こんにちは!心理カウンセラー・ラッキーです。今回は、元気をくれる名言です。
「いつまでもウジウジしてちゃ、いけない!」
と思いながらも、なぜか元気が出てこない。
出てくるのは、ため息だけ…。

そんな人に元気をくれるポジティブな名言を厳選しました。
元気がでるポジティブな名言
|   だいじょうぶ。 中居正広 
  | 
今日のイヤな出来事も、明日になればエピソード。「いい経験をさせてもらった」と考えると、元気も出てくるものです。  | 
|  補足の名言 明日のことは明日悩め  | 
|   少しくらい嫌なことあったほうが、酒のツマミになるなって アンタッチャブル・山崎弘也 
  | 
|   イヤな出来事を乗り越えてこそ、味のある人間になれる。いちいち元気をなくしていたら、人生もったいない。  | 
|  補足の名言 笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生 たどりつく山は、迷いが多かったほうが高いとは決まってないが、迷いが多かったほうが確実に面白い山なのである 道はどんなに険しくても、笑いながら歩いていこうぜ  | 
|   あのときの あの苦しみも 相田みつを 
  | 
人は、悲しみを乗り越えて、大人になる。悲しみを知っている人ほど、ポジティブに生きている。  | 
|  補足の名言 あなたは苦しんだ分だけ、愛の深い人に育っているのですよ 目の前の不運が、人生の不幸とは違う事を知っておくといい  | 
|   心配ごとの98%は 藤村正宏 
  | 
|   心配とは、想像力の悪用。不安になっても、何の得もありません。だったら開き直って、元気よくいきましょう。  | 
|  補足の名言 お金のムダ遣い、物のムダ遣い、時間のムダ遣い、さまざまなムダ遣いがあります。最も大きなムダ遣いは、心のムダ遣いです いつくるかわからない天災に頭を悩ませ、不眠症になることほどくだらないことはない  | 
|   ひと汗かくことは、適量のプロザックやリタリンを服用するようなもの ハーバード大・精神科教授 
  | 
プロザック・リタリンは、代表的な抗うつ剤。悩みや不安から解放される、最も優れた方法は「運動」です。体が元気なら、心も元気になるものです。  | 
|  補足の名言 心配事を増長させたいなら、じっと座ってひたすらその心配事を考えてやることだ。  | 
以上、『元気がでるポジティブな名言』でした。
合わせて読みたい名言
著者:心理カウンセラー・ラッキー





