています。

具体的な方法

 

たとえば、収入を増やす方法として、主に副業をすすめています。

誰でもできる「小さな副業」の始め方も、具体的に書いてくれています。

また、賢い転職方法も載っています。

収入を増やす方法

 

支出の見直しとしては…

スマホ代・光熱費・生命保険・自動車保険・節税・車・住宅など、お金を簡単に節約する知恵がぎっしりと詰まっています。

支出を見直す方法

 

3つ目の投資ですが、主にアメリカのインデックスファンドを勧めています。

安全な投資

 

インデックスファンドとは何なのか?

その説明は割愛させていただきますが、100円からできる投資です。

 

ぼくも、インデックスファンドで毎月積み立てをしています。

ラッキーもやっています

 

そんなわけで「お金の大学」が1冊あれば、今すぐにお金の黄金法則を始められるんです。

だから、ぜひ読んでほしい!

 

お金の黄金法則に秘められた凄いパワー

ここでさっきの話に戻りますが…

お金の黄金法則が、どれほど凄いパワーを秘めているのか?

お金の黄金法則のパワー

 

実際に計算してみましょう。

まず、支出の見直しで、1日当たり300円の支出を抑えたとする。

かなり控えめな数字ですけどね。

支出

 

あと副業を始めて、1日1000円の収入を得られるようになったとする。

収入

 

すると、合計1300円が手元に残る。

 

これを1年間続ければ、約47万円

10年で470万円

30年後には、約1400万円

 

これでは、まだビックリはできないですよね。

ビックリしない

 

では、もうちょっとがんばって、支出のところを3倍の900円にしてみる。

支出

 

副業もがんばって、3倍の3000円

収入

 

合計3900円

これはかなり現実的な数字。

 

3900円で計算すると、30年後には4200万円にもなる。

30年後

 

話はこれで終わらない!

 

余ったお金は毎月投資するのが、黄金法則のルールですからね。

 

現実的な数字で、「平均利回り3%」で投資したとすれば…

10年後には、1600万円

20年後には、3800万円

30年後には、なんと6700万円

投資

 

ここまでくれば、何もしなくても、資産がお金を生んでくれる状態になる。

お金を生む

 

もう一度いいます。

1日3900円を何とかして絞り出せば、30年後には6700万円という大きな財産を手にできる。

 

しかも、この方法のすごいところは、生活水準を変えなくてもいいところなんです。

生活水準はそのまま

 

お昼のランチをやめて、お弁当にする必要もないし、

夜のすき焼きをあきらめて、すき家の牛丼にする必要もない。

生活

 

生活水準はそのままで、莫大な貯金を手にできる。

 

さらに、これでは終わらない!

 

お給料。

会社員の年功序列は崩壊しつつあるとはいえ、現実は今でも年功序列が行われています。

年功序列

 

つまり、増えた分の給料を、そのまま資産形成のほうにまわしたならば…

資産形成

生活水準はそのままで、単位の資産を形成することも夢ではないんです。

 

どうでしょう?すごいですよね!

これが、昔から伝わるお金の知恵。

 

「お金の黄金法則をあなどってはいけない」というのは、こういう事だったのです。

 

お金の黄金法則を実践するのに必要なもの

つづいて2つ目の、お金の黄金法則を実践するのに必要なもの

 

ここまでの話で、お金の黄金法則については、だいたいご理解いただけたと思います。

「自分も早速やってみよう!」とワクワクしている方もみえるかもしれません。

ワクワク

 

でも、水を差すようで申し訳ないのですが、ここで1つ残念なお知らせがあるんです。

 

それは…

お金の黄金法則を知っていても、続けられる人はほんのわずかということです。

 

実は、貯金をふやすというのは、ダイエットとよく似ていて…

たとえば、あるダイエット法を10人が試したとしても、それでダイエットに成功する人は、せいぜい2人くらい。

 

残りの8人は、途中でやる気がなくなるか、リバウンドしてしまうかのどちらか。

ダイエット

 

同じように…

お金の黄金法則を知っていても、大きな資産を形成できる人は、せいぜい2割くらいだと思います。

残りの8割くらいの人は、なかなか貯金が増えない。

達成できるのは2割

 

では、資産を形成できる2割の人と、貯金が増えない8割の人とでは、いったい何が違うのか?

