「会社で友達ができない」
「職場の人間関係がうまくいかない」
「上司やお客さんに、なぜか冷たく扱われる」
「自分だけが浮いている気がする」
そんな悩みをもつ方も、少なくありません。
職場の人間関係が…
・うまくいく人
・うまくいかない人
いったい何が違うのか?
多くの場合、「ほんのささいな行動」の違い。
「ささいなこと」だから、本で探してもなかなか見当たりません。
というわけで、今回は「職場の人間関係がうまくいく人・いかない人の違い」を厳選して10個お伝えいたします。
職場の人間関係がうまくいく人・いかない人の違い
「あの人は、人付き合いがうまいよね」と言いますが、具体的に何がうまいのでしょうか?
なにか「特別なこと」をしている人はいないと思います。
その違いは…
「ほんのささいな行動」の積みかさね。
それらを、ざっくり2つに分けると
・人に好かれる態度
・人にナメられない態度
言い方を変えれば…
「攻め」と「守り」が、できているかどうかです。
というわけで、ここから、
「攻めの基本」と「守りの基本」を合計10個ご紹介していきます。
一つ一つは、とても小さなことです。
しかし、それによって起こる変化は、極めて劇的なものになると思いますよ。
人に好かれる態度5選
↓
人にナメられない態度5選
この順で、ご紹介させていただきます。
人に好かれる態度5選
①「人に好かれる必殺技」とは?
②「好き・嫌い」を伝えるツール
③親近感を貯金する方法とは?
④魅力的な人になるには?
⑤「ハイ」のテクニック
①「人に好かれる必殺技」とは?
突然ですが…
「人に好かれる達人」をご存知ですか?
それは…
「犬」
チワワでもブルドックでも、やり方は同じ。
「あなたのことが大好き!」
「あなたといると楽しい!」
と、シッポをふって表現します。
それが、人間社会で生きていくための、たった一つの知恵。
人から好かれる必殺技。
世の中には…
ワンちゃんと同じ方法を使っている「人間」もたくさんいます。
それが、人間関係のうまい人。
人間の場合、シッポではなく「笑顔」。
「あなたに会えて嬉しい」という笑顔で接する。
そして「ウキウキとした態度」が人一倍うまい。
人間関係のうまい人は…
無意識のうちに、ワンちゃんと同じ方法を使って、普段から周囲の人を喜ばせているのです。
一方、普段から「無表情の人」はというと…
あらゆる人間関係が、不思議なくらい上手くいきません。
ミスしても、お客さんから許してもらえるのは、「いい笑顔であいさつ」のできていた店員さん。
無表情で接客していた店員さんは、なぜか、こっぴどく怒られます。
ミスしても、上司から許してもらえるのは、普段から「いい笑顔」でがんばっている人。
無表情の人は、それを見て「えこひいきだ!」と怒ります。
なぜ、そんな違いが出るのか?
無表情は、相手を「不安・不機嫌」にさせるからです。
イライラしている人は、怒り顔ではなく、無表情になります。
憎しみが強い人も、鬼のような顔ではなく、無表情。
「怒った顔」よりも、「何を考えているのか、わからない顔」のほうが、怖いのです。
無表情のラーメン屋
無表情の医者
無表情の営業マン
無表情の新入社員
…
どれもこれも、イヤですよね。
無表情は、上中下でいえば、「中」ではなく「下」。
どれだけ一生懸命がんばっていても、無表情だと、いつの間にか嫌われてしまうのです。
ただ、一つだけ、無表情でも得をすることがあります。
それは、中高生のほんの一時期…
「何事も無関心を装うのがカッコいい」みたいなときだけ。
しかし、社会に出れば、「明るい態度で接する」のが大人のマナー。
大人になっても蝶々にならず、サナギのままで暮らしていると、やがて駆除されてしまうのです。
いい笑顔のコツ
いい笑顔をつくるコツは…
「いつもいつも笑顔」
笑顔の筋トレで、頬っぺに「力こぶ」をつくる。
すると、ベースの顔が「笑顔」になります。
それが「福相」。
福相の人は、人間関係において、とにかく強運です。
ちなみに、「福相」の反対は「貧相」。
貧相の人は、人間関係において、とにかく不運です。
人に好かれる態度①
「あなたといると嬉しい!」という笑顔で接する
②相手に「好き・嫌い」を伝えるツール
「寿司は好きだけど、納豆は嫌い」と言うのは簡単ですが…
職場で「あなたは好きだけど、おたくは嫌い」とは、絶対に言えません。
ところが!
