フロー状態に入る3つの方法《短時間用・長時間用・長期間用》

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

フロー状態とは、「時間を忘れるほどの超集中モード」

周りの声が聞こえないほど、なにかに没頭している状態です。

フロー状態

 

フロー状態に入れるようになると、短時間で膨大な作業量をこなすことができます。

しかも、ほとんど疲れを感じない。

 

しかし!問題はここ

↓↓↓

「フロー状態に入る方法」というような、書籍やネット情報はたくさんあります。

どこを読んでも、だいたい似たようなことが書いてあります。

 

こんなことを言ったら大変失礼なのですが…

本やネットのやり方で、「私はフロー状態に入れるようになりました」という人が、何人いるのかな?って。

パンダ

それが、正直な感想です。

 

ぼく自身、いくつか試してみましたが、「フロー状態に入る」までには至りませんでした。

 

「こうなったら、自分で研究するしかない!」

というわけで、自分で研究をかさねて編みだした方法が3つ。

 

①短時間(1時間以内)のフロー状態に入る方法

②長時間(1日単位)のフロー状態に入る方法

③長期間(1か月単位)のフロー状態に入る方法

 

これらの方法は、あくまでも「我流」です。

複雑な方法は使いませんが、ぼく自身は、この3つの方法で「かなりの作業量」をこなしています。

 

ただ、みなさんの気質に合うかどうかは、わかりません。

読みたい人だけ、読んでみてくださいね。

 

 

フロー状態に入る3つの方法

なぜ、本やネットにある方法では、フロー状態にうまく入れないのか?

これがわかると、「フローに入る方法」が理解しやすくなると思いますので、少々お付き合いください。

 

定番のやり方で、フロー状態に入れない理由

「フロー」とほぼ同じ意味で、「ゾーン」という言葉があります。

「フローに入る」=「ゾーンに入る」

 

ところが、脳科学者の茂木健一郎さんは「フローとゾーンは分けて考えたほうがいい」と提案しています。

茂木健一郎さん

 

ぼくも、まったくの同意見。

 

なぜかというと…

「フロー」と「ゾーン」がごっちゃになっていることが、フロー状態に入れない原因だと思うからです。

 

フローとゾーンを2つに分けるとしたら、「ゾーン」はこんな感じ↓

●「ゾーン」とは、アスリートや演奏家などが本番で体験するもの

 

たとえば、F1レーサーが猛烈な緊張状態でスタートラインにつく(緊張)

↓↓↓

いざスタートすると、徐々に緊張がやわらいでいく(リラックス)

↓↓↓

高速なのに、止まっているかのように感じる(ゾーン)

F1

 

このF1レーサーように、「緊張⇒リラックス」でゾーンに入るなんてことは、一般人には無理ですよね。

 

なのに、本には「ゾーン(フロー)に入るには、緊張⇒リラックスが大事」と平気で書いてある。

だから、できないんです。

 

一方、フローとゾーンを2つに分けた場合の、「フロー」はこんな感じ↓

・ゲームに夢中の子どもに、声をかけても気づかない

・ゲームにハマってて、気づいたら朝になっていた

ゲーム

 

みなさんも、ゲームに没頭した経験があると思います。

あれが、フロー状態。

 

フロー状態に入るのは、さほど難しいことではないのです。

 

フロー状態に入る条件は「ゲーム化」

ここで、ピンときた方もいらっしゃると思います。

フロー状態のキーワードは「ゲーム」

 

実は、フローの提唱者ミハイ・チクセントミハイさんも、ボソッとこんなことを言っています↓

ゲーム類は、あきらかにフロー状態の源泉だ。

遊びこそは、卓越したフロー体験だ。

 

つまり、仕事や勉強に「ゲームの要素」を組みこめば、意外とかんたんにフロー状態に入れるということ。

 

ゲームの要素とは、「時間制限・目標・悔しさ」の3つです。

 

前置きが長くなってしまいました。ごめんなさい。

 

では、さっそくやり方を見ていきましょう。

ここまで分かれば、あとは簡単です。

 

①短時間(1時間以内)のフロー状態に入る方法

短時間のフロー状態に入るには、「目標・時間制限」をつかいます。

目標》
「15分で30ページ読むぞ!」と固く決意する

↓↓↓

《時間制限》
タイマーを15分にセットして、よーいドン!