 

その答えは…

お金が増える体質になっているかどうか

お金の増える体質

 

お金の増えない体質では、大きな資産は築けないんです。

 

というわけで、ここからは「お金が増える体質」になる方法を3つお伝えさせていただきます。

 

お金の黄金法則を知っているのに、お金を増やせないというのは、本当にもったいないですからね。

ぜひ、覚えて帰ってくださいね。

 

お金が増える体質になる方法①

お金が増える体質になる方法の、まず1つ目はこちら↓

不要なものを捨てる

いわゆる断捨離ですね。

 

テレビドラマを観てるとわかりますが、お金に困ってる家は、いらない物がゴチャゴチャしています。

お金がない家

反対に、お金持ちの家ほど、物が少なくスッキリしています。

お金持ちの家

 

これ、どういうことかと言うと…

いらないものを捨てていくと、のこる物は「お気に入りのモノ」になる。

要らないものを捨てる

 

お気に入りのものに囲まれて生活していると、「本当に気に入ったモノ」しか買わなくなってくる。

気に入ったものしか買わない

 

「安いから買っておこう」「便利そうだから買ってみよう」ということがなくなってくる。

衝動買い

 

その結果、お金の節約になる。

節約

 

ほんの小さな違いですが…

この小さなお金が、長年の積み重ねで大きなお金になるんです。

大きなお金

 

断捨離をすべき、もう1つの理由

断捨離をすべき理由は、もう1つあって…

散らかった部屋で暮らしていると、「自分はダメな人間だ」というセルフイメージができてきます。

悪いセルフイメージ

 

すると、性格がルーズになる。

 

お金にルーズになる。

仕事もルーズになる。

お酒にルーズになる。

ルーズ

そうなったら、とてもじゃないけどお金は貯まらない。

 

そんな2つの理由で、断捨離は絶対にした方がいいですよ-!ということですね。

 

お金が増える体質になる方法②

お金が増える体質になる方法の2つ目は、こちら↓

物に感謝する

 

ちょっと想像してみてください。

 

20万円の給料の人は、20万円で生活できます。

 

では、その人の給料が30万円になったら、毎月10万円ずつ貯金が貯まるでしょうか?

10万円ずつ貯金

 

無理ですよね。

小銭

 

給料が30万円になったら、30万円にふさわしい生活をしてしまう。

40万円になったら、40万円にふさわしい生活をしてしまう。

無意識に。

 

これをパーキンソンの法則というのですが…

人間は弱いもので、お金に余裕が出てくると、同時に物欲まで上がってしまう

 

やっと1000万円までコツコツ増やしたのに、道なかばでレクサスを買ってしまうみたいに…。

贅沢

これでは、なかなかお金が貯まらない。

 

物欲を抑える方法

では、どうしたら物欲を抑えられるのか?

 

それが、物に対する感謝です。

 

ただのおにぎりでも、「ありがたい、ありがたい」と言いながら食べると、ありがたいおにぎりになります。

おにぎり

中古の軽自動車でも、「雨の日でも助かるわ」と感謝すれば、ありがたい自動車になります。

中古の軽自動車

「いつもありがとう」と靴を磨けば、ありがたい靴になります。

靴磨き

愛着も湧いてきて、長持ちします。

 

このように物に感謝する習慣をもつと…

「もうすでに満たされている。十分に幸せだ」という感覚になってくる。

満足

不足感が消えていきます。

 

その結果、「あれも欲しい、これも買いたい」という物欲が消えていくというわけです。

 

仏教でいうところの、「知足の精神」を磨くということですね。

知足

 

ちなみに、先ほど出てきましたバフェットさんは、約10兆円の資産をもっているにもかかわらず…

今でも、320万円で購入した家に60年以上も住み続けているそうです。

320万円の家

 

そして朝食は、マクドナルドのソーセージマフィン。

リッチな気分のときはベーコンエッグマフィン。

マフィン

おやつは、コーラやアイスキャンディー。

おやつ

 

知足の精神が凄いですよね!