わたしたちは、無意識に言っちゃってるんです。
知らぬ間に「好き・嫌い」を相手に伝えちゃってるんです。
いつ、伝えているのか?
「あいさつ」です。
あいさつは、相手に「好き・嫌い」を伝えるツール。
言い方ひとつで、「こちらの気持ち」が相手に伝わります。
簡単に分けると、こんな感じ↓
・笑顔で自分からあいさつ⇒「大好き」
・笑顔で後からあいさつ⇒「中好き」
・真顔で自分からあいさつ⇒「小好き」
・真顔で後からあいさつ⇒「しかたなく」
・あいさつしない⇒「どうでもいい・嫌い」
目が合うまで待って「あっ、どうも」は、残念ながら30点。
「あなたは、私にとって30点の人です」と言っているのと同じ。
すると、相手からも「きみは30点」と評価をうけるのです。
人間関係は「合わせ鏡」。
自分が嫌った度合いにあわせて、相手も嫌ってくる。
自分が好いた度合いにあわせて、相手も好きになってくれる。
それが、人の心の道理。
だったら、「大好き!と伝わるあいさつ」のほうが、断然お得ですよね。
上手なあいさつのコツ
あいさつのコツは、3つ
・笑顔
・先手
・名前をつけて
「松下さん♪おはよー」と呼ばれて振りむくと、「満面の笑み」で歩みよってくる同僚。
その同僚を、嫌いになることは難しいのです。
人に好かれる態度②
あいさつは「笑顔・先手・名前をつけて」
③親近感を貯金する方法とは?
人と仲良くなるには、「親近感」がなにより大事。
「いつも、そばにいる」という感覚です。
親近感を持ってもらうには、どうしたらいいのか?
職場の親近感は、「席が近い」「家が近い」などの物理的な距離は一切関係ありません。
大切なのは…
「雑談」
職場の親近感は、「雑談の量」に比例する。
心理学ではこれを「単純接触効果」といいます。
どうでもいい話や、冗談を交わした「時間」が、そのまま親近感として貯金される。
つまり、
「雑談せずに、職場のみんなと仲良くしたい」というのは、
「貯金はしないけど、多額の貯金がほしい」のと同じくらい無茶な話なのです。
シャイだから…
忙しいから…
早く帰りたいから…
と雑談を避けてしまうと、いつまでたっても「親近感貯金」は増えない。いい人間関係をつくれない。
また、「上手に話せないから」という理由で、雑談を避ける人もいると思います。
でも実は…
上手に話せないほうがいいのです!
ある調査で、「ペチャクチャ話す人」より、「ニコニコうなずいて聞いている人」のほうが好感度が高いことが証明されました。
ニコニコと聞いていれば、それで100点満点。
一流のセールスマンも、「話のうまい人」ではなく、「聞くのがうまい人」です。
お笑い界の重鎮、さんまさん・たけしさん・タモリさん・浜ちゃんですら、よく観察してみると、ほとんどしゃべっていません。
「ほうほう、えっ、それで?」と聞く側にまわるから、人気がつづくのです。
人に好かれる態度③
とにかく雑談に参加する
④魅力的な人になるには?
魅力とは、「人をひきつける引力」。
人に好かれるための大切な要素です。
では、人は何に魅力を感じるのか?
「ダイヤモンド」を思い浮かべてみてください。
大きなダイヤモンドは、とても魅力的です。
しかし、もしもそれが…
「ガラス製」なら、どれだけ美しくても高値では売れません。
人は、「美しさ」よりも、「希少価値」に魅力を感じるもの。
「少なくて、良い物」に、人は惹かれるのです。
これを人に置き換えてみると…
「少なくて、良い人」
トイレ掃除のおばさんに、「いつもありがとう」。
食堂で、「今日も美味しかったですよ」。
同僚に、「きみと同じ職場で働けて幸せだよ」。
そう言う人は希少だから、魅力的になるのはあんがい簡単!
