「生きている意味がわかり、死の恐怖が減る教え」という変なお話

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

今回のブログは、「生きている意味がわかり、死の恐怖が減る教え」という変なお話です。

 

哲学的な話は、ブログに書かないつもりでしたが…

知人に話したら「いいね!」と喜んでくれたので、思い切って、少し書いてみようと思います。

 

ぼくラッキーは、ちょっと変わっています。

ひたすら本を読み、人や自然現象を観察し、自分の経験と化学反応させて「幸せ法則」みたいなものを考えています。

 

毎日、考えたり試したり。おかげで幸せです。

ぼくラッキー

でも、もちろん哲学者ではありません。

 

そんなちょっと変わったラッキーが書く「生きている意味がわかり、死の恐怖が減る」教え。

 

うまく伝えられるか分かりません。

信じる必要もありません。

おとぎ話として読んでくださって結構です。

 

一万人に1人でも、「役立ったよ」と思ってもらえたら幸いです。

 

 

「生まれ変わりがある」と仮定すると…

みなさんは、「生まれ変わり」や「輪廻転生」はあると思いますか?

 

ぼくには、わかりません。

 

欧米では「生まれ変わりは、どうやら有りそうだぞ」という研究結果が多くなってきたそうです。

生まれ変わりの研究者

輪廻転生の概念がないキリスト教の国の人たちの研究なので、信ぴょう性があります。

 

でも、ぼくにとって「ある・なし」は、どっちでもいい。

ただただ「生まれ変わりはある」と信じています。

 

なぜ信じるのか?

 

信じたほうが、お得だからです。

お得

 

「生まれ変わりがある」と仮定すると…

「一生」と「一日」は同じようなもの

という考えに行き着きます。

 

「一生」と「一日」は同じようなもの

「生まれ変わりはある」と仮定して…

「一生」を「一日」に置き換えると、こうなります↓

①「学校で学ぶ」イコール「地球で学ぶ」

学生

 

②「帰宅する」イコール「天国へ帰る」

下校する学生

 

③「時間割をする」イコール「来世の予定を組む」

時間割表

 

④「寝る」イコール「お腹に宿る」

寝る人

 

⑤「朝」イコール「誕生」

起きる人

このように置き換えると、「生きている意味がわかり、死の恐怖が減る」。

そう思っているのが、ちょっと変わったぼくラッキー。

 

その訳を、1つずつご説明していきます。

 

①「学校で学ぶ」イコール「地球で学ぶ」

学生

地球は、「経験して学ぶ」ところ。

 

「生きる」イコール「経験」。

経験のすべてが「学び」になります。

 

ハイヒールで足を踏まれたら…

「ハイヒールで踏まれると、これほど痛いのか。私は気をつけよう」という学び。

満員電車で足を踏まれる人

 

  • 人の気持ち
  • 優しさ
  • 人間関係
  • 価値観の違い
  • 平和
  • お金

など、少しずつ少しずつ学ぶ。

 

あっちにぶつかり、こっちにぶつかりしながら、学んでいく。

そして課題は人それぞれ。

 

それが地球という学校。

 

②「帰宅する」イコール「天国へ帰る」

下校する学生

学校から帰宅するとき、ちょっと嬉しいですよね。

 

「嬉しい」=「寿」

だから「死」を「寿命」という。

 

友達と別れるのは、ちょっと寂しいけれど…

お別れする子供

帰れば、しばらく会っていなかった家族に会える。

家族に会う子供

 

それが「天国に帰る」ということ。

 

死とは、単なる「移動」に過ぎない。

 

「肉体から離れる」ということは、「制服を脱ぐ」ことに置き換えられます。

制服を着替える人

 

③「時間割をする」イコール「来世の予定を組む」

時間割表

「時間割をする」イコール「来世の予定を組む」とは、どういうことか。

 

ちょっと余談かもしれませんが…

催眠術によって、過去の記憶を鮮明に思い出すことができます。

 