凄い

 

バフェットさんほどの達人になるのは難しいですが…

物に感謝する習慣を身に付ければ、物欲が減って、お金の増えるスピードが劇的に変化すると思いますよ。

 

お金が増える体質になる方法③

お金が増える体質になる方法の3つ目は、こちら↓

運動 or 瞑想

 

お金を増やすのに最も大切な能力は、セルフコントロール能力ということが心理学の研究でわかっています。

心理学

 

セルフコントロール能力とは、目先の欲求をガマンする力

 

タピオカミルクティーを我慢して、すこしでも節約をする。

節約する

飲み会を一回パスして、浮いたお金で本を買う。

本を買う

深夜番組を見たいのをグッとこらえて、ぐっすり眠りバリバリ働く。

バリバリ働く

 

このように、セルフコントロール能力が高くないと、なかなかお金は貯まらない。

 

セルフコントロール能力を鍛えるには

では、セルフコントロール能力を鍛えるには、どうしたらいいのか?

それが運動習慣、もしくは瞑想習慣です。

運動と瞑想

 

運動や瞑想を毎日続けていると、脳の前頭葉が物理的に大きくなります。

前頭葉

 

すると、セルフコントロール能力は勝手に上がってくる。

我慢が我慢でなくなってくる。

 

結果、自然とお金が貯まってくる。

お金

 

どれくらいやればいいの?

運動や瞑想を、どれくらいやればいいのか?というと…

 

瞑想なら、1日20分以上。

運動は、ウォーキングや軽いジョギングであれば、週に合計150分以上。

必要量

 

「ちょっとハードルが高いなぁ」とは思いますけどね。

 

瞑想と運動の効果は、セルフコントロール能力を高めるだけではなく…

  • 病気予防
  • 心の安定
  • 集中力・記憶力のアップ
  • モチベーションアップ
  • ストレス解消効果

など、数えきれないほどの嬉しい効果もありますからね。

 

やって絶対に損はないと思いますよ。

 

まとめ

人間の悩みは、この3つ。

  • 人間関係の悩み
  • 健康の悩み
  • お金の悩み

 

お金の悩みをなくす唯一の方法は、貯えを増やすこと。

 

貯えを増やす確実な方法は、お金の黄金法則を実践すること。

①収入を増やす

②支出を見直す

③余ったお金は安全な投資にまわす

 

これを毎月繰りかえす。

お金の黄金法則

 

細かなやり方は、「お金の大学」に書いてあります。

お金の大学

 

この黄金法則を実践するのに必要なものは、お金が増える体質

 

お金が増える体質になるには…

①断捨離で、セルフイメージを高める

②物に感謝して、物欲を減らす

③運動か瞑想で、セルフコントロール能力を高める

 

以上が、お金の黄金法則のすべてです。

 

お金の黄金法則のおすすめ本

ここで、本を2冊ご紹介させてください。

「バビロンの大富豪」と「最強の早期リタイア術」。

バビロンの大富豪と早期リタイア術

 

バビロンの大富豪

バビロンの大富豪

バビロンの大富豪は、お金の黄金法則を学べる物語

 

この本の何がいいのか?というと…

とにかく、やる気になる!

 

「コツコツ貯金を増やすぞ-」って、モチベーションが上がります。

モチベーションが上がる

 

お金を増やすことが、目的ではなく、楽しみに変わるんです。

楽しみ

 

だから僕は、定期的に読むようにしていて、今ではもう20回以上は読み返しています。

 

最強の早期リタイア術

最強の早期リタイア術

「最強の早期リタイア術」のほうは、お金の黄金法則の実践編みたいな本。

 

著者のクリスティー・シェンさんは、31歳で1億円以上貯めて早期リタイアしています。

 

「なるほど!こうやってお金が増えるんだ」「お金が増えると新たな悩みも生まれてくるんだ」というように、リアルに学べます。

気づき

 

というわけで、今回ご紹介しました3冊。

お金の大学が「知識編」とすれば、

バビロンの大富豪は「やる気編」

最強の早期リタイア術が「実践編」

お金の本

 

この3冊をセットで読めば、知識が増えるだけでなく、

お金に対するモチベーションが高まって、それだけでも貯金が増えてくると思いますので、ぜひ手に取っと読んでみてくださいね。

 

お金の大学

Amazon

楽天

 

バビロンの大富豪

Amazon

楽天

 

最強の早期リタイア術

Amazon

楽天

 

 

以上、【お金の心理学】貯金を増やす!お金の黄金法則でした。

●こんな記事もありますよ

【片づけの心理学】新しい人生がはじまる!片付けの極意
世界一わかりやすい!マインドフルネス瞑想のやり方

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!