「よく褒め、よく感謝して、相手の存在価値を高める人」
それが「少なくて、良い人」。
職場で魅力的な人。
「あの人、なんかいいよね」と思われる人です。
また、人は、「自分を褒めてくれた人」を否定できません。
褒めてくれた人を否定すると、「自分の長所」までも否定することになるからです。
「褒め言葉」や「感謝の言葉」は、元手0円ですが、人間関係において「ダイヤモンド以上の価値」を生みだします。
感謝やほめ言葉のコツ
相手が感激する「感謝やほめ言葉」のコツ
それは…
最後に「自分の気持ち」をプラスする
「ありがとう」+「すごい嬉しい♪」
「歌がうまいね」+「感動したよ♪」
「今日はありがとう」+「また会いたいです♪」
感謝やほめ言葉のあとに「自分の気持ち」をプラスすると、相手は感激します。
「料理上手ですね」+「ここに住んでいいですか」
人に好かれる態度④
よく褒め、よく感謝して、相手の存在価値を高める
⑤「ハイ」のテクニック
職場にいたら、一日に何度も「ハイ」と返事すると思います。
実は…
ハイの「言いかた」次第で、運気が大きく変わります。
仕事を頼まれて「ぁハイ」と微妙な間が入る。
お客さんに呼ばれて「えっ、ぁハイ」と微妙な間が入る。
この「微妙な間」が長ければ長いほど、相手から冷たく扱われます。
反対に…
「ハイッ」と、間が0.1秒の人は、お客さんにも上司にもかわいがられやすい。
「ハイ」で大切なのは…
声の大きさでも、歯切れのよさでもなく、とにかくスピードが命。
ちょっとしたテクニックですが、知っていれば儲けもん。知らなきゃ大損です。
人に好かれる態度⑤
「ハイ」は0.1秒
つづいて、「人にナメられない態度5選」をご紹介させていただきます。
人にナメられない態度5選
①人から粗末に扱われる要素とは?
②「声の大きさ」は超重要
③「堂々とした姿勢」のつくり方
④おちょくられるのは、なぜか?
⑤「必死」ではなく「本気」
①人から粗末に扱われる要素とは?
「なぜか知らないけど、周りの人から粗末に扱われる人」
その人たちの共通点は…
「自分を大切にしていない」こと。
「自分を粗末にする人は、他人からも粗末にされやすい」という法則があります。
「自分はダメだ、どうせ私なんて」と自分を粗末にすると、周りからも粗末に扱われやすい。
「私もがんばってるよなぁ、偉いよ」と自分を大切にする人は、周りからも大切に扱われやすい。
「これ私の宝物よ」といえば、周りの人もそれを大切に扱ってくれるのと、同じ原理です。
よく「人を大切に」といいますが…
その「人」の中には、「自分」も含まれます。
人をイジメてはいけないのと同じで、自分もイジメてはいけないのです。
人間、生きていれば、落ち込むことは誰にだってあります。
そんなときに…
「どうせ私なんて」と自分の悪口を言うのではなく、
「ダメなときだってあるよ。でもきっと上手くいく。大丈夫!」と励ますことが大切です。
自分を大切にすると、他人からも大切に扱われます。
人になめられない態度①
決して、自分の悪口は言わない。
日頃から、自分を褒める。
②「声の大きさ」は超重要
人間関係がうまい人は、みんな声が大きい。
小声でボソボソと話す人で、付き合いのうまい人は、まずいません。
「声が小さい」というだけで、人から軽く見られてしまう。
「声が大きい」というだけで、自信があるように見えるものです。
声の大きさは、その人のエネルギーの表れ。
人づきあいにおいて、最重要な要素です。
もしも「自分は声が小さい」と思っているのなら…
「ちょっと大きすぎるかな?」ぐらいで話すのが、ちょうどいい。
いつもの1.5倍~2倍の大きさで話すと、ちょうどいい音量になるはずです。
それから、「言葉の語尾が、ボソボソっと弱くなる」のも、自信のなさの表れ。
尻切れトンボにならず、語尾までしっかり発音することが大切です。
人からナメられない態度②
デカい声で話す
③「堂々とした姿勢」のつくり方
当然ですが…
「堂々とした姿勢」の人は、周りからナメられにくい。
それだけでなく…
「堂々とした姿勢」でいると、雄性ホルモンが分泌され、自信と元気が湧いてくることがわかっています。
反対に…
「ショボンとした姿勢」の人は、周りからナメられやすい。
それだけでなく…
「ショボンとした姿勢」になると、ストレスホルモンが分泌され、気持ちまでショボンとしてくることがわかっています。
「堂々とした姿勢」は、いろんな意味で、何かとお得なのです。
「堂々とした姿勢」のコツ
わずか2秒、2ステップで「堂々とした姿勢」をつくれます。
①大きく息を吸い込む
②首をクイッと後ろに引く(服のエリに押しつける感じ)
このやり方は、単に「姿勢を正しましょう」という事ではありません。
ほお杖をついていても、
椅子にのけぞっていても、
常に、堂々として見える姿勢なので、とても便利。
いつでもどこでも、一瞬でオーラを大きくできます。
ただ、一つ注意点ですが…
「堂々」と「偉そう」は違います。
「堂々」は、人間的な重みを感じるけれど、
「偉そう」は、軽さを感じてしまいます。
微妙な違いですが…
軽くほほ笑めば、「偉そう」から「堂々」へと、一発で変化します。
人にナメられない態度③
堂々とした姿勢を保つ
1.大きく息を吸い
2.首を後ろに引く
3.そして笑顔
④おちょくられるのは、なぜか?
