問題解決力を高める方法『反面教師法』

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

仕事・家庭・人間関係、生きていれば困難は付きものですが…

問題解決力が高い人は、大きな困難も難なく乗り越えていけます。結果、悩みも少なくなります。

 

そこで今回は「誰でもすぐに問題解決法を導きだせるテクニック」をご紹介させていただきます。

この方法を使うと、問題解決力が一気に高まります。覚えておいて損はないですよ。

 

問題解決力を高める方法

突然ですが…

もしも知人から、下記のような相談をうけたら、あなたならどうアドバイスしますか?

 

「話し上手になるにはどうしたらいいの?」

「彼女と長続きするための秘訣は?」

「部下から好かれるには?」

「ラーメン屋をオープンするんだけど、何かいいアドバイスある?」

 

正直、困っちゃいますよね。

困っている男

 

よほどの「知識」や「経験」がない限り、適切なアドバイスをするのは難しいものです。

 

ところが、

誰でも簡単に「問題解決法を導きだすテクニック」があるのです!

 

その名も、反面教師法(仮)。

 

ちょっとした「公式」に当てはめるだけで…

誰でも、問題解決のための「適切な答え」を導き出すことができます。

 

知識も経験もいりません。

必要なのは、「ペン」と「紙」だけ。

アップルもパイナップルも不要です。

筆記用具

 

反面教師法のやり方

早速、やり方をご紹介していきます。実に単純です。

 

用意するもの

・A4用紙を2枚

・ペン

これで、準備OK。

 

ここでは、

「話し上手になるにはどうしたらいいの?」を例にして、その「答え」を導き出していきます。

 

手順は、2ステップです。

 

ステップ① 「イヤな人」を書き出す

誰かと話をしていて、

「イヤだな~」と感じる人を、思いつくかぎり、一枚目の紙に書き出していきます↓

 

嫌な人と会話

●不愛想な人

●人の話を聞いてない人

●人の話をさえぎる人

●早口で、まくし立てる人

●ダラダラと結論の見えない話をする人

●すぐに「否定」してくる人

●相づちを打たない人

●自慢話の多い人

●嘘や知ったかぶりの多い人

などなど

 

これで、ステップ1は終了。

 

ステップ② 一枚目の「反対」を書く

最後のステップ2では…

「一枚目の反対」を、

二枚目の紙に書いていきます↓

 

不愛想な人

笑顔で話ができる人

人の話を聞いてない人

相手の話に興味をもって聞く人

人の話をさえぎる人

人の話を最後まで聞く人

早口で、まくし立てる人

しゃべるペースを合わせる人

ダラダラと結論の見えない話をする人

話をまとめてから話す人

すぐに「否定」してくる人

共感する人

相づちを打たない人

しっかり相づちを打つ人

自慢話の多い人

人を褒める人

嘘や知ったかぶりの多い人

正直に話す人

 

これで終了。

 

もう、おわかりですね!

 

二枚目に書いたことが、

「話し上手になるにはどうしたらいいの?」の答え。

 

「ダメな人」の裏返しが、

「デキる人」なのです。

 

これが、反面教師法(仮)

簡単ですよね!

 

この方法を覚えておけば…

自分の問題解決に役立つだけではなく、誰でも今すぐ立派なアドバイザーです。

 

一つ、練習問題を解いてみましょう↓

 

練習問題で、問題解決力アップ!

練習問題として、

「ラーメン屋をオープンするんだけど、何かいいアドバイスある?」

という、突拍子もない相談を解決していきます。

 

ステップ①

一枚目の紙に、

「イヤなラーメン屋」を書き出していきます↓

 

●マズい

●店や店員が不潔

●トイレが臭い

●値段が高い

●店員が不愛想

●メニューが見ずらい

●駐車場が少ない

などでしょうか。

 

ステップ②

二枚目に、

「一枚目と反対の行動」を書く↓

 

●常に「味」を研究する

●店・トイレ・店員の清潔感を保つ

●仕入れを工夫して、価格を下げる

●ランチセットなどで「お得感」をだす

●愛想のよい接客を身につける

●見やすいメニューをつくる

●入りやすい駐車場にする

 

簡単に「答え」が出ましたね!

 

この「答え」をパーフェクトに実行できたなら、ラーメン屋経営で失敗することは、まず無いでしょう。

行列のラーメン屋

 

「黄金律」だから上手くいく!

反面教師法は、

「ダメな人」の裏返しが「デキる人」

という公式で、「解決法」を導き出していきます。

 

実は、この考え方、

孔子の「己の欲せざるところは、人に施すなかれ」がベースになっています。

 

「自分がしてもらいたくない事は、他人にもしてはいけない」

ということですね。

 

孔子のこの教えは、

世界中で黄金律と言われていて、「もっとも大切な教え」とされています。

 

なぜ、「黄金律」と呼ばれているのか?

 

世界中の「宗教」や「思想家」が、同じことを言っているからです↓

 

「あなたにとって好ましくないことを、あなたの隣人に対してするな」(ユダヤ教)

「人が他人からしてもらいたくないと思ういかなることも、他人にしてはならない」(ヒンズー教)

「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」(イエス・キリスト)

 

黄金律は、「最高の知恵」であり「世の中の原理」

 

しかし、黄金律を知っていても…

具体的に何をしたらいいのか、ピンときませんよね。

 

そこで登場するのが「反面教師法」

 

反面教師法(仮)は…

黄金律の「具体的なやり方」を導き出すためのテクニックです。

 

だから、「最高の知恵」を引き出すことができるのです。

 

黄金律を知らないと、「大きな間違い」をしがち

ちなみに、

この「黄金律」を知らない人は、大きな間違いを犯しがちです。

 

たとえば…

「彼女に嫌われたくない」からって、

ひんぱんに高級料理店に連れていったり、ブランド物を贈ったり。

高級料理店のカップル

 

「子どもに好かれたい」からって、

どんどんオモチャを買い与えたり。

 

「部下に好かれたい」からって、

大盤振る舞いをしたり。

大盤振る舞いする上司

 

「与える」ことばかりに意識が向いてしまうのです

 

「与える」ことがいけない訳ではありませんが…

それって、キリがないんです。

続かないんです。

 

大切なのは…

「与える」ことよりも、

「相手のイヤなことをしない」こと。

 

結局それが、

相手にとって、「最高のサービス」となるのです。

 

彼女の立場に立って、

子どもの気持ちになって、

部下の気持ちになって、

「反面教師法」を試してみてください。

 

きっと、たくさんの「素晴らしい答え」を導き出せるはずです。

 

問題解決力アップのまとめ

反面教師法を簡単におさらいすると…

①相手の立場にたって、「イヤな人」「ダメな人」などを書き出す

②「①と反対の行動」を書く

 

簡単ですよね!

 

反面教師法では、学校のテスト問題は解けません。

しかし、「人間」が絡むさまざまな問題に、幅広く応用できます。

 

自分のために、

周りのみんなのために、

ぜひ、反面教師法(仮)をお役立てください。

 

 

 

以上、問題解決力を高める方法『反面教師法』でした。

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!