タイマー

 

ポイントは3つ。

・目標は「できるか、できないか」の半々くらいがベスト

・目標達成を固く決意する

・「15分集中⇒5分休憩」と短時間のサイクルをくり返す

 

うまくフロー状態に入れれば、頭の回転がびっくりするほど良くなります。

 

ちなみに、この方法は…

テレビでおなじみの教育学者・齋藤孝さんも活用しているらしく、「タイマーなしでは仕事にならない」と言っているほどです。

 

②長時間(1日単位)のフロー状態に入る方法

子どもが一番がんばれる日は、夏休みの最終日「8月31日」。

自分でもビックリするほど大量の宿題をこなせるものです。

 

心理学では、これを「締め切り効果」といいます。

 

みなさんも経験があるのではないでしょうか。

あれが、まさに「一日単位のフロー状態」。

 

では、一日単位のフロー状態に入る方法です。

使うものは「目標設定」のみ。

 

①前の晩に、明日の”やることリスト”をつくり、「全部片づけるぞ!」と決意する

↓↓↓

②翌朝、リストを見ながら「絶対、今日中に終わらせるぞ!」と固く決意する

↓↓↓

③終わったものから、一つずつペンで塗りつぶす

リスト

 

ポイントは、「固く決意する」ところ。

決意が固いほど、ゲーム性が高まります。

 

「ペンで塗りつぶす」のも、意外と大切。

達成感を感じられますからね。

 

「一日の目標をさだめて没頭する」という方法は、ホリエモンこと堀江貴文さんも活用しているそうです。

 

堀江さんの詳しいやり方は、こちらの本に。

ゼロ・なにもない自分に小さなイチを足していく(堀江 貴文著)

読んでみたら、想像以上に素晴らしい本でしたよ。

 

③長期間(1か月単位)のフロー状態に入る方法

最後の3つ目は、長期間(1か月単位)のフロー状態に入る方法。

これは、「夢や大きな目標がある人」向けになると思います。

 


●一流の研究者といわれる人の多くが、研究所に寝袋などを持ちこんで、研究に没頭していたそうです

●一代で「世界のホンダ」をきずいた本田宗一郎さんも、若いころは三度の食事もわすれて、オートバイづくりに没頭していたそうです

●アップル・グーグル・Amazonなども、初期のころはガレージに閉じこもって、寝る間をおしんでシステムをつくっていたそうです

 

成功者のほとんどが「長期的なフロー状態」を一度は経験しています。

徹夜

 

なぜ、これほどの長期間、フロー状態でいられるのでしょうか?

メラメラと燃えつづけるエネルギー源は、いったい何なのでしょうか?

 

おそらく一番のエネルギー源は、これ↓

「悔しさ」

 

「必死にがんばっているにもかかわらず、なかなか思い通りにいかない」ときの悔しさ。

悔しさ

 

これがエネルギー源になっているのだと思います。

 

ゲームでも、そうですよね。

「なかなか思い通りにいかない」ときに限って、気づいたら朝。

 

とんとん拍子のときは、満足してすぐに眠たくなるものです。

 

お笑い芸人・ザブングル加藤さんのギャグで、「悔しいです!カッチカチやで」というのがありますが…

悔しいときは、一種独特のメラメラとしたエネルギーが湧いてくるもの。

メラメラ

 

この「悔しさのエネルギー」をつかったとき、意外と簡単に「長期間のフロー状態」に入れるのだと思います。

 

というわけで、やり方。

①目標に向かって、まずは必死に努力する

↓↓↓

②思い通りにいかなかったときに、おもいっきり悔しがる!

「なんでっ!!こんなに頑張ったのに!ああ悔しい!おれの実力はまだこの程度か!ああ情けない!」

↓↓↓

③悔しい状態をキープしたまま、努力する

↓↓↓

④いつの間にか、フロー状態に入っていける

 

大切なポイントは…

①の、まずは必死に努力する

②の、悔しい気持ちを増幅させる

③の、悔しいまま努力する

あっ、結局全部ですね。

 

わたくし事で恐縮ですが…

ぼくは、「月に合計20万文字の文章をかく」ことを勝手に目標にしています。

 

これが、なかなか難しい!

睡眠・食事・パソコン環境など、あらゆる工夫をしても未だに達成できない。

 

昨日も、ブログを2000文字くらいまで書いたところで筆が進まず、ゴミ箱へポイ。

「4時間もかかったのに!」って。

悔しい

 

こういうときは、あえて悔しさを増幅する。

「ああ悔しい!自分の実力はまだこんなもんか!」と。

 

さらに、図書館で10冊くらい本を借りてきて、悔しさを胸に一気読み。

フロー状態に入っているので、気づいたらいつも夜中です。

 

余談ですが…

ぼくは、石川県にある「松井秀喜ベースボールミュージアム」という記念館が大好きで、今年は3度行きました。

 

そこには、所々にこんな言葉が書いてあります。

「悔しさは、過去ではなく、未来にぶつけるのです」

 

松井さんは子どもの頃、悔しくて泣きながら素振りをした経験があるのだとか。

「その経験があったから、今の自分がある」とも言っています。

 

「悔しさを胸に努力する」

この経験を重ねることで、長期的なフロー状態に入ることができるのでしょう。

 

まとめ

今回ご紹介しました方法は、あくまでも「我流」ですので、効果の保証はできません。

ただ、ぼくの知るかぎりでは、もっともシンプルで一番効果のある方法です。

 

もっともっと研究がすすんで、「フローに入るサプリメント」なんてものが世に出てくると嬉しいですね。

 

 

☆☆☆

以上、フロー状態に入る3つの方法でした。

 

●こんな記事もありますよ

【行動力の取扱説明書】「めんどくさがり屋」を克復できる意外な方法

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!