人間力アップ!「器の大きい人になる方法」を笑福亭鶴瓶に学ぶ

心理カウンセラー・ラッキー
YouTube Twitter Facebook

「もっと心に余裕が欲しい」

「器の大きい人になりたい」

ときどき、そんなことを思ってしまう僕。

 

「お手本になる人はいないかな」といろいろ調べてみたところ、名前が挙がったのは笑福亭鶴瓶さん。

驚くほど多くの人が、鶴瓶さんの人間的魅力を絶賛しています。

 

というわけで今回は「器の大きい人になる方法」を笑福亭鶴瓶さんに学びます。

 

器の大きい人になる方法

笑福亭鶴瓶さんの裏話を、本や雑誌・テレビなどでときどき耳にしますが…

驚くほど美談が多い!

 

器が大きい人というか、懐が深いというか…

鶴瓶さんはとにかく人間力がデカい。

 

タモリさんも、鶴瓶さんの人柄を絶賛しています。

彼は人間が大きいよね。そして人を見る眼差しが優しい。

だから人にスッと入っていける。あれが僕には出来ない(中略)

だから本当に全体的な人間力で彼には勝てないと思いますよ

出典:『Switch』Vol.27

 

鶴瓶さんに話しかける人は、みんな笑っています。

一般の素人さんでも、気軽に話しかけることができます。

 

鶴瓶さんのあの柔らかなオーラは「生まれつき」なのでしょうか?

はたまた、前世が「えびす様」か「大黒様」だったのでしょうか?

えびす様大黒様

 

実はそうではないそうです。

 

意外かもしれませんが…

「努力のすえに身に付けた人間力」なのだそうです。

 

いったいどうやって、人間力をアップしていったのでしょうか?

 

人が集まるオーラを出す方法

鶴瓶さんはいつも上機嫌で、若手芸人からも「話しやすい」という評判があります。

 

その人柄は生まれ持ってのものではなく「若いときからの努力の賜物」と鶴瓶さんは語ります↓

俺に話しかけるとき、ちょっとみんな笑てはるやろ。

山田洋次さんが「いいよなあ、鶴瓶さんは。寄って来たら、みんな笑ってる」って言ってた。

俺、それ、望んでたんやもん。若いときから。

自然にしているというよりも、目指さないとできない。

出典:『Switch』Vol.27

 

「自然にしているというよりも、目指さないとできない」

 

何の努力もなく、

「ぼく、人から好かれちゃうんですよ」なんてことは期待できないのですね。

 

では一体、鶴瓶さんはどのような努力をしてきたのでしょうか?

 

「ご縁」をとことん大切にする

鶴瓶さんは、テレビに映っているときよりも「普段の生活態度」をとても大切にしているそうです↓

いちばん大事なのは、毎日の自分の姿勢ですね。

駅で人に話しかけられたときに、立ち止まってご挨拶して、ちゃんとしゃべって、そういうことをしていないと。

当たり前のことなんですけど、だれかと出会うときは、それが自然と出てくるんです。

出典:『ステラ』2005年12月9日号

 

相手が誰であろうと、話しかけられたら、ちゃんと返す。

 

「人とのご縁」を大切にすることで、それがオーラとなって表れるのでしょう。

 

犬は「犬嫌いの人」のオーラを敏感に感じとります。

子どもも「怖いおじさん」を一瞬で見抜きます。

 

相手の警戒心を解くには…

「その場だけ優しい人」を演じてもダメで、「普段から優しい人」でいることが大切なのですね。

 

鶴瓶さんは、ある雑誌でこんな話もしています↓

素人さん相手に、普通に話すって、できそうでできないんですけど、僕はいまでも最初にサインした人とつき合うてますから(笑)。当時は13歳の女の子でしたけどね。

出典:『BIG tomorrow』2011年4月号

 

最初にサインした人と40年以上のお付き合いとは、ビックリですね。

 

他にも、

ロケ中にトイレを借りた美容院の5歳ぐらいの女の子とも、30年以上のお付き合いがあるそうです。

 

立川志の輔さんも、鶴瓶さんのエピソードを次のように話しています↓

撮影をしていたら、そこに小学生ぐらいの女の子二人が見学に来ていた、と。

師匠がその二人に、「今日は彼らの収録はないけど、普段はTOKIOとかV6とかいっぱいいるんやで。

おじちゃんは結構ここに来てるから、観に来たいときは連絡しいや」と言って、自分の携帯番号を渡す。

出典:『Switch』Vol.27

 

このように、とことんご縁を大切にするのが鶴瓶さん。

 

こんな話もあります↓

ハンちゃんいうんは、僕のファンというか、昔やってたラジオのリスナーだったんですよ。

でも、そんなファンが「いい歯医者を知りませんか?」なんて言ってくる芸人って、ほかにいますか(笑)。

出典:『BIG tomorrow』2000年7月号

 

その後 鶴瓶さんは知り合いを頼りながら、ハンちゃんに歯医者さんを紹介してあげたそうです。

 

このように、

「どんな人とのご縁も大切にする」から柔らかなオーラが出てくるのでしょう。

 

また鶴瓶さんは、それによって「信用」も得られると語ります↓

運送会社の人だって、いかに運んでいる荷物が価値の低いものだと分かっていても、それを、ぞんざいに放り投げたりするだろうか。

荷物の中味がなんであれ、どの荷物も同じように、ていねいに扱えばこそ、運送会社の信用もあるのではないか。

出典:『哀しき紙芝居』

 

たしかにその通り。

美しい生き方ですね。

 