世の中には、人をおちょくるのが大好きな人もいます。
「その服、忍者みたいだね」と。
そう言われたときの反応は、2つ。
・「ハぁ!」とキレる
・「シュシュシュ!伊賀流でござる」と乗ってあげる
キレる人は、何度もイジられます。
一方、乗ってあげる人は、人気者になります。
これは、「お笑いセンス」の問題ではなく、「心のゆとり」の問題です。
それで、「心のゆとり」って何なのか?というと…
「肯定」です。
「そうなんですよ」と相手の話題を肯定するのが、心のゆとり。
「君はのろまだねぇ」
↓↓
「そうなんですよ。遺伝みたいで。自分でも困ってるんです」
肯定して、あっさり受け流せば、心穏やかでいられます。
「柳に風」です。
柔道でいえば「受け身のうまい人」です。
一方、
ゆとりのない人は、「ちがうわ!」とすぐに否定してしまう。
否定すればするほど、腹が立つし、
相手もそれを面白がって、何度もおちょくってきます。
人にナメられない態度④
悪い評価も「肯定」する。柳に風。
「そうなんですよ」が、心のゆとり
⑤「必死」ではなく「本気」
当然ですが…
サボると、上司に怒られます。
それとは反対に…
必死にやると、「あいつ、必死だよね」とバカにする人もでてきます。
サボってもダメ。
必死でもダメ。
じゃあ、どうしたらいいのか??
「本気」がいちばんです。
「こいつ、本気だぞ」というところを見せるのです。
「必死」と「本気」は、似ているようで違います。
必死は、川で溺れたときのように、余裕がない状態。
本気は、獲物を狙う鷹のような「ミスしてたまるか!」という意気込み。
出ているオーラが違います。
人は、それを敏感に感じ取ります。
お笑い芸人をみていると、よくわかりますが…
「笑いに必死」の人は、よくイジられます。
「笑いに本気」の人は、一目置かれます。
明石家さんまさんも、ダウンタウンの松本さんも、「笑いに本気」の人です。
仕事であれば…
・自分に誇りを持てるような仕事ぶり
・「ケチを付けられてたまるか!」という心意気
それが、「本気のオーラ」となって現れてくる。
それなりの努力は必要ですが…
「本気のオーラ」が人間関係に与える影響は、計り知れません。
たとえ、口うるさい上司であっても、「本気のオーラの部下」には勝てないのです。
人にナメられない態度⑤
サボってもダメ。必死でもダメ
本気でやる
まとめ
長くなってしまったので、最後に10個のポイントをまとめておきます。
人に好かれる態度5選
①「あなたといると嬉しい!」という笑顔で接する
②あいさつは「笑顔・先手・名前をつけて」
③とにかく雑談に参加する
④よく褒め、よく感謝して、相手の存在価値を高める
⑤「ハイ」は0.1秒
人にナメられない態度5選
①自分の悪口を言わない。自分を褒める
②デカい声で話す
③堂々とした姿勢
④悪い評価も肯定する。「そうなんですよ」
⑤「必死」ではなく「本気」
こうやって10個並べてみると…
「幼稚園の先生が言っていたこと」ばかりですね。
「笑顔で、大きな声で、ごあいさつ。お返事は元気よく。人を褒め、胸を張って、がんばりましょう」みたいな、誰でも知っていること。
それらを、大人になっても素直に実行している人が、「人間関係がうまくいく人」なのかもしれません。
「こっぱずかしいから」「もう大人だし」という気持ちがどこかにあると…
段々やらなくなってしまい、知らぬ間に人間関係が崩れてしまいます。
人間関係をよくするために必要なのは、高度なテクニックではなく、「ちょっとした勇気」だけ。
ちょっとした勇気で、自分をちょっと変えれば、周りの人の反応は大きく変わってくるのです。
以上、『職場の人間関係、うまくいく人・うまくいかない人の違い10選』でした。