すると、ときどき「天国にいたとき」の記憶まで語る人がいるそうです。

 

その内容の共通点は…

「来世の予定を考えていた」

考える人

 

天国は「来世、何を学ぼうか?」と考えるところ。

 

つまり、すべての経験は「天国で考えてきた」こと。

幸も不幸も、自分の時間割通り。

 

学校で無視されたら…

「無視されるって、こんなにつらいんだ。わたしは絶対にやらない」という学び。

 

妻が昔のラブレターを大切に持っていたら…

「女性って、こんなにラブレターが好きなんだ。もっと書こう」という学び。

 

旦那が働かなかったら…

「男が働くのは、当たり前じゃないんだ。私は父親に感謝できてたかな」という学び。

 

泥棒に入られる夢を見たら…

「モノを取られるって、こんなに嫌な気持ちなんだ。絶対にいけないよね」という学び。

 

一生懸命働くと…

「褒められた上に、収入が上がるんだ」と学ぶ。

 

サボると…

「怒られた上に、出世できないんだ」と学ぶ。

 

一切働かないと…

「収入がなくなり、ホームレスになるんだ」と学ぶ。

 

すべての学びは、自分の時間割どおり。

順調な状態です。

 

④「寝る」イコール「お腹に宿る」

寝る人

魂だって眠る。

 

睡眠時間は8時間ではありません。

お母さんのお腹の中で「十月十日(とつきとおか)」眠ります。

母親に命が宿る

ときには、寝返りも打ちます。

 

⑤「朝」イコール「誕生」

起きる人

お腹に宿った命は、「十月十日(とつきとおか)」で赤ちゃんとして産まれます。

まぶしい光に照らされます。

それが「朝」。

 

だから「朝」という字は「十月十日」と書きます。

 

赤ちゃんは最初に「あ~」としゃべります。

辞書も「あ」がすべての始まりです。

 

朝は一日の始まり。

誕生は一生の始まり。

 

このように、

「生まれ変わりはある」と仮定すると…

一生は「一日のロングバージョン」になります。

 

要点をまとめると…

生きるということは、学び。

  • 人の気持ち
  • 優しさ
  • 人間関係
  • 価値観の違い
  • 平和
  • お金

などを、少しずつ少しずつ学ぶこと。

 

「何回言ったらわかるの!」と怒鳴っても、子どもが言うことを聞かないのなら…

それは、「何回も怒られて、それでも直さなかったらどうなるのか」を子どもが学んでいるところ。予定通り。

子どもを怒鳴る母親

お母さんは「言い方を工夫したら、どうなるのか?」を学ぶタイミングかもしれません。

 

すべては時間割どおり。順調な学び。

 

そしてもう一つ。

「死」と「帰宅」は同じこと。

 

そう考えると…

「帰宅は好きだけど、死は怖い」というのは、どこか矛盾を感じてしまう。

 

「死は終わりではない。単なる移動に過ぎない」

そう考えると、死の恐怖も薄らぐのではないでしょうか。

 

まとめ

最後に一つ言わせてください。

 

「すべては天国で決めてきたこと」と言うと…

「じゃあ、がんばってもお金持ちにはなれないの?」

「結婚相手は決まっているの?」

と質問をいただきます。

 

そういう訳ではありません。

 

「お金持ち」でも「貧乏」でも、お金の学びはできます。

誰と結婚しても、未婚でも、男女の学びはできます。

どこで学ぶかは、自分次第です。

 

今回の「生きている意味がわかり、死の恐怖が減る教え」という変なお話。

簡単にいうと「生まれ変わりを信じたほうがお得かもね」という内容です。

 

うまく伝えられたかどうかわかりません。

「わけわかんない」と思われて、当然かもしれません。

 

でも、一生懸命書きました。

これもまた学びだと思っています。

 

 

以上、「生きている意味がわかり、死の恐怖が減る教え」という変なお話でした。

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!