人の心を開く3つの方法

人とのご縁を結ぶのには「相手の心を開く」ことも大切です。

 

心を開き合っておしゃべりすると、とても心地いいですからね。

 

さまざまな情報から推測すると、

鶴瓶さんは「人の心を開く3つの術」を身に付けているようです。

  • 自分から挨拶する
  • 自分の恥ずかしいことを話す
  • 相手を笑わせる

1つずつ見ていきましょう。

 

①自分から挨拶する

鶴瓶さんは、小さい頃から挨拶を大切にしていたそうです↓

小学生になると、近所のおばちゃんを見つけては、こちらからまるで大人のように「ええ天気ですね」などと、声をかけたりもしていた。

出典:『哀しき紙芝居』

 

挨拶には、相手の心を開かせるチカラがあります。

 

ある心理学実験では、

「募金をお願いします!」と言うよりも、「こんにちは、募金をお願いします!」と言ったほうが2.5倍も募金が増えたそうです。

 

つまり「こんにちは」のひと言で、2.5倍も相手の心を開けるわけです。

 

鶴瓶さんの愛想の良さは「いい挨拶」によって磨かれてきたのでしょう。

 

②自分の恥ずかしいことを話す

鶴瓶さんは、相手の心を開くのが上手い。

そのテクニックについて、こう語っています↓

コレはテクニックとしてね、まず、自分の恥部を言うんです。

ボクが一番恥ずかしいと思てることを相手の前で言ってあげる。

すると、向こうも「アンタがそこまで言うてくれたのなら、私も言うわ」とノッてきはる。

そうしたら、「そう、そう、ボクね、ほかにもこんなことあったわ」と、もっともっと恥ずかしいことをボクが言うわけ。

「それなら!」って、向こうはもっと自分をさらけ出してきはる。

出典:『週刊明星』1990年11月1日号

 

「師匠」と呼ばれる立場になると、若手にダメ出しをしたりして口やかましくなってしまうもの。

 

しかし、鶴瓶さんはその逆。

自分のダメな部分をドンドンさらけ出していく。

 

だから、若手芸人からも

「話しやすい」

「からみやすい」

と人気があるのでしょう。

 

心理学では、これを「自己開示」といいます。

 

③相手を笑わせる

ある心理学実験で…

男性が、ジョークを言わずに女性の電話番号を尋ねると、15.4%しか電話番号を教えてくれなかった。

 

ところが、

ジョークを言ってから電話番号を尋ねると、42.9%の女性が教えてくれたそうです。

 

人は笑うと、心も開く。

 

鶴瓶さんはどんな相手であろうと、いつも冗談を飛ばしているそうです↓

飛行機でスチュワーデスさんが「おしぼりでございます、おしぼりでございます」って配ってはって、僕の所で「おしぼりでござる」って言わはったんです。

だから「かたじけない」って僕が言うたら笑わはった。いや、ホンマに。

出典:『SPA!』2002年3月12日号

 

「鶴瓶は笑いのプロだから、そんなことができるんだ。僕にはムリだよ…」と思われた方もいるかもしれません。

 

ところがどっこい、

鶴瓶さんは、誰でもできるような「地味な努力」で笑いを作っている。

 

それが「ネタ帳」です。

今日こんなおもしろいことがあったっていうのを毎日ノートにかいてるんです。

2005年は1年間に584個おもしろいことがあったんですよ。

出典:『日経ビジネスアソシエ』2006年4月4日号

 

ネタ帳が僕の心強い味方になってくれている。

前の晩にネタ帳を繰りながら、明日はこれとこの話を、この順番でやってみようなどと、一種の構成を考えることもある。(中略)

ネタ帳が手元にないと、なんとなく不安になってしまう。

それほど僕にとって、このネタ帳は、貴重な存在になってしまった。

出典:『哀しき紙芝居』

 

「今日のおもしろいこと」をネタ帳に書く。

それがあるから人を笑わせることができるし、相手の心を開くこともできる、というわけです。

 

本当は、気の弱い照れ屋さん

日本人の80%以上が「気の弱い照れ屋さん」なのだそうです。

 

鶴瓶さんも例外ではありません。

特に、若い頃はひどかったようです↓

一見とても強引で、恐いものなしのように見られがちな僕だが、正直なところは、気も小さいし、照れ性でもある。

よく見ず知らずの人たちと、一回会ったっきりで、すぐにうちとけてしまう人がいるけれど、この頃の僕には、そんなことなどとても考えられなかった。

出典:『哀しき紙芝居』

鶴瓶さんでさえ、ものすごい照れ性だったんですね!

 

こんな話を聞くと…

「誰だって努力をすれば、気さくな人気者になれるんだ!」と希望が湧いてきます。

 

器の大きい人になる方法まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

「器の大きい人」のような振舞いを重ねることで、本当に器の大きい人になっていくのですね。

 

最後に内容をまとめておきます。

「オレも!」という方は、ぜひご活用ください。

 

●「ご縁」をとことん大切にすれば

  • 相手の警戒心を解ける
  • 信用されるようになる
  • 人が集まるオーラが出てくる

 

●相手に心を開いてもらうには

  • 自分から挨拶する
  • 自分の恥ずかしいことを話す
  • 相手を笑わせる

 

以上、人間力アップ!「器の大きい人になる方法」を笑福亭鶴瓶に学ぶ でした。

 

 

著者:心理カウンセラー・ラッキー

★YouTube 始めました★

きっと役立つ知恵をお届けします

☆ラッキーのTwitter☆


★読むだけでみるみる幸運になる「ラッキー語録」も、TwitterとFacebookで無料公開中!