人から嫌われやすい人の特徴は…
- 一方的にしゃべる
- 自慢話が多い
- 空気を読まない
- 悪口・陰口が多い
- 目上の人に弱くて、目下の人に強い
- ユーモアが通じない
- 清潔感がない
など。
これは、もう当たり前ですよね。
今回の内容は、そうではなくて…
自分でも知らないうちに、人から嫌われてしまう習慣。
「ついうっかり、やっていること」や「相手のためと思ってやっていること」が原因で、自分の周りから人が離れていってしまう。
そんな習慣があるんです。
これって、さみしいですよね。
というわけで今回は、知らぬ間に人から嫌われる習慣を厳選して5つご紹介させていただきます。
これを知ってるか、知らないかで、人生は大違いです。
ぜひとも最後までご覧ください。
知らぬ間に人から嫌われる習慣5選
知らぬ間に人から嫌われる習慣①
知らぬ間に人から嫌われる習慣の、まず1つ目は、こちら↓
悪い知らせを伝える
「吉田さんが、あなたの悪口言ってたわよ」
このように、悪い知らせを聞いたとき…
脳みそは、吉田さんのことを「嫌い」になるのは当然ですが、教えてくれた花子さんを「もっと嫌い」になる。
信じられないかもしれませんが、これは数々の心理学研究で証明された事実。
なぜ、そんなことが起こるのか?
「原始時代」を想像してもらうと分かりやすいのですが…
池に近づいたら、毒蛇がウヨウヨしている。
このとき脳みそは…
「恐怖心」と「目の前にある池」をセットにして、強く記憶します。
そうすることで、「あの池には、もう近づきたくない」という気持ちになり、身を守ることができる。
それと同じで、悪い知らせを聞いたとき…
「イヤな気分」と「目の前の花子さん」をセットで記憶する。
その結果、花子さんのことをだんだん嫌いになってくる。
「なんとなく一緒にいたくない」という気分になる、というわけです。
この不思議な現象を「自発的特徴変換」というのですが…
町内に一人くらい、「うわさ好きのおばちゃん」がいますよね。
「田中さんの旦那さん、リストラになったらしいわよ」
「あそこのコンビニ、強盗が入ったそうよ」
「あのスーパーで買ったジャガイモ、腐ってたのよ」
というように、ネガティブな情報ばかりを言いふらしているおばちゃん、いますよね。
このような人の特徴は、悪い人ではないけれど、なぜかみんなから嫌われている。
これも、自発的特徴変換によるもの。
悪い情報を話した分だけ、自分が嫌われてしまうのです。
「ネガティブな情報」ほど、人にしゃべりたくなるのが人情。
ですが、「知らぬ間にみんなから嫌われていた」という寂しい状況にならないためにも、悪い情報は極力話さない方がいいということですね。
知らぬ間に人から嫌われる習慣②
知らぬ間に人から嫌われる習慣の2つ目は、こちら↓
ファビング
これは誰もがやりがちなことですが…
ファビングとは、誰かと一緒にいるときに、スマホを触る行為。
たとえば、友だちと食事をしているときに、メールに返信するとか、
恋人といるときに、友だちとラインするというのが、ファビング。
「ファビングは、良好な人間関係に大ダメージを与える」ということが、最近の研究で分かってきました。
というのは、隣でファビングされたとき、
本人は「メッセージが来たんだな」くらいの認識しかないのですが…
人の脳みそは、「隣で内緒話をしている。仲間ハズレにされている」と判断してしまうそうです。
で、何度か繰りかえしファビングをやられると…
「この人は何となく信用できない、何となく一緒にいたくない」という気分になってくる。
その結果、良好な人間関係が崩れてしまう。
恋人同士であれば、気持ちが冷めてしまうというわけです。
ファビングをやめるには?
では、どうすればファビングをやめられるのか?
1つは、メッセージ内容を相手に伝える。
「今度の土曜日、仕事が入っちゃった」というように内容を伝えれば、相手は仲間ハズレにされてる感覚がなくなります。
もう1つは、お手洗いなど、相手のいないところでメッセージを確認する。
面倒に感じるかもしれませんが…
自分と一緒にいてくれる人というのは、たいていの場合「自分にとって大切な人」ですからね。
大切な人を失わないためにも、ファビングにならない工夫が大事ということですね。
知らぬ間に人から嫌われる習慣③
知らぬ間に人から嫌われる習慣の3つ目は、こちら↓
ポジティビティ比が低い
これは絶対に知っておいた方がいい、重要なこと。
世の中を見まわしてみると…
いつまでも仲のいい家族もいれば、関係がだんだん悪化していく家族もいます。
職場でも、だんだん絆が深まっていく上司と部下もいれば、関係が悪化していく上司と部下もいます。
恋人や夫婦でも、どんどんラブラブになっていくカップルもいれば、だんだん険悪なムードになっていくカップルもいます。
友達同士でも、長い付き合いができる人もいれば、すぐに友だちが離れていってしまう人もいます。
人間関係が「うまくいく人」と「うまくいかない人」の決定的な違い
人間関係がうまくいく人と、うまくいかない人。
その違いは、いったい何なのか?というと…
それが、ポジティビティ比。
●ポジティビティ比が高ければ、人間関係がうまくいく
●ポジティビティ比が低ければ、人間関係がうまくいかない
これだけの違い。
ポジティビティ比とは
では、この「ポジティビティ比」とは一体なんなのか?ということですが、これは簡単な話。
ポジティビティ比とは…
ポジティブな言葉とネガティブな言葉の比率(ポジ:ネガ)。
「ただいま!ドーナツ買ってきたよ」
「その服に合ってるね」
「ごちそうさま。おいしかったよ」
「あれ?ちょっと太った」
これだと、ポジティブ3でネガティブ1なので、ポジティビティ比は3:1。
簡単ですよね。
で、こちらをご覧ください↓
- 親子 3:1
- 上司と部下 4:1
- 恋人・夫婦 5:1
- 友だち 8:1
「ゴッドマン比」というのですが…
この比率が、人間関係がうまくいくか、うまくいかないかの分岐点。
たとえば、上司と部下の関係なら…
ポジティビティ比が4:1以上であれば、だんだん絆が深まっていく。
4:1以下であれば、だんだん関係が悪化していく。
恋人や夫婦の場合は…
ポジティビティ比が5:1以上であれば、どんどんラブラブになっていく。
5:1以下であれば、だんだん関係が悪化していく、ということが分かっているんです。
でも、ここまでの話を聞いて…
「いやいや、人間関係はそんなに単純じゃないよ。ゴッドマン比なんて、当てにならないよ」
そう思われた方もみえると思います。
ところが、このゴッドマン比は、ビックリするほど正確なのです。
未来を正確に予測できるゴッドマン比
ひとつ面白い研究をご紹介すると、700組の夫婦を対象にした大規模研究。
夫婦の会話を15分間だけ聞いて、ポジティビティ比を計測する。
で、ポジティビティ比が5:1以下なら、「10年以内に離婚」の箱に入れる。
ポジティビティ比が5:1以上なら、「10年後も結婚している」の箱に入れる。
このようにして、700組の夫婦の未来を予測しました。
それから10年後…
実際に結婚生活がどうなっているのかを調査してみたところ…
なんと……的中率94パーセント!
たった15分間の会話で、10年後の未来をほぼ正確に予測できたのです。
こんなことは、世界一当たる占い師でも不可能ですからね。
ゴッドマン比は、驚くほど正確。
ですので、別名「魔法の比率」とも呼ばれています。
ポジティビティ比を上げる秘訣
ポジティビティ比については、だいたいお分かりいただけたと思います。
で、結論として何が言いたいのかというと…
ゴッドマン比が示すとおり、ポジティビティ比が低い人は、どこに行っても嫌われがち。
そして、ポジティビティ比が低い人の特徴は、「余計な一言が多い」。
「おまえ、シワが増えたな」
「今日のコーヒー、薄くないか?」
「なんでテーブルにネギがあるんだ」
「ちゃんと掃除してる?」
余計な一言が多ければ…
その後どれだけポジティブなことを言っても、ポジティビティ比はなかなか上がってこない。
つまり、「余計な一言」「相手の気分が悪くなるようなこと」を言わないことが、ポジティビティ比をあげる秘訣なのです。
最初にもお伝えしましたとおり、ポジティビティ比が高い人と低い人とでは、人生が大違いです。
心当たりのある方は、「余計な一言」や「相手の気分が悪くなる言葉」を減らして、
その代わりに、「褒め言葉」や「感謝の言葉」を増やしていけば…
周りの人たちの「自分に対する態度」が変化していくのを、やがて実感できると思いますよ。
知らぬ間に人から嫌われる習慣④
知らぬ間に人から嫌われる習慣の4つ目は、こちら↓
睡眠不足
これも、けっこうヤバい!
「睡眠不足の人は、周りの人から嫌われがち」ということは、前々からわかっていました。
では、なぜ「睡眠不足だと人から嫌われるのか?」ということで、たくさんの研究が行われています。
それらをまとめると…
睡眠不足だと、脳の扁桃体が興奮して、
・怒りっぽくなる
・考え方がネガティブになる
・人間嫌いになる
その結果…
- 愚痴や不満がふえる
- 舌打ちがふえる
- あまり笑わない
- 雑談がへる
すると、周りの人から見て…
「敵意がある」ように見えてしまう。
あと、もう1つ興味深い研究があって…
「睡眠不足の人」と「ぐっすり眠った人」の写真をたくさん撮って、ごちゃ混ぜにします。
ここに赤の他人を連れてきて、人として「信頼できる人」と「信頼できない人」に分けてもらいました。
その結果…
睡眠不足のほぼすべての人が、人として信頼できないと判断されたのです。
というわけで、ここでまとめると…
睡眠不足だと、「敵意がある人」「信頼できない人」に見えてしまう。
それで、周りの人から嫌われる、ということですね。
日本は、世界一睡眠不足の国。
昭和の時代に比べたら、今は何となく人間関係がギスギスしている気がします。
これも、もしかしたら睡眠不足が原因なのかもしれませんね。
知らぬ間に人から嫌われる習慣⑤
というわけで最後。知らぬ間に人から嫌われる習慣の5つ目は、こちら↓
「誰からも嫌われたくない」と思っている
「誰からも嫌われたくない」と思っていると、逆に嫌われる。
これが、心理学の鉄則。
「10人中10人に好かれたい」なんて思ってはいけないんです。
なぜか?
世の中にはいろんな性格の人がいます。
全員に好かれようと思ったら…
相手の顔色をみて、カメレオンのように自分を変化させなければならない。
すると、「相手にどう思われるか?」ばかりが気になって…
・素の自分を出せない
・弱みを見せられない
・感情を表に出せない
・言いたいことが言えない
その結果、周りの人たちから、「あの人は本心が見えない。何を考えているのかわからない」と思われてしまう。
「何を考えているのか分からない人」がいると、疲れる
で、ここでちょっと想像してほしいのですが…
満員電車に乗ると、ものすごく疲れますよね。
「早くここから出たい」という気持ちになると思います。
なぜ、赤の他人が近くにいると疲れるのか?
その理由は…
赤の他人は、何を考えているのか分からないから。
何を考えているのか分からない人が、3.5メートル以内の距離にいると、人の心は疲れてしまう。
「はやく離れたい」という気分になるのです。
で、先ほどの話に戻りますが…
「誰からも嫌われたくない」と思っている人は、本心が見えないし、何を考えているのか分からない。
だから、近くにいくと疲れてしまう。
「近くにいたくない」という気分になる。
その結果、周りの人から嫌われてしまうというわけです。
「みんなから嫌われたくない」と思って、いろいろ努力してるのに、これでは寂しいですよね。
では、どうすれば、この悪循環から抜け出すことができるのか?
これは当たり前ですが…
「嫌われないための努力」をやめること
素直に感情を表現し、ときには弱点を人に見せたり、失敗談を話したり。
ほかにも、好きではないライングループから抜けるなど。
「嫌われる勇気をもって、少しずつ素の自分をさらけ出していく」ということですね。
すると、それを嫌って離れていく人もいます。
でも逆に、「そんなあなたが好き」と波長の合う人たちが集まってくる。
これが、ベストな人間関係。
ここまで来れば…
「どうして、あんな無駄な努力をしてたんだろう」
「素の自分を出せば、こんなに気楽に生きられるんだ」
「嫌われることで自由になれるんだ」
ということにも気づけるはずです。
作詞家で、AKBなどのプロデューサーでもある秋元康さんは、こんなことを言っています。
誰からも『いい人だ』と思われることを目指すと、誰からも『どうでもいい人』になってしまいますよ。
だからこれからは、嫌われる勇気を持ちなさい
まとめ
今回ご紹介しました、知らぬ間に人から嫌われる習慣は、この5つ↓
・悪い知らせを伝える
・ファビング
・ポジティビティ比が低い
・睡眠不足
・「誰からも嫌われたくない」と思っている
それを回避するには…
・悪い情報はできるでけ人に話さない
・誰かと一緒のときは、スマホを触らない
・「余計な一言」を言わない
・たっぷり眠る
・素の自分を出す
ちなみにですが…
・寿命をのばす一番の要素は、良好な人間関係
・幸福度をあげる一番の要素も、良好な人間関係
・運勢をあげる一番の要素も、良好な人間関係
つまり、人生を歩むうえで最も大切なものは、良好な人間関係。
この大切なものを失わないためにも…
今回ご紹介しました5つを、ぜひとも頭の片隅に入れておいてくださいね。
以上、知らぬ間に!人から嫌われる5つの習慣でした。
●こんな記事もありますよ